• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2017年08月07日 イイね!

発掘品

発掘品どうも、ぶちょーです。

週末は特に何するわけでなし、
来週からの夏休み前にやる事
やっておくぐらいでしたね。
草刈りとか、家の周りの片付け
とか・・・

そしたら、出ました大物が。
未使用のSAT 7.50-16

記憶では7分山ぐらいと思ってたんだけど・・
黒ビニールで包んであったので確認しないままだった。
こりゃー、マキシスよりこっちを使い切ってしまおうと
急遽タイヤ交換作業追加しました。

夜、おっとぉさんに連絡を取り、おっとぉランドミーティング前の
事前整備の日取りを決定。

日曜は、某所へ出向いて秘密取引のブツを確認しました。
総務ぶちょーガレージに新たな仲間が加わること決定。
さあ、楽しみだ。

【鯨組各位へ業務連絡】
おっとぉランドの事前整備(草刈り・枝落とし)
8月16日 9:00~ 実施します
14:00には切り上げ・撤収の予定。
時間の取れる方、ぜひぜひ参加をお願いします。

おまけ~ 今週の御朱印


那須温泉神社、出掛けたうちに入りませんが・・
何気に歴史がある。 でも、ちょっと行きそびれてました。


行く気になれなかった理由。 ワタクシ硫黄の臭いが苦手なのです。
Posted at 2017/08/07 20:33:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年07月14日 イイね!

そんなに嫌うかよ。

はいどうも、ぶちょーです。

昨日ラジオのCM聞いていて思った事。

クルマのCMでね、今のならフツーに装備しているアイドリングストップ、
で、それはモーターで発進してその慣性でエンジン掛ける、まあ、いうたら
“押し掛け”みたいなもんで、セルモーターを回さない。
まあ、それはいい。新しい技術だし、何となくどこかが出すだろうと思ってたし。

気に障ったのがCMのアオリ文句
『再発進でキュルキュルという“イヤな音”がしません!』

・・・何だと? イヤって・・・セルの音が?

電源入れて、セルスタートの為に、キーをひねるときに聞こえるあの音

・1HZは一捻りにもならぬ『キュ!』で目覚める頼もしさ
・Fでは儀式を全て終えて、祈るようにキーを捻ったときのあの音
・バッテリーよ持ってくれと願って、エンジン掛かるまで捻りつづける
 SJ30
・旅先で空振りすると、恐ろしくアセる11C

全て、クルマに命を吹き込む儀式の音です。

“イヤ”って・・。 ・・・。
Posted at 2017/07/14 01:52:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年06月28日 イイね!

春のおもひで

春のおもひではいどうも、ぶちょーです。

みんからUP、色々あってお休みしてたら
もう6月末ですよ。
GWに遊んでもらったgaku1さん、
ちよちゃん、レポさぼって
申し訳ありません。<(_ _)>


春の思い出、写真あげてみます。
まずはGW旅行



初日は5時起きで高速乗り継ぎ高尾山へ。今回は歩き・観光メインです。 
なんでって?
前回の北海道の旅が余りにもクルマ乗りばっかりだったので、趣向を
変えてみようかと、腰も痛くなるしね(笑)



高尾山神社。 リフトから山頂なら散歩程度と舐めてましたが結構きついです。



ぜーはー言いながら山頂へ、富士山が見えるってご褒美感あるなぁ。


下山、昼食ののち、第2訪問地点へ



武蔵陵墓地



茶屋も物売りも無い、自販機1つ無い、東京とは思えない静かな所に
大正天皇と昭和天皇が眠っておられます。


初日宿泊点は日野。



高幡不動と



土方副長、先だっての旅は終焉の地函館、で、今回は始まりの地です。

渋滞には合わず、予定より1時間以上早く到着。 後から合流のアカシオ大佐と
飲んだくれて、いつものようにクダラナイ話

今回のお題:昭和ウルトラマンでどの女性隊員が良いか?で盛り上がり、2次会まで行き終了。

2日目。
下道で青梅へ。 気温25℃オーバー。 レトロ博物館がなんと休館、GWなのに。



次の日からお祭りなのね。 しゃあないから町を一回り。



昔の映画看板がいっぱい、余談ですが自分、昨年流行ったアニメは
上の奴のリメイクだと思ってました。 新海監督、無茶するなぁと。(←もの知らず)



昼過ぎ、gaku1さんと有間ダムで合流。



運悪く雨が降ってきましたが、周辺の林道を案内して頂きました。
この辺は切り通しが一杯ありまして、豪快な景観がそこここに。
ただし、屋根なしの自分にはちょっと怖い。



ミニと11C。 雨濡れの黒いミニってカッコイイなぁ。
gaku1さん有難うございました。
2時間ほどお付き合い頂いた後、山を越えて秩父へ・・・



晴れてきやがった。(笑)

悔しいので、三峰神社とやらへ行ってみようとしましたが・・遠い。 で。



道が狭くて大渋滞、センターライン無い所がほとんどの道にバス路線なんか通すなよ~。
パワースポットなんて言われてますが、行くまでのエネルギーと貰う
パワーでツーペーなのでは?



多少の敗北感を抱きながら、秩父駅前の宿に入り、新オープンの温泉に浸かり
(タオルなし\900 新しかったしまあ、合格点)
居酒屋でカンパーイ。 名物の豚味噌焼きとビール。


3日目
最近は家でも旅先でも朝寝が出来なくなってます。 なので朝飯さくさく食べて
お散歩します。(←ジジイ)



で、秩父の朝のお散歩はここ。 キツイ坂を上がって来た甲斐があるってもんです。
チェックアウト時間ギリギリまで散歩した後は、“お弁当”を買って
合流ポイントへ。



夢のコンビネーションです。


早速ちよちゃんの昔馴染みポイントを案内頂き、早めのお昼に。



小魚泳ぐ(大きくなれば渓流のナントカと呼ばれる奴)、のんのんなポイントで広げるお昼は。



これ。 秩父ですから2日連続でも気にしません、美味いし。



腹がふくれたら本格的な林道めぐり。




レボルバシャックルの足技。

最後はグンマーまで足を伸ばして、某T商店の遊び場も見学させてもらいました、
7月9日に行ってみっかね。 ちよちゃん案内有難う。 

その後 5月6月は仕事がいろいろあったので、休日は大人しく。

ヒマワリ植えたり、ガレージの隅で芽ぇ出してたジャガイモ植えてみたり。



あとは、今年も除虫菊がいっぱい咲きました。これを見ながらビール飲むのも
季節の楽しみの一つです。

クルマ? 何もしてませんね。 11Cにスピーカーつけたぐらい。



落ち着いて来たので、またどこか走ってみようと思います。 では。
Posted at 2017/06/28 23:27:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年05月09日 イイね!

旅の後始末とGW後半の事。

旅の後始末とGW後半の事。はいどうも、連休明け2日目、まだ体全体が
『働きたくないでござる!』モードのぶちょーです。

4/30~5/2のツーリングの話は写真整理が
出来ていないのでおいおい書くとして、
今日はG/W後半の話。

5/3 ゆーっくり起きて朝飯食べたら旅の後始末です。
雨の林道も走ったしね。



ケルヒャー先生で下回り洗っていたら昨夜到着の甥っ子登場、
オレニヤラセロとイキるので任せたらまあ、何にでも水噴射しやがること・・・

駐車場のコンクリ、11C、73、サンマル、親のワゴンRに庭木、
小一時間ぶっ放したら満足したようです、男の子だなぁ・・・。



結局使うことはなかったチルホールセット。
雨にも降られたので、ボックス内の点検して。



定位置であるサンマルの荷室に戻します。

夜:昼間採った山菜で天ぷらパーリー、もちろん呑みます。

5/4 昼間はヨンマルの小細工をしたり、サンマルのご機嫌伺いに近所を一回り。

夜は母親の喜寿の祝いにお食事へ出かけました。



自分の趣味全開で選んだ川魚メインの田舎料理店だったので、都会もんの
甥っ子姪っ子にはちょっと口に合わないかなと思いましたが、結構高評価でした。 
やっぱウチの血だわ。

5/5にO山市で昔からの仲間と酒飲みして、あとはゴロゴロで
連休終了。

やー遊んだ遊んだ、さて、夏休みまであと何日? 
Posted at 2017/05/09 21:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年04月26日 イイね!

黄色とオレンジ

黄色とオレンジどうも。 ぶちょーです。

何もないので近況を。

土日はまた良い天気でしたが
次週にツーリングが控えてるので
家で大人しく・・・

・・・してられなくて、ちょっと近場へも。


まずは家の事、世界情勢が怪しいので灯油を買い溜め。


今日も働く11C、この状態で給油機に横付けしてジャーっと入れて貰います。

帰った後はそのまま11Cの点検です、OK。

そのあとは庭仕事、ツキミソウ(俗称;外来の黄色い花の奴)、ギシギシ(正式名知らず)
という根っこの強い草を今のうちに根こそぎ除去します。 買い物籠3つほどあった・・・

うちの庭の花たち、モクレンは終わってしまいましたが・・



ボケの花(園芸種)



こっちは野生種。 花ちっさい(笑)

一方、花ナシの木も







桜まで、去年ちょっとは咲いたのに

・・・環境厳しすぎるかな? 寒くて北風当たるのはどうにもできないけど
栄養のある土を入れてやれば何とかなるかな。

で、5月のお楽しみは



除虫菊の群生。 

去年こんな感じ



今年はどんだけ増えるでしょうか。

午後時間が余ったので近場へお出かけ、通勤途中に新しい橋が架かったので河川敷
周辺をサンマリング(30でのツーリングの事)





そういえば此処もしばらく行ってないなと なかがわ水遊園へも立ち寄ってみました。



淡水魚の水族館ということで、身近な魚ばっかなんだけどみんな大きくて
やたらと美味そうに見えます。



こんな見事な形のウグイが近くの川にいたらマサヨシ叔父さん(仮名)大騒ぎっす。

企画展、外来種だと。 まあこれも身近っちゃ身近。



ウシガエルもいた、前は会社の横の田んぼでモ”-モ”-鳴いてたけど
○国人の研修生が寮に住んでる時からパッタリ見なくなったんだよなぁ。
これぞ、外来種を持って外来種を制すか・・・。

他にも隣町の那珂川上流に小型のロブスターみたいなのが棲みつきだしてるらしいとの事。
何十年ぶりかでビンドウとよっちゃんイカでザリガニ釣り作戦、やってみるかぁ?



まあそんな事を思いながら、のんびり過ごした週末でした。
Posted at 2017/04/26 23:59:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation