• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2017年04月17日 イイね!

お花見ドライブ

お花見ドライブはいどうも、ぶちょーです。

望外の晴天となりました本日、春の日差しを
たっぷり浴びに行ってきました。

マシンはもちろん11Cリーフ公認・2名乗車に
変更後初の遠出です、もはや何憚る事無く
春の道を走るのです。

福島側から、例の通行止めの八溝林道の様子を
伺いつつ盛りの桜を愛でようかというプラン。



福島側へ抜ける道でいきなりオープンカーHS戦争勃発?
物騒な事は無く、楽しくランデブーでしたが・・なんで屋根開けないの?



棚倉~八溝山の舗装路ルートは工事中で通行止め、6月開通だと。

まあ、今回のメインは桜見物だし、久慈川沿いをのんびりふらふら。







パステルブルーと薄桃色の世界を抜けて
茶色と濃緑の林道へ、5か月ぶりだ。 たーのしいー(笑)





さすがにメジャー林道、(ってよりは木材伐採運搬に使うガチな奴)なので
大体は良く整備されてます。



でも、『崩落発生』の看板があってからはこんな感じ。



更に行くともっと増す、廃道感・・、てか廃道だね今は。

崩落地点の逆側までと思いましたが、その前に倒木には阻まれて終了。

ついでに、点検したはずのデジカメの電池も終了したので写真は終わり。

大子までの沿線の桜の見事さや、途中のJA直売店脇の定食屋さんの幸せなお昼は
映像に出来ませんでした。

春の連休旅行の車ならしと体ならしにはちょうどイイ感じでした。 

連休ルートは日野・高尾山~甲府~秩父のルートで決まり、
高尾山からどの林道通って甲府に抜けるか思案中です。 では。
Posted at 2017/04/17 00:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2017年02月04日 イイね!

冬のクロカン祭り

冬のクロカン祭りはいどうも、楽しかった先週末の後は
仕事の山が待ってました。
ぶちょーです。

先週土曜、かねてより行きたかった東北湾岸の
おっとぉランド(仮称)へ遠征してきました。

何年ぶりかの73+サンマル連結

旅の始まりは青い青い空。



凍結地点のあったR289を無事通り過ぎ、ICでおっとぉさんと無事合流。



まっこと快晴の幹線道路をクルーズ、連結の我がマシン達ですが
発進だけちょっと気を使って、走りだしてしまえばなんて事無し。

昼前だったので、コンビニで昼飯買って現地へ。
おいおい、このまま行ったらサファリ人さん家じゃねーの?と思ったあたりで
細道、あげく藪漕ぎ状態へ・・Y61大丈夫か。

後におっとぉさん同僚のkさんが合流

時節柄、皆様やむなくスタッドレス装着で『まあこんな所ですね』位で
済むかと思ってたこの企画。 主催がいきなり本気タイヤでした。



こちらとて、周りのいろんな衆のご意見聞いてたので
朝早起きしてサンマルのタイヤをジープサービス(ひび割れバリバリ)
にチェンジして分離・トツゲキ可能な状態にしておきました。

お昼のカップめんに使うお湯を沸かしている間に、kuro-v-c-mさんに
様子見の電話入れたら・・最寄りのインター降りたぁ?
さっきI津過ぎたあたりだったんじゃ・・・、どんだけ10円玉
ぶちまけてきたんでしょうか。

ほどなくkuro-v-c-mさんをお迎えして(何と夜勤明けなのに一家総出)、コースへ
もう待ってる間ガマン汁ダダ漏れだったんで、ラインも良く見ないで突っ込んでったら
・・・あっさりコケました(>_<)



(おっとぉさん撮影)
まあフツーの車なら即座にエンジンカットしてオイルハンマー防止する所ですが
コイツはサンマル、2ストエンジンなのです。
即座にリバースにぶっ込んでアクセルと共に腕力に物言わせて右へステアリング切れば
あっさり立ち上がる我がマシン。 まあほんの挨拶程度のお笑いを提供したかなと。
(ミラー割らないでよかった・・・(~_~;))



