• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

2017鯨組忘年会

2017鯨組忘年会はいどうもお寒うございます、ぶちょーです。

先週末は鯨組忘年会でしたので、その話を。

まずは自分のミッション、ミステリーツアー
ですね。 前日宵の口から降り出した雨は
雪に変わりそのまま積もって・・とはならず
気温は低いものの、路上に雪はなく一安心。


自分の73を含め、これぞ鯨どもという5台の編成で現地へ。



まずは、風当たりの少ないところを選んでお昼を、
みなさん手慣れた様子でささっと道具が出てきます。
一人の例外もなく汁物麺類、寒い時はこれですね。

腹ごしらえが済んで、出すもの出したらツアーの開始です。

幸い現地も路上に雪はないけどオフロードは積雪数cmという
絶好(?)のコンディション、これならチェーンは必要なしで済むね。

それではポイントHKに挑む鯨たちの雄姿をご覧あれ。


1年ぶり参加のtoyさん、帽子を付けて大丈夫かと思いましたが、事故なく完走。


先月から週末の度に栃木へ来ているK1600GTさん、家庭は大丈夫なの?


2年連続参加、人も車もいつもビッとしているq-wrgy60さん、長距離出張明けでも登場。


説明不要のくみちょ。


で、自分

まずは先週下見済み、完抜け出来るコースをぐるりと。 路面が真っ白ですが
割と滑りません、でも雪で凸凹が消されてしまってるのでちょびっと注意。


その後は行き止まり道を行きつ戻りつ。 子1時間ほど走って慣れたころに、
テープカット代わりに倒木をチェンソーで切り飛ばせば、本物のミステリー
ツアーの始まりです、何たって自分も行きつく先が見えないんだから(笑)


やほー地図を切り貼りしたmapを見ながら完抜け出来そうな道に向かいますが
至る所に倒木が・・・、道も結構ヤバイ幅になってる所もある。
でも、それが楽しい~。 一人じゃない、切った木もみんなで片せば楽々だ。

3時前まで走って、日が落ちる前に下山するべと引き返している道すがら。
谷合のぬかるんでいる箇所で何とq-wrgy60さんがスタック。
この日初めて73のギアをローレンジに入れて前後デフロックで後ろからしゃくりますが
びくともせず。 なんとデフ玉が引っ掛かるくらいの深さです、恐るべし。
結局ウインチを使い前方へ脱出、お疲れ様でした。


お昼の場所へ戻り、クルマの点検。 何かバルブのところに泥が噛んで
空気抜けてるとの事で補充の準備中、確認って大切です。


下山をすれば、お酒だやっほー(笑)。
家に戻って、お泊りセットをぜっとんに放り込んでくみちょ宅へ。

地味好きさんSEKIさん先着、地味好きさんハイボールかっ込みながらいつもの
オヤジトーク全開です。 まだ18:00前です、早えぇ~。

そのあと、誰かが来る度にカンパーイ!を何度も繰り返し。
去年に続いての持ち寄りビンゴ大会ではq-wrgy60さん提供の新品同様の
スリングをゲット、深夜のぐらい堂さん到着後も宴会は続き3時くらいに
やっとお開きとなりました。


次の朝は恒例の大サファリ博覧会&試乗会。 

家に帰って、73のスタッドレスタイヤ交換をするはずでしたが
その前の下回り洗車で力尽きて寝てしまいました。

場所提供のくみちょに参加のみなさん、楽しい時間を有難う。
また来年も遊んでくださいね。 では。
Posted at 2017/12/12 00:24:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2017年11月12日 イイね!

不滅のマシン

不滅のマシンどうも、ぶちょーです。

時は10月末まで遡ります
秋口からどうも目に付く様になった
ヨンマルじいさんの“お漏らし”
やれるところはやってみましたが
症状改善せず、よくよく匂いを嗅げば
どうやら駆動系のご様子。

技術がないのでエンジン・駆動系はプロに任す事にしてます。
いつもの車屋さんへ入院。

ほどなくお見立ての電話が入り、ミッション本体とシャフト出口から・・、
問題はここから、無情の宣告が『シール類全部製造中止』
をを・・何て事だ、でも、いやむしろこの年代のクルマならまあある事態の筈。

いや、泣くものか。 正面がダメなら裏口があるのがこの世界、こなへんの事に
強そうな方に連絡を取ってみたところ、ほら、何とかなりそうじゃないですか
(お返事頂いた方有難うございました)品番を車屋に再確認したところ、土日明けの電話が・・

しゃちょ『アレって3速だっけ、4速だっけ?』
んあ?、何か話がおかしい・・、聞けば車屋が4速ミッションで探していたようで、3速で探し直したら
無事シール類が入り退院して来ました。 
『3速MTの車なんて見たことねーよ』 いや、いつもアンタんとこで車検通してるでしょうが(笑)
ううむ、さすがわが血族。

で、安心して御任せしていた先々週末、ぜっとんで砂利運んでいたら・・
しゃちょ『ちょっと来てくれ!』今度は何だと行ってみたら



ガソリンタンクもお漏らしでした。 さすが年寄グルマ、1つ問題解決しようとしたらもう一つ
問題が見つかります。
我が家の部品取り40の燃料タンクを流用する手も考えましたが、まだいけるならと修復で・・・。

行ったついでに下した3速ミッション写真を撮ってきました。



レバー付け根から盛大にいってます。



ファーの本体は大丈夫。



ついでにミッションなしの撮影・・、ああフラッシュ選択機能が働かない。
メインのベアリングも怪しいので交換。

で、モーターショー明けた土日、晴れて退院したその足で11月初旬恒例“あの聖地”でのイベント。
もうね、エコだ燃費だの話には飽き飽きしてたので思いっきりアスファルトに
小銭(今回は10円玉だったか?)ぶちまけます。



初めての高速、初めて合流車線でアクセル床まで踏みました。
まあでも巡航速度は80km/hくらいに抑えます。



佐野IC降りて向かうはあの岩山。



1年ぶりのMVCでした、天気いいはずなのに到着するなりににわか雨。
でも、鉄と油と焚火の懐かしい匂い・・(ぶちょー宅は薪で焚く風呂でした)

矢板の山時代から顔なじみのジーパーであるくまさんと再会、もう相方さんと
一升瓶空けてる・・・、ヒゲ白くなったなぁ。 でも元気そうで何より。



ここでいつも会う40乗りの方とプチランクルミーテイング。

充実の週末を過ごして、仕事していたところに
うちの40譲渡の話を橋渡ししてくれたTさんから『おめでとうございます』
の言葉と共に送られてきたURL

http://www.jahfa.jp/

ランクル40が、JAHFA 2017 日本自動車殿堂歴史遺産車を受賞しました~\(~o~)/。

私が何した訳でもありませんが、ランクルの慶事は嬉しいものです。
もし将来、ランクルというブランドが消えることがあっても(あったらトヨタの終りと思いますが)、
これで日本の自動車の歴史に40はずっと残るのではないかと思います。 ではでは、また次回。
Posted at 2017/11/12 23:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2017年10月23日 イイね!

野球見て、呑んで・・。

野球見て、呑んで・・。こんばんは、ぶちょーです。

台風接近で雨雨雨の週末、まあ出来ることは
佳境のクライマックスシリーズ見ながら
呑んで、寝るぐらいでした。
広島ぁ、雨でもやれよ、甲子園はやったぞ。
と恨み節を吐きながら・・(泣)

まあ、でも酒とつまみが切れれば
買いに行くしかないわけで、ついでに
国民の義務にして権利の方も行使するべと土曜午後出だしまして、更についでに紅葉の定点ポイントのHダム上流の様子を見てきました。



ここ1週間寒い日が続いた割には、まだまだの色づき。



相変わらず広々として走りやすい林道、雪が降る前に枝道の様子見をしておきたいなと。
来週天気が良かったら昼飯持参でトライしたいです。



なんの木か知りませんが、赤い実が生り出すと秋が来た感じがしますね、では。


Posted at 2017/10/23 01:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2017年10月09日 イイね!

