• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月11日

ぶちょーの九州縦断作戦 第3話『草原』

ぶちょーの九州縦断作戦 第3話『草原』 どうも。 第三話です。

4日目 9/10は大宰府を発し、筑後川沿いに
九重まで走り、やまなみハイウェイを通って
阿蘇外輪山沿いを走って、高千穂へ至る
ルートです。


前日のハレハレ愉快な予報を信じて、気合一閃カーテンを開けます。

おっしゃー!晴れ。

バイキング朝食を済まし、(明太子と高菜漬けうめー)

宿のキャラに見送られてチェックアウト。

さあ、トップ外していこうぜ!

市内のバス、書かれているのは道真様の使い“ウソ”(鳥の種類のアレ)のゆるキャラ。
学問の神様の使いがウソといのは、深いような・・怖いような・・。

原鶴からは久大本線とR386と筑後川沿いを走るルート

朝倉の道の駅で一休み。

自分の持ち歌の『思えば遠くへ来たもんだ』にある筑後の流れです。
小鮒釣りする人はいませんでしたが。

3連水車の図、川岸から山側の土地への灌漑のため揚水を行ってます。

昨年の豪雨被害の爪痕がまだまだ残ってます。

道沿いにまだ夏の残りが。

道・鉄道・河 がもつれあう様に進みます。

九重を曲がってやまなみハイウェイに・・ですが、雲は低く、小雨がパラついてます。
気温17℃、天気良ければカルデラの山並みに囲まれるドライブの筈ですが、
俺、持ってないのか・・・。



開き直って、ご飯は贅沢を、豊後牛ステーキ定食。 流石にうめぇ!

長者原まで来ても天気好転せず、寒くて半パンからデニムに履き替えちゃいましたよ。

だが、山を下って猟師山の峠を下る頃には・・

キター!

いいぞー!。

大観峰に向かう道を曲がるあたりから、

走ってっても感嘆詞しか出ません。

大観峰駐車場手前、11C、オマエとここを走りたかった、そしてとうとう来れた。

強い風が吹くことで、草が靡いて草原の趣を増してます。

ここに立つ為に俺はこの車を維持してきた。 そんな気までします。

9月10日、ぶちょー大観峰に立つ。

感慨に浸りながら次の目的地、高千穂へ向かう中。『offroad』の看板が・・
さあ、寄り道だ! 細い道を進みますと、おお、ヨンマル様の改造車
フレームが赤いぞ。

お話をしたくて、クラブハウスらしきものに呼び掛けても返事無し、生活感はあるが・・
対応してくれたのはこのわんこだけ。

ちょっと見土質は真っ黒黒土ヌタヌタ全開の我々が持ってたコースより手強そうな感じ、
帰ってからweb見たら3年前ぐらいまではシリーズ戦やってたみたい。

高千穂の手前、滝があるので一休み。

『トンネルの駅 高千穂』だそうな。何がトンネル??

廃線前のトンネルでした、お酒の熟成場であるとか。 しかしいきなりトンネル手前に滝かい。

宿にチェックイン前に高千穂神社へ。 天孫降臨に纏わる社とか。
そして、御朱印GOの神社編第一冊目がここにて打ち止めです。

この辺は外食できる所など無いので、ホテルのお食事を頂きます。 
もうね、旅先の居酒屋一人でハシゴ出来た時代とは違いますので、多くの種類を口に出来る
コース料理ってちょっと有難味を感じるようになっています。(超弱気)

代理店通したので、『お飲み物のサービスがありますが、何になさいますか?』と
予期せぬ申し出が来ました、まあフツーはビールなのでしょうが。 到着後小1時間
程あり、ゆっくり風呂に浸かった後、まだ時間があったワタクシは自販機ビールの
長砲身2本を空けちゃってるのダヨ。 なので、迷わず地酒(芋焼酎)の1合(冷)を所望。
(後で確認したら値段的に大正解)
さあ、ぶちょーによる孤独のグルメ(いつもだが)高千穂版スタート。

焼き物のコンロに『火、お付けしましょうか~』というやわらかい言葉を断固として
拒否し、暖かい揚げ物、刺身、椀物をゆっくり頂きます、他人に急かされたり
指示されるのは豊かじゃないんだな。

高千穂牛の焼き肉、鉄板が焼けるまで待つ時間は、期待であって無駄な時間じゃない。
ソースはあるのに『塩コショウをくれ』などと勝手を楽しませてもらって。

〆の御飯とお吸い物。

食べ終わっても、まだ夕暮れ時、チェックイン前に仕入れた酒でもうひと呑みです。

明日は、熊本市で会社の仲間が一席用意してくれてます。(つづく)




ブログ一覧 | ぶらり旅 | 日記
Posted at 2018/10/11 00:37:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2018年10月11日 8:32
おはようございます!

天気が良くなって最高ですね♪
わたしは九州に行った事が無いので、羨ましいです。

何時かは阿蘇周辺をクルマかバイクで走り周りたいです!
コメントへの返答
2018年10月12日 0:39
こんばんは、体の方は如何ですか。

ホントあのままの天気だったら
何しに九州まで行ったのかという感じでした。
お昼贅沢して地元にお金落としたら神様が
優しくしてくれたんですかね(笑)

是非是非、行ってみて下さい北海道とは
また違う大自然です。
ゆっくり体を休めてちゃんと治せばまた走れますよ。
2018年10月11日 14:40
こんにちは!

ワタクシ、今やすっかりチーバ人ですが本籍は朝倉市なのです。

三連水車、小さい頃親父に連れて行ってもらったなぁ...
コメントへの返答
2018年10月12日 0:44
どうも、こんばんは。

そうなんですか。 いや思いがけない処で
繋がっているもんですね。

そういえば、toyさんの呑みっぷりは
確かに九州っぽいわ・・・。

ああいう古い物が今でも現役で動いている
風景って大好きです。

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation