• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

回避行動

回避行動ずいぶんサボってしまいましたね、お久しぶりの
ぶちょーです。
サボってる間、まへちさんのように良い話が
あるでなく、粛々と感染防止に努めてました。

梅雨が明けてからは那須も異常な暑さで
夜中中エアコン付けるなんて事も珍しく
なくなってます。 
そんな状況なので休みの日も在宅巣ごもり一択
・・では気持ちがしんどくなるので、
早い時間に11もしくは30乗って山の清涼ポイント行って時間を潰すのです。



ポイントT奥の洗い越しや。



スノアタポイント奥の渓流



足を浸けるどころか、マグカップで湧き水2杯も飲めばきっちり涼めます。
他にも目星を付けておいたポイントはあるのですが、広めの河べりは家族連れが
水着で駆け回ってます。 滝壺に飛び込んで死んじゃった人もいるし気をつけて遊んで欲しいですね。

それでもやっぱり遠出がしたくなるもんで、先週土曜前夜から準備して川俣の方へ
林道走りに行ってきました。
朝6時起きで非常時用のチルホールセットを30から11に積み替え出発、塩原を抜けて川俣湖へ。



川俣大橋を渡り左へ、さあ、林道だ・・と思ったら。



これですわ、橋渡って200mで終了。 完抜けは出来ないと知ってましたが
田代山林道の方はもう少し進めると思ってたんだけど。
まあ、お役所がきっちり期日書いてるんで開通日を待ちましょう、その前に
新しい台風でまた崩されないと良いのですが。

気を取り直してルート選択。 山王峠の方も通行止めなので前沢稲ヶ沢林道へ
で、入り口がこれ。



ねこぴんさんやゆるキャン理論では行ける道・・ですよね。



切り通しや



崩落跡、などありますが人跡未踏では無いし2輪ともすれ違い6kmほど走ったでしょうか。



ガチ目の滝があった後



この通り。 路肩にタイヤ引っ掛ければワンチャンありそうでしたがその後の道を見たらもっと崩落してましたのでここで終了。これでまだ午前11時前。



五十里湖から下郷までR121をドライブして帰ることにしました。
湿気が少なくて気持ちいいです、ストレスが空に溶けていく・・・。

しかし、田島の道の駅で山菜そば食って少し元気が出ると、
また走りたくなって。



H川ダム奥のポイントへ。昨年の台風と長梅雨でいい具合に荒れてました。
わざわざ遠くに行ったのに近くの方が良かったってのも、まあある話ですね。

で、今日は。



甲子から下郷へ抜けて。



朝ラーメン食べてぶらぶらしてました。
早くコロナ禍が落ち着いて、皆さんと飲んだり走りに行ったり出来るようになって欲しいです。 
では。
Posted at 2020/08/30 15:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年12月01日 イイね!

遊び場探し。

遊び場探し。どうも、ぶちょーです。
すこし更新さぼってたらもう12月ですよ。
令和元年もあと一月かぁ・・。

で、サボっている間もぶちょー動いてました。
3台だった県北ジムニー部、何と5台に増殖。
1台はJB64でもう1台はJA22しかも女性っすよ。

んで、今朝はスタッドレス用のホイールが
無いという22乗りさんに11純正アルミを1セット差し上げて~。

その勢いで忘年会用ミステリーツアーのレッキに行って来ました。
ネタ切れなんて弱気な事書いたけど、やっぱし今年の忘年会も
楽しんで(?)帰って欲しいですからね。

那須基地から北西側で当たりを付けてあった箇所へ強行偵察機30で出発
完抜け出来そうなとこだったんですが・・・

台風の影響で寸断。 ・・・こういうのが何か所もありました。


でもまぁ何とか1日遊べそうな場所の目途はつきましたよ・・
うっふっふ・・。 皆さん忘年会は是非昼の部からどうぞ(笑)

明るいうちに帰ってきましたが、まだもう一つ11の冬支度をせねば。

今年も爽快に走らせてもらいました。


40のボンネット熱でビニール温めて~。

はい、今年も上手にできました。

急に寒くなってきましたが皆さん風邪などひきませんように、
14日忘年会で会いましょう。 では。
Posted at 2019/12/01 17:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年05月28日 イイね!