V字は回避し大型用の道を開拓するおっとぉさん。 恐らく数年くらいほっとかれた枝木が
容赦なくボディーをこすりますが本心では気にしてない様子。
装備のクーちゃんタイヤの威力もあって登り切りました。



片やkuro-v-c-mさん、ようやく稼働のウインチを引っ提げて登場。
ちなみにナンバー跳ね上げ機構は原付ボウズ共がナンバーバレ防止に付けるアレ。
俺もヨンマルに欲しいなぁ。



おっとぉさんと同様V字回避ルートを進むも、最後のひと転がりが出ず。
早速ウインチ稼働。 ワイヤーを引く姿が似合うなぁ。流石本職。



さあ奥へ・・と思ったらおっとぉさんが平モーグルでカメさんに。
最軽量のサンマルで2トン超級の61をガンガンシャクって引き出しちゃいました。

ここからはコースが楽し過ぎて、ずーっと走ってたので写真なし。
このコース作った人、絶対俺らの世界のヒトだわ。 ジムニーで走るの
すごく楽しい。トライアルっぽい走りも出来るように作ってあるし。

例えるなら、河川工事前のKポイントにちょっと長いヒルクライムが付いた感じか。
3.11から最近までほったらかしだったのかな・・・。

ああ、ウチにある山道具総動員して1日作業させてくれればY61も
安心して(?)楽しめるぐらいにコースも広げられるし、野営も出来る
スペース作れる・・・、久々にロクノニ総務の血がうずく(笑)



kuro-v-c-mさん、息子さんにヒルダウンのライン取りのレクチャー。



山間の夕暮れは早く、4時も過ぎればこんな感じに。
威力偵察としては十分な成果と情報を集める事が出来たので
昼間の部は撤収・解散。

で、連結車両でホテルの駐車場に乗り付け(笑)
ひとっ風呂浴びた後再集合し、おっとぉさん行きつけの居酒屋で新年会。



店構えに反して、中はアメリカンポップスが流れるちょっとオサレな感じ



鰤刺しを頂き~



アジたたきに焼き鳥盛り~

このあと、鰤刺しに釣られた奥様が合流。
阪神ファンと聞いていたのでタイガース語りで盛り上がりました。

おっとおぉさん、お世話になりました。 お土産まで頂いてすみません。
kuro-v-c-mさん、遠路お疲れさまでした。豆もち美味しかったです。

あー、あの山整備したーい!
ではでは。
Posted at 2017/02/04 01:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年11月24日 イイね!

ジムニー買ったら山へ行こうツーリング

ジムニー買ったら山へ行こうツーリングいや、寒いっすね。

台風がばんばん来た
あの8月から季節が
1カ月ずつ前倒しって
感じですわ。

地震も頻繁に起こってるし。


そんな中ですが
今週末は、新たにジムニー乗りになったC君を
ダマして ツーリングに誘う事に成功しました。

黒羽に集合して、八溝山登って、今年は様子見出来なかった
八溝真名畑の林道から大子へ抜けるルート。
(写真は、八溝から棚倉へ向かう道の入口)

まあ、紅葉は終わってるでしょうけど、多分今年最後の
ツーリングゆっくり走って来たいと思います。
初心者が一緒だし、楽しんでくれて次に繋がればいいかな。

では。
Posted at 2016/11/25 00:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年11月06日 イイね!

遊んで働く11c。

遊んで働く11c。どうも、ぶちょーっす。

まずは先週、K-プロダクツ殿
主催の第7回林道ツーリング
参加から。

土曜朝から先の週末からの
宿題である板バネ交換・・
秋口ツーリング対策である
キャビン裏のビニール張りを
終えて、前泊の米沢へ旅立ったのが、午後五時過ぎ・・・

開けて朝、そこから1時間余りでたどり着いた、K-プロさん



周りを見渡すに、23,23,23、参加数中JA系は29台中3台・・で11は私だけ
つまり、板バネは自分だけっす。
ツーリングとはいえ、時代はいよいよここまで来たかという感じ。
トライアルを始めたころ、LJ,SJ10が参加してるのみて『おおぅ!』と思ってた
のを時代と所が変わって逆の立場にという事か。

みなさん、晩年のジャイアント馬場を見るような優しい目線で接して頂きました(爆)

出走順は何と一番手、先導のスタッフ車の直後です、この車で一人旅して悪目立ちは
慣れてますが、同類の方々に混じって2番手はまた違う気恥かしさがあります・・・

ミラーで見るジムニー艦隊



第一休憩点で幌を外して、いよいよ本領発揮(つうかこれが目的)JB系でコレはあるまい(笑)



山形県民の森にて、原色のクルマ・・俺だけ。



山形市内を20数台の縦隊で突破して林道経由でかの有名な立石寺へ。
お天気は言う事無しのオープン日和。



隊列が長い関係で若干時間が押して、遅めの昼食、寺社前という事で精進メニューと思いきや
この直後にドンブリで芋煮汁登場。 オープン走行後の温かい汁物は何とも言えない有難さです。
ワタクシ汁物・麺類には七味あるいは胡椒をキチンとブッ込むヒトです。

お食事後は観光、k-プロ社長以外にもスキンヘッド革ジャンの有名な方がいますねぇ



ええっと・・・、崖上の本堂まで登るの? はあ、参加費に入ってる?登り1000段って・・
あれ?社長とスキンの人がいないよ・・、どしたの。



修業寺と銘打たれ、芭蕉が句を読んだ山寺はやはり半端ではありませんでした、
途中10代の娘さんが甘い物の話をしながら余裕で降りて来たのでなんて事無いのかと
思ってたらそんな訳無かったという・・・ 。
お昼の茶蕎麦ブローバイしそうでしたが、何とかこらえました。



上からの絶景、季節でまた折々の表情があるのかと。
てか、ここ旅のミッションの大目的にする所で、ツーリングのついでに来る所じゃないのでは・・
いや、一度は来たかったところだし来れて良かった・・明日が怖いけど。



大駐車場にズラリのジムニーとサポート車、この後記念撮影して温泉組・帰宅組に分かれて解散
私はここで別れて、高速に至る前の果樹園直売所にクルマ横付けして1000円札付きつけて
『コレでいくら出す?』と強盗みたいなセリフで林檎二袋とラ・フランス3個ゲットして帰宅。



お土産的絶景。

で、今日。 11C君遊ばせてばかりではありません。
夏前に不法投棄事案のあった奥の山の整備に出動、



助っ人の2号さんと2時間ほどで全域の熊笹刈りと朽木の排除をしました。
今時期に草刈って冬場地面にキッチリ冷気を当てれば春先の草の出が違います。



親父が整備してから10数年ぶりの全域草刈りですので、残念ながら不法投棄物が
少なからずありました。
11君、遊びだけじゃなくこういう所で便利です。

もう、忘年会の算段の次期ですね~、どうしましょ。 
ではでは。
Posted at 2016/11/07 01:20:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年11月05日 イイね!

パワーなステアリングの日

パワーなステアリングの日押忍! 総務ぶちょーであります!

本日は朝寝の後30の外装の仕上げをして
タイヤ交換。
タイヤを換えれば走りたくなるのが人情って
もんですよね。

もう今更悔やむ気も失せたこの塗装、
遠目に見ればキレイ・・・な訳無いね。

異常振動もステアリングの不具合も解消して、調子戻ってから
初めての30ツーリング(サンマリングとロクノニでは言います)
11とはまた違う乗り味や、11トランスファー+ダウンギヤ入れた
LO1速の下り坂での安心感を実感しながら走る事
小一時間。

・・・ハマった。



はい、久々登場のチルホール。 おひとりさまツーリング必携アイテムです。



人間藪漕ぎにワイヤーセット、チル漕ぎで腕パンパン。



無事脱出、いい汗かきました(笑) 



まだこっちの紅葉は微妙な色合いです。

下界に降りたら、車屋の社長から着信 『ヨンマル上がったよ~♪』
早速引き取りに行ってここでもまたヨンマルじいさんのノンパワステ
据え切りと格闘・・・

明日筋肉痛決定っす(^_^)v ごっつぁんでした!


Posted at 2016/11/05 19:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation