
明けて、日曜日のこと。
ぶちょー、夕べはいい感じで酔っ払ったのに
6時前に起床・・・宿の朝飯まで30分もある・・・
横になっててもしょうがないので恒例のジジイ散歩
特に収穫はありませんでしたが、綺麗な尾根遺産が
歩いてたのと近くのお社にお参りして今日の無事を
お願いしておきました。
食事して用意して、今日はちよちゃんの案内で
御朱印GO!を3連発してから栗原川林道の
ツーリングと盛り沢山です。
お互いほぼ定刻に集合場所へ。
今回ようやくデビューの省電力トランシーバーのテスト(←コレ重要)
チャンネル合わせて繋がるの確認できたら第一目標へ。
いきなり、白衣観音。 そうか、先の合宿でワシに『おまえはまだグンマーを知らない』
を渡したのはやはり宣戦布告か・・・。 朝から『ちょっと屋上まで来いや!』状態ね。
しかしながら、そこはやはり50がらみのオッサン2人、登り終える頃には息が切れ膝が笑って
拳を交える以前にボロボロで
『ヘッ、やるじゃねぇか・・』『フッ、・・お前もな』状態に。
あー、新鮮な空気がうまい。
御朱印ゲットと行きたいところですが、まだ御朱印所が開いてませんでした。
グンマーを知らないのスタンプがあったのみ。
さあ次、少林山 達磨寺
また階段。 かつては100m 11秒台を誇った足が今にも頽れそうです。
ゴールに待ってるのはタオル持ったおねーちゃんではなく、
タンカ持った医者と看護師と救命士かもしれません。
だるまー! 大小様々有名どころの会社から個人まで。
自衛隊さんのも奉納されてたけど、辛抱強いのは良いとして、手も足も出ないって
なんかマズくないかなぁ・・・。
階段下りたら御朱印所が開いてました、ヤッターと朱印帳出したら
『御朱印を受けられるのは写経を納めた方に限ります』
ぶちょー、撃沈。 あんなに漢字ばっか書ける訳ない、しかも筆で。
さあ次々、榛名神社
関東随一のパワースポットとの触込みで、幸せそーなカポーや家族連れが
ニコニコ歩く中、黙然と歩く50おやじ達・・・。しかし膝は笑ってます。
今までで一番辛かった戸隠神社と立石寺を思い出し『あれよりまし・・(くりかえし)』
と心で唱えることしばし、ようやく社殿が見えました。
全然予備知識無しで来ましたが、この神社彫り物がすごいんです。
社殿正面、梁に巻き付く紅白の龍。
柱に
土台上の羽目板まで。
御朱印を待つ間じっくり見れました。
山の神様らしく、鋸が奉納されていました、葛生の山集団だった・・(いいのか?)
なるほど、関東随一。 ここ見て水沢うどん食べて渋川・伊香保に泊まってという旅も
いいかもしれない。(つーかそれ定番?)
さて、11時も過ぎましたので集合場所方面へ移動
晴れた空と乾いた空気、もう行先も目的も無くたって問題ない、ただ走っている事が
最高の娯楽。
途中、ちよちゃんお気に入りの店でウソ中盛り&アツアツのスープパスタを
口の中火傷しながら平らげて。
先輩のAさんと合流、いよいよ林道へ。
と思ったら、行く途中で迷って知らない道行ったら・・ほかの林道だった
すごいぞグンマー、楽しすぎて写真撮れなかった。

途中ホッカイドーな道もあり
やっと栗原川林道の入り口、40kmの道のりの始まりです。
立派な切り通しに
・・結構来る対向車。 ジムニー、軽トラ、ノート、エスティマ!、レジェンド!!ベンツ!!!
午後3時前だったんで登山終えた人が戻ってくる時間帯だったようです。

こういうのが見たかった。 素掘りのトンネル。
登山口前で一休み。一発で“すかいさん”って読めますか?
ハイルーフ、バン、幌。 これぞおっさんジムニー乗りのジェットストリームアタックやー。
山間なので4時も過ぎるとどんどん暗くなっていきます。
元走り屋Aさん、めっちゃ速いです。 先頭の時は全然トコトコじゃなくなってた。
それでもまったり最後尾で岩肌の写真など撮る、で、全力で追っかけ。
ゴールの獣止めのゲート、鍵はありません。無理繰り壊して開けてる訳じゃないですよ~。

何というか、1日じっくり癒されました。栗原川は1日遊べるところです。
足尾・日光経由で21:00に帰宅、次の日はさすがに10:00まで寝てました。
ちよちゃんとAさんに感謝。 また遊んでください。
ブログ一覧 |
ぶらり旅 | 日記
Posted at
2017/09/27 23:40:09