ジムニー歴史館に行ってきた。

ジムニー歴史館に行ってきた。どうもこんばんは、ぶちょーです。

皆さん暑くて体調崩してませんか。
自分はここ数日エアコンかけて夏掛け布団
被って寝る日々です。 明日からはマトモかな。

さてそんな狂熱の先週末、自分は金曜土曜と
仕事でしぞーか県に出張でした。
折角の週末なのに土曜を潰される恨めしさから、
せめて日曜は旅行っぽく過ごそうと、
西湘バイパス走って鎌倉まで行き、八幡宮お参りして藤沢の
ジムニー歴史館を見る計画を立て、木曜夕方から自分のマシンで出発。

出がけの荷物積む際に土曜の行事で使う大事なモノ積み忘れて、宿泊ホテル宛に
宅急便のタイムサービス走らせたことは内緒です(爆)

金曜の打ち合わせ、土曜の社内行事を無事に済ませて(^_^;)

日曜08:30小田原発、カーグラTV見て憧れてた西湘バイパスへ
仲間衆から“すっげー渋滞すっから”という脅しもなんのなんの、快調そのもの。

うみー、暑いのでサーファーさんだけじゃなく海水浴装備の親子連れがいた。

江ノ電~。 これは新しい車両かな。

10:00鶴岡八幡宮着、一番混むもんだと思っていたR134もスイスイ。

お参りして、御朱印頂いて、縁起物をちょっと購入後、
お稲荷さんに参ろう・・としたら。

何かどこかで見たようなお名前が・・、真ん中の方にも・・没年と合ってるか?
ご本人はもちろん居ませんでした。
参道を戻って駐車場へ行く道すがら、干物とベーコン購入それぞれ
お土産と自分用。

10:40八幡さんを発し、大船の方から第二目的地藤沢へ。 その途中に

何とお懐かしのいすゞ藤沢工場。 駆け出しのころ担当だったんで結構来ました。

そこから厚木ICへ至る道を綾瀬方面へ行けば。

ジムニー歴史館。 普通の天候だったらJA11で来たのになー、それはまたの機会。

日曜昼前でしたが割と空いていて、尾上さんご夫妻がお迎えしてくれ、入り口近くのLJ10,20やホープスター実車の前でいっぱい話が出来ました。

ホープスターの足元、下から生えてるペダルとボディの隙間から地面が・・。

ホープスターのパーキングブレーキは2系統あり、左膝上のスティック式が
センタードラムを拘束して、左腕下のレバー式はリヤドラムを拘束してるとの事。
初めて聞きました・・・
しかしなんで? そんなに信頼性低いのか? いや、尾上さん曰く。
“LSDがまだない頃だったのでサイドブレーキで絞めて走破性上げてた” との事。
方法は全然違うけど、やってる事はJB64,74と一緒という事に感心するやら
笑うやら。

見ればホッとする、SJ,JAゾーン。 

ラリーレイド用のJB23,33ドア開けて隅々まで見たかった。

北米輸出用のサムライ。

幌モデルなのにフロント窓は倒れないんだ、横転時のダメージ対策か?

こちら後ろ側、バックドアノブ、ウチの11に付かないかな。

こちら所さんとのコラボのアーリーブロンコJr、グリルはプラじゃなく
鉄板のプレスものだそうな、自分は小さいフォグランプが気になりました。
73や40のウインチ脇に付けても邪魔にならなそうで良いな~。

ささっと見て帰るつもりでしたが、2時間近く見てしまいました。
今度は晩秋あたり、気候の良い頃に11で来たいです。

帰りの外環もスイスイでした、そうか、トランプが来てるから出歩く奴少ないのか。


帰ったら庭の除虫菊が満開でした、もう退院して1年経つんだな。

あ、週末ふくしまF3行く方いたら一緒にどうでしょ。
ではまた。





Posted at 2019/05/28 23:33:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年05月21日 イイね!

令和になっても・・・

令和になっても・・・はいどうも、ぶちょーです。
新時代になって3週間、もう自分の73や11指して
『平成年式だからだいじ!〈大丈夫〉』
とは言いにくくなりましたねぇ。

先の週末ですが、次週次々週とお出かけ確定な為。
・5/24,25静岡でお仕事、26小田原~鎌倉ツーリング
・6/1,2ふくしまF3参加(キャンプで)

緊急出動!春先の野良仕事ぜんぶ片付けた。
にするしかない訳です。

前の広っぱの草刈り・片付け(一番辛い)
庭木の枝切り
生垣の剪定
駐車場・路肩の草に除草剤ぶっかけ
庭木の植え替え
裏の石垣の蔦除去、除草剤ぶっかけ

それでも日曜午前にはやり切ったが、JOCに行ける時間じゃない。
白河でラーメン食べて、あまりにも天気が良いので昭和生まれの30の充電
兼ねて。羽鳥高原まで足を延ばしました。(扉写真)

こんなのもあった。 (7つの石の場所が分からず途中で投げたが)

まだ走り足りないので


ここまで行きました。 天気も良く道も全く問題なかったので1時間半の旅。

布引高原はまだタンポポの季節でした、ソーラー付の水洗トイレなんか出来ちゃってイイトコになった。

それでは皆さん、令和になっても引き続きよろしくお願いします。 では。





Posted at 2019/05/21 23:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年02月27日 イイね!

2月の日記

2月の日記はいどうも、ぶちょーです。
2月ももう終わりですよ、しかし全然
寒くなかったですねー、インフルは大流行
だったけどさ。 ・・あ、自分は流行に疎いんで
大丈夫でした・・精神的には休みたかったんだけど。

てなわけで、ぶちょーの2月をまとめてお送りします。
オタクネタが多いので苦手な方はスルーでどうぞ。

まずは2日野球(応援)部の新年会でジムニーツーリング

板室の側から木俣の林道へ。 ホント雪少なっ!
入り口から登って登って左の吹き溜まりをアタック&バックとスコップ作業のみで通過。
いつもなら難所中の難所で、73、Y60でも引き返す所なんだけど・・。

木俣、あっさり完抜け成功。 春が心配になるレベルの雪の量です。

去年のデイキャンポイントでお茶。 ここでも雪かき不要。

苦労はしませんでしたが距離はがっつり走りました。

終わったら、温泉のち宴会。 昨年結婚したC君、久々に解き放たれて
呑みまくり歌いまくり、歌はやはり安定の堀内孝雄。 ぶちょー、谷村で徹底抗戦。
18:00から最終電車まで・・・、程々という言葉を知りたい・・。

10日は幕張。 造形の殿堂ワンダーフェスティバルへ。
大した買い物はしないしできませんが、見ているだけで充分行く価値あり。

オーサカの美術専門学校(だっけ?)が出していたご当地怪獣ですと。

ガレージキットどころか着ぐるみと操演見せてるとことも。
その他オリジナルの時計宝飾品や3Dプリンタの営業まで
まあ造形なら何でもこい。 いや~アタマ柔らかくなったわ。

次、16日。 ジムニー&コペンで行く冬の茨城ツーリング。

昨年末の酒飲み話から形になったこの企画、参加者はウチの11C前オーナー
にして現コペン乗りのYと、ミリタリー大好きのK。

で、最初に行くのは茨城空港・・のファントム。
現役の航空隊があるのはここだけ、来年にはF35に変更だそうな。

飛行場をぐるっと回って逆側の百里基地へ。基地の守衛で受け付け済まして
注意事項聞いて(要はヒコーキ撮っても基地撮るなと)

F104だー。 尾翼の付いたロケットだろこれ、曲がる気がしない。

記念カラーのファントム。

初めて見た機体下にはメモ書きみたいなのが一杯。 他にはF86,F1,RF4が
飛んでく姿は見られませんでしたが、ファントムはいいなぁ。さらば、そしてありがとう。

早くも名残惜しい状態ですが、水戸・大洗方面へ。

おかしな盛りのとんかつ食って。(どう見ても4ケタkal)

午後は大洗の街歩き、ぶっちゃけガルパン聖地めぐりですね。
この写真見て『お』と思った方、仲間です。 後で呑みましょう。

日が暮れる前に宿に入って、風呂入った後あんこう鍋突いていい感じに酔ったら。

2次会~。 カラオケスナックっていつ以来だ?
廻り他人なんで、選曲には気を使って・・というのは最初だけでした
結局いつもの通りで0:00近くまで歌っちゃったよ。

明けて17日、おお奇跡的に快調だ。

朝食食って、散歩しながら磯前神社へ参拝。

戦艦那珂の忠魂碑。 鎮魂の行事がある日のようだったけど、
お触書も無かったので、手を合わせただけ。 
『まる』のワンカップが供えてあったのに少しだけ笑った。

冬の、というよりもう早春の参道。暖かい・・11Cの屋根は昨日から外してます。

ボケの花も咲いてました。

宿の元支配人はアマチュア野球界の偉い人だったようです。


その後、水族館でサメ・マンボウ・イルカ見物。

昼はマグロとあんこう汁。

あったまったところでエイヤっと11Cに乗り込み北へ、毛糸の帽子とマフラー巻けば
屋根なしでへーきへーき。

で、大子の旧上岡小学校、袋田の滝まで見て解散。 距離的には300kmちょっとだけど
ずいぶん走って遊んだ気がしました。

先週末。 融雪剤でドロドロの73のご機嫌取りにオイル交換と洗車に
フクピカで艶出し。

時間が余ったので、年末大掃除で発掘した30のシャックル交換。
トラクション重視で車高は上げたくなかったけど、昨年の実戦での反省から
ストロークが必要と判断。
近くの河川敷ダートの乗り心地はずいぶん改善されました。
まあ、コイル乗りの方からすれば目クソ鼻クソの違いでしょうけど(笑)

もう、このまま春になるんですかね、もう一度くらい雪で苦労したいですが・・
ではまた。
Posted at 2019/02/27 00:26:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation