
はいどうも、楽しかった先週末の後は
仕事の山が待ってました。
ぶちょーです。
先週土曜、かねてより行きたかった東北湾岸の
おっとぉランド(仮称)へ遠征してきました。
何年ぶりかの73+サンマル連結
旅の始まりは青い青い空。
凍結地点のあったR289を無事通り過ぎ、ICでおっとぉさんと無事合流。
まっこと快晴の幹線道路をクルーズ、連結の我がマシン達ですが
発進だけちょっと気を使って、走りだしてしまえばなんて事無し。
昼前だったので、コンビニで昼飯買って現地へ。
おいおい、このまま行ったらサファリ人さん家じゃねーの?と思ったあたりで
細道、あげく藪漕ぎ状態へ・・Y61大丈夫か。
後におっとぉさん同僚のkさんが合流
時節柄、皆様やむなくスタッドレス装着で『まあこんな所ですね』位で
済むかと思ってたこの企画。 主催がいきなり本気タイヤでした。
こちらとて、周りのいろんな衆のご意見聞いてたので
朝早起きしてサンマルのタイヤをジープサービス(ひび割れバリバリ)
にチェンジして分離・トツゲキ可能な状態にしておきました。
お昼のカップめんに使うお湯を沸かしている間に、kuro-v-c-mさんに
様子見の電話入れたら・・最寄りのインター降りたぁ?
さっきI津過ぎたあたりだったんじゃ・・・、どんだけ10円玉
ぶちまけてきたんでしょうか。
ほどなくkuro-v-c-mさんをお迎えして(何と夜勤明けなのに一家総出)、コースへ
もう待ってる間ガマン汁ダダ漏れだったんで、ラインも良く見ないで突っ込んでったら
・・・あっさりコケました(>_<)
(おっとぉさん撮影)
まあフツーの車なら即座にエンジンカットしてオイルハンマー防止する所ですが
コイツはサンマル、2ストエンジンなのです。
即座にリバースにぶっ込んでアクセルと共に腕力に物言わせて右へステアリング切れば
あっさり立ち上がる我がマシン。 まあほんの挨拶程度のお笑いを提供したかなと。
(ミラー割らないでよかった・・・(~_~;))
V字は回避し大型用の道を開拓するおっとぉさん。 恐らく数年くらいほっとかれた枝木が
容赦なくボディーをこすりますが本心では気にしてない様子。
装備のクーちゃんタイヤの威力もあって登り切りました。
片やkuro-v-c-mさん、ようやく稼働のウインチを引っ提げて登場。
ちなみにナンバー跳ね上げ機構は原付ボウズ共がナンバーバレ防止に付けるアレ。
俺もヨンマルに欲しいなぁ。
おっとぉさんと同様V字回避ルートを進むも、最後のひと転がりが出ず。
早速ウインチ稼働。 ワイヤーを引く姿が似合うなぁ。流石本職。
さあ奥へ・・と思ったらおっとぉさんが平モーグルでカメさんに。
最軽量のサンマルで2トン超級の61をガンガンシャクって引き出しちゃいました。
ここからはコースが楽し過ぎて、ずーっと走ってたので写真なし。
このコース作った人、絶対俺らの世界のヒトだわ。 ジムニーで走るの
すごく楽しい。トライアルっぽい走りも出来るように作ってあるし。
例えるなら、河川工事前のKポイントにちょっと長いヒルクライムが付いた感じか。
3.11から最近までほったらかしだったのかな・・・。
ああ、ウチにある山道具総動員して1日作業させてくれればY61も
安心して(?)楽しめるぐらいにコースも広げられるし、野営も出来る
スペース作れる・・・、久々にロクノニ総務の血がうずく(笑)
kuro-v-c-mさん、息子さんにヒルダウンのライン取りのレクチャー。
山間の夕暮れは早く、4時も過ぎればこんな感じに。
威力偵察としては十分な成果と情報を集める事が出来たので
昼間の部は撤収・解散。
で、連結車両でホテルの駐車場に乗り付け(笑)
ひとっ風呂浴びた後再集合し、おっとぉさん行きつけの居酒屋で新年会。
店構えに反して、中はアメリカンポップスが流れるちょっとオサレな感じ
鰤刺しを頂き~
アジたたきに焼き鳥盛り~
このあと、鰤刺しに釣られた奥様が合流。
阪神ファンと聞いていたのでタイガース語りで盛り上がりました。
おっとおぉさん、お世話になりました。 お土産まで頂いてすみません。
kuro-v-c-mさん、遠路お疲れさまでした。豆もち美味しかったです。
あー、あの山整備したーい!
ではでは。