先週土曜日の事。
サファリ人さんの家でY60SEKIさんの足回り交換作業があると
みんからで見て、ブラV取引の話もあるし行って来ました。
その前に那須の山の方在住のジムニー乗りさんと会って
足回り全とっかえの前準備(現状調査)をする予定になっており、
コンプレッサーとインパクトレンチ、ジャッキを積んで出動。
調査って何をするかと言うと、作業場の下見と板バネジムニー
のリヤアンカーボルトが固着してないかの確認、
あれが固着してたらもう素人の仕事じゃなくなるので。
結局のところ先方の急な用事で逢えませんでしたが、
積んで行った道具が結果的に良い展開に。
サファリ人さん家までは1時間少々、初訪問ですが
場所は分かってます。
実は昨年秋ツーリングしていた時に偶然、世界で1台きりの
あのサファリの屋根が道路から見えたのですね。
お邪魔しますと、写真では見てましたが、まあクルマクルマ
タイヤタイヤなお家。
足回り交換は4輪ストラットか板バネしか作業経験ないので
興味深く観察させてもらいました。
ロクノニのサファリスト共は何でも一人でやっちゃう人ばっかりだったから、
まあそういう個々で独立しているところもロクノニらしさの一つですが。
外れかけのスプリングにサファリ人さんのキックが炸裂。
交換するスプリングをソーサーに嵌めるのに大ハンマーを振りおろす!
コイル車も結構豪快な作業があるのね。
何かチャキチャキばらしてパパっと組めそうなイメージだったけど。
持ってたコンプレッサーとインパクトが役に立って良かったです。
やはりというか、リンクやゴムのブッシュが多いので外したり組んだりする時の
位置合わせにコツが要るようです、あと足が伸びるのでジャッキアップとウマ固定では
高さが稼げないようで、くみちょうや隊長が『2柱リフトほし~』と言っていたのが
良く分かります。
作業も明るいうちに済み、自分も6.5J、-5というまさに70用のブラVを譲って
頂き、お母さんのアメリカンドックとピザなど御馳走になりました。
揚げたてのアメリカンドックすげー美味かったです。
あと気になってた

サファリのラメ具合も観察。
家の周りの側面いっぱいに福寿草が咲いてたので1枚、ウチの鉢植えより
はるかに立派な株と色味、来週あたり満開かな。 春が近付いてます。
Posted at 2015/03/03 22:58:29 | |
トラックバック(0) | クルマ