雨と風車とBBQ

雨と風車とBBQ世間は3連休ですが本日普通に出勤の
ぶちょーです。

土曜はくみちょと『久しぶりにカヌー漕ぐか』
と裏磐梯方面行きを画策していたのですが
もう、前週半ばから雨確定・・・
人が遊びに行く度に『雨降れ光線』出してた
くみちょ・・・今回は自身の呪力で自爆(笑)

まあそれでも休みは休みだし、ゲストも
呼んじゃってるとの事なので、雨でも出来る
林道トコトコして来ました。

ルートは鎌房~西部~黒沢の林道乗り継いで布引山の風力発電所へ。
猪苗代の方はもう紅葉が始まってるかもという淡い期待も抱きながら。



鎌房の入り口にて。 こういう所で見るとY60もちょっとカッコイイかもと
思ってしまいます、平屋根がいいね。



笹や小枝にハイタッチされながら進みます、しばらくぶりに通りますが、
荒れてはいない様子。 雪が降る前に甲子林道にチャレンジしたいです。



羽鳥湖スキー場にて。



西部林道、相変わらず広くて走りやすい。 展望ポイントがあれば言う事無い道なんだけどね。

黒沢林道頂上付近では時折日が差して期待を持たせてくれましたが、頂上はこの通り。
紅葉もまだ始まったばかりな感じ。



ガスって風車の影も見えず、初秋の雰囲気を残すコスモス畑も色味が残念な感じに。



ガスが薄くなって風車の影ぐらいは見えるように・・・

東屋でお茶して、我が家へ帰って夕方までBBQ、すっかり晴れてやんの、ビールビール肉肉。
駅前で映画祭やってたので出店でまた一杯(笑)



ゲストのあまちゃん(仮名)沈没。 若いのに・・。

くみちょ一行帰宅後も同級生と合流し夜更けまで呑んでました~。
まあ、当然ですが相模原へは行けず、昼前まで爆睡。
ラーメン食ってぼんやりして週末終了でした、まあ、楽しかったから良いか。




Posted at 2017/10/09 23:27:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2017年09月19日 イイね!

最後のクルマ

最後のクルマどうも、ぶちょーです。

週明けたらいい天気ですね、早くも
仕事したくないモードになってます。

で、昨日の昼休み。 若いもんと
昼飯食ってる最中に五号機の話したら
『まーた増やしたんですか?病気っすねー!』
まあ、これが一般的な反応なんだろう。

今日の話題は、この後の一言。
『そんだけ持ってる中でどれが一番好きなんですか?』

自分的にはかなり変化球な質問です。でもこれも一般的な質問なのかなぁ。
それぞれ個性があってTPOで使い分けているので、好きって言えば
全部なんだよなぁ。 なので。

『それぞれ違いがあるから、登山靴とサンダルと長靴を比べるようなもんだろ』
と返したけど、伝わらなかったらしく。

『まあそこを何とか』
若いもん、突っ込んできます。

なので
『この世が終わりって時に1台選べって話なら、迷わず73のキーを握る』
と言っておきました。

言った後で考えます・・・
この世の終わりって時とは・・・
さし当り、ミサイル飛来かな・・・
でも、EMP攻撃だったら73のデフロック作動しないな、グローが出来るか
怪しいかも・・・、とりあえず半導体をシステムに組んでるのは全部ダメ?

・・・大丈夫、電装なんか無いヨンマルがある。30もオッケーだ、五号機もいける。
何だ、優秀だなわが車たちは(爆)



思いもかけず怖い考えになってしまいましたが、平和で呑気にクルマ転がせてられる
社会が一番です。



複数台持ちのみなさん、あなたが最後に握るのはどのクルマのキーですか?
Posted at 2017/09/19 20:40:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation