• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月27日

八溝山木枯らしツーリング

八溝山木枯らしツーリング こんばんは、半世紀近く
生きてるくせに
普通って何だろうと
たまに考えてしまう
総務ぶちょーです。

さて土曜日、多分今年最後の
ツーリングになるであろう
大田原~八溝山~大子のルートに
11Cで行ってきました。

今回初ジムツー、C君の23と集合場所でツーショット



板バネ⇔コイルバネ
MT⇔AT
幌バン車⇔乗用車

と、ジムニーという名前とタイヤサイズしか共通点の無いコンビです。
ちなみにこの直後、自分は屋根外しました外気温10℃行きそうだし(←アホ)

まあ、相方が居てもやる事は変わりません、のんびり走って気になった物が
あったら寄り道(笑)

まず、八溝方面へかるーく流した所にある雲厳寺さんへ紅葉の忘れ物探しへ。



ガチの修業寺で、観光っぽさは微塵もありませんが、厳格な雰囲気と周囲の山深さで
撮影スポットだったりします。



2週続いた雨・雪で落ちた葉の色も残念な感じ・・・

続いて八溝山頂上を目指します。
12月からは入口封鎖との事で、これが最後の週末イン。



さすが、茨城県最高峰。 登るほどに雪が・・・、え?こんなに?

更に、林道分岐点ではこんな感じ



ジムニー2台なので問題無く頂上駐車場へ着きましたが、何と観光展望台はクローズ・・
たまたま居た、カメラ好きのおっちゃん曰く
『カギ持ってる観光協会の当番の人がテキトーなんだぁ~、寒いと来ねぇのよ~』
がっくし・・

まあ、苦労して(?)登って来たので登頂記念写真

C君、東北某県出身ガッチガチのイーグルスファンにしてお馬さん好き、他趣味多数
明るくて気配り細やかなナイスガイです、独身なのでお姉さま方如何?



こちら、誰得なぶちょー写真、こんなカッコで屋根無しに乗ってます。



林道に入る前にお昼、1段下の駐車場に行けばまあまあの展望、冬の朝には富士山も見える
らしい。



正統派カップめんでお昼。



冷たく透き通った空気と高い空。 梢に付いているのは花か?実か?



さあ、いよいよ今日のメイン(自分的に)八溝真名畑林道へ。
C君も東北出身らしく『少し下れば雪は消えるでしょ~』とノリノリ。

入口の大きな水たまりに張っていた分厚い氷をぶち割って(ただの凍結路だと思った)
バージンスノーに轍を付けます、ひゃっほー。 サイコーだぜ。



雪が消えた所で1枚、ん・・・このブログ見てくれる人は気づくかもですが、
轍が無い・・・。



かといって、ジムニーにとっちゃ問題じゃないしー、とずんずん進みましたら
傾斜のきついゾーンから廃道っぽさがかなり増してきまして、両脇からの枝葉が
ジムニーサイズ以下になって来ます。

『あとどれ位ですかー?』 C君から軽く泣きが入ります、乗用車から乗り換えた彼には
枝葉がボディにこすれる音は神経に触るようです。

自分の記憶ではあと2つほどつづら折りを降りれば、・・という所で

コレか・・・



結構な大崩落です。 図らずもC君がフレームインした事でイイ対比になってくれてます
どうなってんだよ、入口には何にも表示無かったぜ。 鯨組で来たら大惨事になるトコですよ(怒)

幸い、ジムニー2台なので切り返して退却的前進。

と、いう事で 八溝真名畑林道
『行っちゃ ダメ・絶対』



で、アスファルトの道を大子方面へ下って行った所、県道への出口が、封鎖???



山頂カラ下ル入口ニハ何モナカッタヨ!ドウイウコト! オカシイヨ茨城県!!
表示の不手際2連発だったので、厚切りジェイソンみたいに怒ってしまいました。

気を取り直して、目標地点、袋田の滝へ
途中、一部で有名なガルパンスーパーへ立ち寄り休憩。 戦車の模型よりも
センチュリーシリーズのジェット機の模型がツボに入りました(笑)



で、無事最終目標へ到着、雨雪が降った後とあって、水量は自分が今まで見た中でも
最大。 C君も来た事無かったとの事で満足してました。





山間の日暮れは早く、5時前には撤収。 さすがに幌張りました。


朝集合のコンビニで解散



彼曰く 『林道以外は楽しかった!』 うーん・・ 俺的には林道サイコーだったんだが
ノーマルサス、ノーマルタイヤのAT車で折り返した後の登りも問題無く
付いて来たので、センスは充分あると思う。

鯨組忘年会昼の部にも誘っときましたが果たして参加するかどうか・・さて。








ブログ一覧 | ぶらり旅 | 日記
Posted at 2016/11/28 00:34:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

3㌧車。
.ξさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年11月28日 0:43
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

初めのうちはやはりボディーに枝パンチは応えるから仕方ないですよね。

八溝真名畑暫く行ってないですが、これでは当分の間無理ですね。

袋田の滝は結構な回数言っておりますが台風後の濁流の滝も見事でしたよ〜♫
コメントへの返答
2016年11月28日 21:01
こんばんは。

そうですね~。傾斜がきつくなるゾーンで
引き返しておけばよかったのかな・・・

写真の箇所からもう少し進んだ所で
もう1か所崩落があるようです、近くにある
長めの林道なので復活して欲しいです。

それはスゴそう(笑) 今回の量でも
つり橋の所に結構しぶきが掛ってたので
濁流の時は大雨ですね。
来年の秋に狙ってみます。
2016年11月28日 8:46
八溝の 方も 日陰は けっこう積雪ありますよね
以前 行ったときも 日陰に 残ってて ビックリした記憶が あります

買ったばかりだと 枝キズは テンションも 下がってしまいますよ~

みんなで OFF側に染めましょう🎵
コメントへの返答
2016年11月28日 21:08
どもっす。
雪深くなるようには全然見えないのですが
あの通りです、道を通す位置の問題ですかね?

今日メールが来て『林道はもういいです』
って書かれてた・・・(:_;)

河原のコーヒー&カップめんから地道に
やって行きます。
2016年11月28日 9:21
こんにちは( ゚∀゚)ノ

実はヤミゾってジムニーで一度も上った事がないので少々気になっておりました。

唯一標高1000mを越える山なので、雪シーズンに一度行ってみたいです♪
コメントへの返答
2016年11月28日 21:15
こんばんは、

そうでしたか、天気いい日に展望台開いてれば
なかなかの見晴らしですよ。 開いてればですが(爆)

栃木側はクローズされますが、カメラのおっちゃん
によれば茨城側は通年で通れるとの事です。
写真の入口ではなく県道側で登った方が
イイかもしれませんね。
2016年11月28日 21:07
ん?

林道走るなら枝擦りなんて日常茶飯事ですよね?
きゅきゅきゅーって(笑

ああ、でも新車だときになるか・・・(汗


今度、新車買ったらまずはガラスコートをしますよ!
傷をつけてもいいように(笑


コメントへの返答
2016年11月28日 21:22
こんばんはっす。

ここにも居ました、普通じゃないヒト(笑)

そう、きゅきゅーってした後は、ホワイト車
用のワックスでゴシゴシすればオッケー。
・・なんですけどね、僕らなら。

四駆を新車で買った事が無いんだなこれが
・・、そこからもう扱いが違うのか。
2016年11月28日 21:18
こんばんは。

ああ、またそうやって善良な一般人氏をこちら側に誘って…(笑)

初めての四駆にはやはり先生が必要ですね!
独学で学ぼうとした僕は案の定川でハマってスコップ一本で小一時間ほど格闘した前科アリです(汗)

この寒い中幌車、元気ですね(笑)
コメントへの返答
2016年11月28日 21:37
どうも、こんばんは。

ジムニー手に入れたって言われりゃ
山に誘うでしょ、普通(笑)
キミも僕も最初はみんな、一・般・人。
まあ、サファリ人さんやなべっちわーくすさん
みたいなサラブレッドは別ですが(爆)

まへちさんもそんな事があったのね、
自分はビッグホーン単騎で林道に入って
見事にハマリ、通り掛ったBJ70に引いてもらいました。
最初にどんなスタックしたかでその後の
四駆人生が決まるのかも・・・

寒いのは頭と首だけで、そこだけ防御すれば
全然ヘーキっすよ。
2016年12月11日 10:59
幌車いいですね!
コメントへの返答
2016年12月11日 12:09
こんにちは、コメント有難うございます。

こういう日はホント幌車サイコーです。

雨雪の時は辛いですけどね・・・

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation