
はいどうも、ぶちょーです。
2月ももう終わりですよ、しかし全然
寒くなかったですねー、インフルは大流行
だったけどさ。 ・・あ、自分は流行に疎いんで
大丈夫でした・・精神的には休みたかったんだけど。
てなわけで、ぶちょーの2月をまとめてお送りします。
オタクネタが多いので苦手な方はスルーでどうぞ。
まずは2日野球(応援)部の新年会でジムニーツーリング

板室の側から木俣の林道へ。 ホント雪少なっ!
入り口から登って登って左の吹き溜まりをアタック&バックとスコップ作業のみで通過。
いつもなら難所中の難所で、73、Y60でも引き返す所なんだけど・・。

木俣、あっさり完抜け成功。 春が心配になるレベルの雪の量です。

去年のデイキャンポイントでお茶。 ここでも雪かき不要。

苦労はしませんでしたが距離はがっつり走りました。

終わったら、温泉のち宴会。 昨年結婚したC君、久々に解き放たれて
呑みまくり歌いまくり、歌はやはり安定の堀内孝雄。 ぶちょー、谷村で徹底抗戦。
18:00から最終電車まで・・・、程々という言葉を知りたい・・。
10日は幕張。 造形の殿堂ワンダーフェスティバルへ。
大した買い物はしないしできませんが、見ているだけで充分行く価値あり。

オーサカの美術専門学校(だっけ?)が出していたご当地怪獣ですと。

ガレージキットどころか着ぐるみと操演見せてるとことも。
その他オリジナルの時計宝飾品や3Dプリンタの営業まで
まあ造形なら何でもこい。 いや~アタマ柔らかくなったわ。
次、16日。 ジムニー&コペンで行く冬の茨城ツーリング。

昨年末の酒飲み話から形になったこの企画、参加者はウチの11C前オーナー
にして現コペン乗りのYと、ミリタリー大好きのK。

で、最初に行くのは茨城空港・・のファントム。
現役の航空隊があるのはここだけ、来年にはF35に変更だそうな。
飛行場をぐるっと回って逆側の百里基地へ。基地の守衛で受け付け済まして
注意事項聞いて(要はヒコーキ撮っても基地撮るなと)

F104だー。 尾翼の付いたロケットだろこれ、曲がる気がしない。

記念カラーのファントム。

初めて見た機体下にはメモ書きみたいなのが一杯。 他にはF86,F1,RF4が
飛んでく姿は見られませんでしたが、ファントムはいいなぁ。さらば、そしてありがとう。
早くも名残惜しい状態ですが、水戸・大洗方面へ。

おかしな盛りのとんかつ食って。(どう見ても4ケタkal)

午後は大洗の街歩き、ぶっちゃけガルパン聖地めぐりですね。
この写真見て『お』と思った方、仲間です。 後で呑みましょう。

日が暮れる前に宿に入って、風呂入った後あんこう鍋突いていい感じに酔ったら。

2次会~。 カラオケスナックっていつ以来だ?
廻り他人なんで、選曲には気を使って・・というのは最初だけでした
結局いつもの通りで0:00近くまで歌っちゃったよ。
明けて17日、おお奇跡的に快調だ。
朝食食って、散歩しながら磯前神社へ参拝。

戦艦那珂の忠魂碑。 鎮魂の行事がある日のようだったけど、
お触書も無かったので、手を合わせただけ。
『まる』のワンカップが供えてあったのに少しだけ笑った。

冬の、というよりもう早春の参道。暖かい・・11Cの屋根は昨日から外してます。

ボケの花も咲いてました。

宿の元支配人はアマチュア野球界の偉い人だったようです。

その後、水族館でサメ・マンボウ・イルカ見物。

昼はマグロとあんこう汁。
あったまったところでエイヤっと11Cに乗り込み北へ、毛糸の帽子とマフラー巻けば
屋根なしでへーきへーき。

で、大子の旧上岡小学校、袋田の滝まで見て解散。 距離的には300kmちょっとだけど
ずいぶん走って遊んだ気がしました。
先週末。 融雪剤でドロドロの73のご機嫌取りにオイル交換と洗車に
フクピカで艶出し。

時間が余ったので、年末大掃除で発掘した30のシャックル交換。
トラクション重視で車高は上げたくなかったけど、昨年の実戦での反省から
ストロークが必要と判断。
近くの河川敷ダートの乗り心地はずいぶん改善されました。
まあ、コイル乗りの方からすれば目クソ鼻クソの違いでしょうけど(笑)

もう、このまま春になるんですかね、もう一度くらい雪で苦労したいですが・・
ではまた。