こんばんは、
発生から丸1カ月・・11のマフラー問題の完結編です。
フロントパイプのボルト2本のうち1本だけが緩まず、
折ってしまっては後々始末が悪いとプロに頼もうと判断したまでは書きました。
40の車検代支払いがてら車屋行って社長にお願いして・・
社長自ら2柱リフトに乗っけて作業、ちゃんと地に足がついた状態です
素人が寝っ転がってジタバタしているのとは訳が違う。
長パイプかまして、クッっと・・・緩まない。
25年付かず離れずしてきたボルトが別れ難いとグズります。
しかしそこはプロ、慌てず騒がずバーナーで焙りにかかります。
赤くなったところで、工具をかましてエイヤッっと、カキッと音がして
『・・・折れた』
うそーん(泣)、俺の1週間分の忍耐は何だった?
しょうがないのでターボアウトレットパイプのボルト4本を
何とか緩めてもらい、その足で部販に直行です。
土曜日に発注したら、月曜にはもう届きました。
部販のおっちゃん曰く『大体どっちかぼっこしっちゃうんだよね~』
部品の届く速さといい、結構あるあるなトラブルなのか・・。
アウトレットパイプ本体にガスケット2つ、取り付けボルト6本まるっと新品
せっかくの新品なので、ドリルに砥石付けて内部の鋳物肌を均してやります
手前の砂みたいのが全部鉄粉、面白いように削れます。
さてもう全ての条件は揃ったはず、先の土曜に早起きして作業に掛りました。
やっと外れたパイプ1式、11のアウトレットパイプは71後期には
チューニングパーツだそうで・・、割れはありません、誰か使う?(笑)
25年オチ(爆)ジムニーの一部だけ新しいエンジンルーム。
Φ47.9⇒42.7となったテール部分、数字より細く見えます。
さすがに排気系まるっと新品だけあって、ブースト計の針が
男子中学生のチンチンみたいにビンビン動きます。
吹け上がりが良すぎて、下のトルク無くなったんじゃないかと感じ
ましたが、車速もちゃんと上がってるので速くなったのかと。
試乗から戻ろうという時になべっちわーくすさんから入電、
しばし談笑して、中古レカロの在庫3脚を全部お持ち帰りに(笑)
毎度あり! お土産のエビスビール美味かったよ。
お見送り後各部増し締めして洗車、再試乗するのに無目的ではと
廃バッテリーかき集めて荷台に乗っけ、屑屋へ売りに行ってひと稼ぎ
して終了しました。

70用バッテリー3セット、軽量したら120kgあった。
やっとジムニー使えるようになりました、やれやれ。
Posted at 2016/02/18 22:21:52 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記