• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月10日

冬が始まるよ【鯨組忘年会2018】

冬が始まるよ【鯨組忘年会2018】 はいどうも、お久しぶりのぶちょーです。

書けなくなって2か月以上経ちますか。
もう年末ですよ、土日で開催の鯨組忘年会
レポート書いて復帰とします。変わらぬお付き合いの程
よろしくです。


AM1100、もはや年末の風物詩、林道ツーリング
参加の為、A山下の駐車場に集合する鯨たち。

昼間の部のルート選択はワタクシぶちょーでございます。
1年かけてアチコチふらついた成果を詰めて接待ツーリング
魅惑のルートへご招待です←アホ。

昨年のH川ダムから南側のエリアへ。


ミラー越しの1枚。 ほんの数キロの進行で沿線の四駆乗りをビビらすサファリ艦隊。

車座で昼食後、林道エリアへ。 では最初のアトラクション
ヒルクライム・ヒルダウンエリアの写真で勇敢なる参加者のご紹介。


ほぼ毎年昼から参加じゃねぇの? マシンが年々頼もしさを増している
感じがする。 toysfactoryさんY61


昨年痛恨のミスでちょいちょいネタにされてしまったq-wrgy60さん御存じ
Y60。昨年の粉雪から一転、枯葉ゾーンにまた死角が隠れているか?


敵地トチギーへq-wrgy60さんを一人では行かせられぬ。 グンマー一家花の67年組ちよちゃんY60
ショート。 グンマー軍盤石の布陣。


ワタクシやくみちょの助手席乗って参加を目論んでいたが、ロクノニ時代からの
準構成員にそんな楽はさせてやりません。 かつてトライアルで乗った事のある
我が強行偵察機SJ30で参加、サファリ工務店バイトM。


ほんで、主催者。 くみちょ。 お隣にはお初で参加の荒野のうさぎさんが、
愛車はシークレットらしいので、近距離写真はやめときます。


そして先頭、自分のHZJ73です。

一昨日降った雨が若干落ち葉を濡らしているも、晴れ時々曇りの風寒い山の中
癒しの林道ツーリング。 でもコース選定者としては色々気になって前の道より
ミラーで後ろ見る方が多かったかも(汗)


ちょびっとスパイス的な狭い所を行くグンマーブラザース、走る度に思いますが
オフを行くY60平屋根には宗旨替えしてしまいそうなカッコよさがあります。
あ、後ろの塩ビ管みたいな色した重機の事じゃないっすよ(爆)

完抜けの出来る林道でしたが、事情により出口から逆走でお帰り。 今度は自分がシンガリ。
林道コンボイの怖さは帰りにあるという事は昨年の経験通り
(路面のレコードラインが走るごとに荒れる)


走った後はこの通り、カメラ目線が水平です、石の右は崖。


後ろから自分のマシンを見ることは稀なので一枚。 Y61との対比が何とも・・・


走り切ったあと、Hダムへ抜けて1枚。

その後、那須基地へ集って宴会。 自分は別用を済ませ、家に帰ってFJに乗り換えて参加。
今年の宴会は下品大炸裂、ビンゴが始まるまでずーっと下ネタだもの(爆)
ビンゴ景品、ワタクシは地味好きさん供出の洗車用脚立ゲットです。 ありがとー。
こういう“欲しいけどちょっと手が出ない”物がうれしいね。

G60さんが参加してようやく話題がクルマの話になってAM000頃には就寝タイム
GQDTさんが来ないと分ってると夜が早いよ~。


朝、ガレージで朝食。 何とおっとぉさんがマトモに起きて飯食ってポケモン
までやってます。


で、恒例の展示会タイム。 160サファリの隣へ、この並びが撮りたかった。


なべっちさんも到着しての風景、手前はほんの2日前に修理を終えた我がモトコンポ。
受領後まだちゃんと走っていなかったので、平坦なA山公園周辺を走って
エンジンに熱入れて油回してやろうという目論見。
1本目は寒くて保育園まで行ったところで引き返してしまいました・・。

展示会の方も0930を過ぎますと遠い方から1人減り2人減りで1000には解散。
参加の皆さんお疲れ様でした。 今年もいい酒呑めました、よいお年を。

で、私はちょっと暖かくなったところでもう1本モトコンポを走らせ
平地全開で45km/hまで出ることを確認出来たけど、体冷え冷えになって
帰りましたとさ。
ブログ一覧 | ランクル | 日記
Posted at 2018/12/10 21:17:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昭和の人間⁉️
mimori431さん

トヨタ GRカローラ用カーテシラン ...
AXIS PARTSさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

【ジムニーノマド】トランク、これで ...
YOURSさん

みんカラ歴13年!\( ˆoˆ )/
あん君さん

サトちゃん
avot-kunさん

この記事へのコメント

2018年12月10日 21:27
お疲れ様でした。


直ぐそばが、崖の林道、茨城にもあったです。
昔、何度かミストラルで走りましたが、今は、ジムニーでないと走れないみたいです。
やっぱり、宴会、楽しいですね!
帰りは、馬頭→常陸太田経由で帰宅しました。
馬頭で、温泉に入りそうになりました。(^^)
コメントへの返答
2018年12月10日 22:47
SEKIさんもお疲れ様でした。

イバラキーも筑波あたりから県北に掛けて
楽しそうなところあるみたいですね、こっちが
雪に覆われている間に30偵察機でイバラキ探検したいです。

下道最短距離っすね、あんましお湯にばっか浸ってると自前のガンモやゴボ天が煮えちゃいますよ。 おっと、下品がまだ抜けてませんね(笑)
2018年12月10日 22:52
この度はいろいろとご配慮いただきありがとうございました。

枯れ枝の擦れる音にはノックアウトされそうになりましたが、もとより林道は好んで出かける身ですので、気分も晴れやかに楽しませていただきました。

SJ30は、同級生のお父さんが新車で購入し、隣近所で仲良くしていたこともあり、釣りなどに何度か連れて行ってもらいその時に乗せてもらったことがあります。

オフロード車でありながらオンロード仕様的なタイヤが新車装着されていて、なんとなく違和感を感じたのも思い出しました。あの独特の音と匂いは30年以上が過ぎ去った今でも体に残っていて、たまに出かける林道でその匂いを敏感に感じ取り、近くに走っていることに気が付くほどです。今回の接近遭遇は実に懐かしく、いい機会でした。

さて、のうさぎ号とは万能な乗用車的な感覚で向き合っていますが、その乗りやすさ扱いやすさは日々感じていて、近所周りや遠乗りも含めて一番の信頼をおいています。

街で転がしているとわざわざ並走してジロジロ見る連中が多く嫌気がさすこともありますが、ここ数年、もしかすると彼らは好意的な姿勢で見ているのかもしれないと思えるようにもなりました。

気が付けばもう30年ですからね。
そして、そういう毎日の中での忘年会、楽しかったです。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年12月11日 23:57
遠い所をお疲れ様でした。
いえいえ、なんも行き届きませんで・・((^_^;)

あー・・・、もう何と言っていいやら、
枝スリぃ? それより前見ろやぁ!
みたいな連中ばっかしに囲まれてるので。
でも、楽しんで頂けたなら何よりです。

30は今年充電系や補機類換えて
死んでた燃料計も復活させて
10年ぶりくらいに競技にも出たりで
一番手をかけた車体かもしれません。

そんなアレを見て何か感じて頂けるとは
嬉しいです。
ホント、匂いって結構思い出に強く
結びついてますよね、地名は名前は
すぐ出てこないけど、その匂いを嗅ぐだけで
その時の情景がすぐ出てくるような気がします。

うさぎ号、ただでさえ見る事が少なくなってきたY60にあのコンディションですから・・・
正直ガン見する気持ちもわかります。
ちょいちょいファンシーなアクセントもあって
そこがまた目を引くところかも。

またお会いしたいです。
良いお年を。

2018年12月11日 0:11
ほぼ毎年昼から参加のtoysです(笑)。

コース選定、毎年ありがとうございます。今年も楽しむことができてすっかり師走を感じております。

ぶちょーさんのナナマルもサンマルもkoni付のFも見れたので安心して年越しができます。

来年もできるだけ参加しますのでよろしくです!
コメントへの返答
2018年12月12日 0:13
失礼しました、皆勤賞と書くべきでしたか。

どういたしまして、もはや忘年会のコース
選定は日ごろのツーリングの重要な視点と目的になってます。

正直あの場所へ行くと、1つの車種を極めた人ばかりなので少々気おくれするんですね。 広く浅く乗り物増やし過ぎかなと、
でもまあ、性分なので(^_^;)。

次回楽しんでもらえるように、また道探し頑張ります。 良いお年を。
2018年12月11日 0:21
毎度さま(^○^)ノ
のツ!お疲れ様でした!
楽しいトコトコ林道。めっけてきてくれて、
ありがとさまでした!((o(^∇^)o))
イバラキー行くときは声掛けてね~ツ!
(* ´ ▽ ` *)ノ
コメントへの返答
2018年12月12日 0:18
どうもですー。

そお? “刺激が足りなーい”って出かかってない(笑)
まあ、そういう貴方にはそのうちくみちょから
特別なご招待が来るかと・・・。

りょーかい、そっちも山の方に行きゃ
真っ白だろうね、イバラキー抜けてイワキー
へ抜けて一杯やろうか。
2018年12月11日 1:16
こんばんわです。

先日はお疲れ様でした。
毎年のコース選定、ありがとうございます。
昨年のおハマりシチュエーションポイント、ちよさんとこんな感じのところでハマったんですよ〜なんて話していたんですが、まさか一歩手前の展開に、今年は那須山の餌食に成らずよかったよかった。
コメントへの返答
2018年12月12日 0:27
こんばんは。 日帰り参加お疲れ様でした。

いえいえ(笑)
昨年の天候よりずっとましだったので
全車余裕かなと思ってましたが、重量級の
コンボイは路面への影響デカいですね。

逆走で谷状になっている所のアプローチで
ちょっと慎重にアプローチするの見てしまいましたよ(笑)。 2人は無線使ってたのかな。
2018年12月11日 8:09
おつかれ~。
ルート洗濯ごくろ~でし。
なにわともあれ、Tらずに良かった(笑)。
那須の住民が那須山に食われてどーすんだという恥も回避できたし。
あの後タイヤ交換してたらうちのお袋が「下で小っちゃいバイク乗ってるよ」って、オマエかよ(笑)。
コメントへの返答
2018年12月12日 0:37
ほいよー。
毎年宿舎提供お疲れさん。

チッ、惜しかったなぁ。 ハマり掛けた
直後にバイトMがちょびっとからかってれば
また結果も違っていたかも(笑)。

何だ、おふくろさんに見られてたのか。
まあ極寒の中2本目試走後だから
周り見てる余裕無かったよ。
アンタもバーディー復活させろや
春になったら原チャリツーやろうや(爆)
2018年12月11日 21:42
こんばんはです~。

う~む、昼の部行きたかったよ~・・・

でも、久々に会えて嬉しかったっす!

おみや、ありがとうございました~
嫁ちゃん、喜んでましたが驚いてました。

「時の流れを感じる~」と。

息子ちんが小学生の頃までは、毎年恒例で夏に神宮か横浜の阪神戦に行ってましたが応援グッズ、こんな派手なカラーじゃなかったっす・・・

行き始めた頃は、まだ新庄とか居ました(汗)・・・。
コメントへの返答
2018年12月12日 0:45
どうもー。

まあ、この時期だししょうがないね。 年明けたらおっとぉランドに寒稽古に行きたいので
その時にはお付き合いを(笑)

おー良かった良かった。
たまたま行った時が限定イベントユニフォーム配布の日と同色のキャップ配布日だったのさ。 日ごろはいつもの黄色だよ。

新庄のころか、今年はあれ以来の最下位
ですぜ(泣)
2018年12月12日 7:34
おはようございます
今年は日曜日に講演が入っているのをすっかり忘れていて痛恨の欠席となりました。記事に登場させて頂き誠にありがとうございます(笑 今年は5月から怒涛の日々でした。お会いできずに残念でした。来年はいけるかな??と期待しつつ、、、
コメントへの返答
2018年12月13日 22:02
こんばんは。
今年はお会いできず残念です。
自分は3月~7月が怒涛というか波乱万丈。(笑)
いやもうホントに、GQDTさん来るの分かってると1HZの2200rpmから上のように1100から
またひと伸び盛り上がって0100ぐらいにお迎えなんですが、今年は2Bだったな日付変更線前で頭打ちでした。
来年はどこかで是非。

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation