• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

そういえばコレも買ってた

一日お暑うございました、家の中ドコでも暑いのでガレージの奥に
椅子出して、半裸でしのいでいた所へ宅急便の声が・・

最低限の文明的格好をして受け取ったのがこれ。



RVショーの時に買った、73のけん引フックです。 シャックルハンガーの所にボルト締めで
取りつけるやつ。
右側は付けてるんですが、左側って無くて、現地で結構大喜びして買ったのですが
人気商品だったのか『後で送ります!』になっちゃったのです。

現地の店員は『前後リーフ車に付くかは分かりませんよ~』と言ってましたが
このでっかいエグレはブッシュの所の逃げだろうと確信して買いましたが・・

果たして・・・



付きました。 ウインチ脇にトゥフックを付けてはいるのですが、位置が高いので
乗用車やちょっとした物を引く時は角度が付いてしまうのです、なので低いのが良い
時もあります。 輪っか状というのも安心ポイントですね。

後で色塗ってやりましょう。

そのあとはホムセン行って明日の花火大会の装備買ったりして
うだうだしているうちに夕方。



西日を浴びながら、SATを普段履きタイヤに交換しました。
トンガッテますが年食っててシワシワなのでギャルタイヤじゃなくてババアタイヤ
です、夏は老化が進むのと雨の信頼性がやはり無い、そして何よりウルサイ
という事で、また泥ツアーの時まで眠ってもらいましょう。

交換終わって日が落ちて試走から帰るころには涼しくなってました

明日は小山で花火大会を見てそのまま泊り、月曜は休みなので何すっかな~。
ではでは。

Posted at 2015/07/25 22:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2015年07月21日 イイね!

草むらの・・・

3連休の皆さん、休み楽しめましたでしょうか。
自分は土日のみでした。

日曜天気回復予定でしたので、相互労働提供条約締結中の
2号さんを呼んで庭の草刈りをまた。

以前ので大体済んでいるのですが、今回はここ。



有れば安心の部品取り車エリアです。 風通し良くしとかないと錆びるしね(遅え)

愛車紹介コーナーには載せられない子達ですがざっと左から
 BJ40V(乗ろうかと思っていたが色々あって放置)
 HZJ73V(先代の73、高齢により引退)
 JA71C(UDさんより貰った)
 軽トラ改造トレーラー(未登録車、倉庫代わりに使用)

ちゃんとバッテリー繋げばエンジン掛かるのですが(ディーゼルの楽なとこ)
助っ人も居るのでロープ掛けてサクサク移動です。



どかしてしまえば後は楽々です、刈った草まで集めて捨てて小一時間ほど。

で、戻し。 



今度はウインチで、我が家のは実用品です。 そのあとトレーラーを73で引いてバックで
並べようとしたのですが・・・入れるのに悪戦苦闘、理屈は知ってても感覚が
全然付いてこない・・・(泣)



何とか並べました。 スッキリ。
草刈りというよりはクルマ移動でしたね。

ちょうど昼時に終わったので2人でそば食いに行って解散。

昼寝して、座面が破れた73のレカロを別のに付け替えて、
外したレカロ他の壊れたのとニコイチして使えるようにしたら夕方でした。
(誰か使います?)

さて、日曜の小山花火大会に向けて仕事をこなしましょう (頑張るとは言わない)。
では。

Posted at 2015/07/21 22:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 土木作業 | クルマ
2015年07月13日 イイね!

グンマーの熱風

土曜はグンマー高崎へGPS詣でに。
前日会社の送別会で呑んでそのまま餃子市泊。
主賓に連れまわされ、結構遅くまで・・・。

ウダウダと起きてカーテン開けたらあらビックリの晴天、これはイカン、早く現地入り
しないと俺死んじゃう (暑くて) 急いで準備して駐車場出たのが8:30ごろ。



3速(笑)70km/hで順調なペース、結構回してますよ、これでも。

全部下道で11時過ぎには現地入り、結構注目されましたね、でも口元の動き見ると
『うわ!』 とか 『えー!』 でしたが(爆)
すんなり駐車出来て会場入り、去年は来ませんでしたが・・どれどれ。



あれま、綺麗じゃん。 1昨年までの倉庫とはワケが違いますね、怪しいヨンクビデオを箱買い
したり、ひと山どれでも○○円のジャンクパーツ漁ったりという感じはもうありません。

40や73なんか相手にされねーかぁ。 と思いながらも見て回ります、KONIの代理店
ブースがあったので、40のショックのお値段出してもらおうと年配の店員さんに
話掛けたら、40の設定有るの分かっててすんなり値段が出ました。
若い子だったらどうだったかな? ネットでのお値段より安く送料も要らないとの事で
購入決定。 まあこれは夏の出費として予定済みです。


BSブース、普段使い出来そうなマッテレの新製品か。 まあどうせぶっといサイズだけだろと
思いつつお品書を一応拝見。



あれ、イイサイズあるじゃん。 お値段手頃だし。 後でカオル君に値段出してもらお。
メイドインジャパンかどうかは確認しなかったなぁ。



こういうの欲しくなったら重症ですね、お値段180諭吉。 フレームにポン付け可能
との事ですが、重量が200kgだって。 でもnewazaさんならポン付け出来るか。



お外にはメガクルーザーが、コックピットよくよく見るとどっかで見たような部品が
あちこちに。 エアコンの調節部(カセット〈笑〉の右)見たらちょっと涙が出ました。



2時間ほど堪能した後、クルマに戻るとお隣に200系が。
乗りこんで準備していると、オーナーさんがやって来て
『あの・・・給油口開いてますけど大丈夫ですか?』  ・・は?

『それ・・』と指さした先は蹴飛ばし窓。 ご存じ無かったようです。
親切心なのは見て分かったので説明してあげました。
給油口かぁ、そう言われればそう見えなくもないね。

さあここからが真の冒険の始まりです。


会場で涼んだ分を一瞬にしてリセットするこの熱気が相手。

2時間熱せられたボディは走ったぐらいではさっぱり冷えず、
リアガラスはハメ殺しなので後ろへ風が流れません。
なるほど、屋根が鉄で無くFRPなのはエアコンが無い時代のせめてもの熱対策か。



帰りつくまで5時間たっぷり熱気に焙られました。

今日の買い物

1)40用KONI製1台分

2)70用革巻きシフトノブ


 20年前だったらこんな部品、カー用品店どころかホムセンでも売ってたんだけどねぇ。

3)70系30周年DVD
  組立ての順序が事細かに、吉原工場の教育DVDか?

4)レブロのFJ40ミニカー

5)75mmストラップ
  
  長さ1.5m コンパクトに丸まってケース付きの所に惹かれました。
  
疲れたけど楽しかったー。 ではまた。





Posted at 2015/07/13 22:10:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2015年07月07日 イイね!

葦原を切って走れ(夏合宿in N)

 週末はNで鯨の衆と夏合宿に行ってきました。

3部山のラングラーのままヌタヌタのNでは何も出来ないで
スタック確定なので、何とか時間をひねり出してタイヤ交換
を済ませ、各種道具をそろえ、73に積んだのが前日の10時過ぎ。

明るい所で久々にみるSAT・・・ひび割れがぁあ。
まあ、状態まともでも80km/h以上はスピード出せない
タイヤだし~、と軽く切り替えて7:30に出発。

梅雨時の土曜朝はクルマも少なく、2時間ほどで御前山到着。
道の駅で一休みと立ち寄ったらくみちょうが先着。

売店で昼飯のお買いもの中でした、自分も購入。
さて出ようかというところで・・



懐かしげにSATを覗き込む、くみちょうの図
コラ、ひび割れ広げんな!



連れだって現地へ。 単独だとついつい抑えめに走ってしまいますが
ガソリンサファリの後はそうはいきません、宇宙の深淵に引き込まれるような
バイアスタイヤの超音波、鳴る鳴る、いやー久々のは耳に効く~。

集まり始めた恐竜軍団、今回はyamaさんが居るのでランクル単騎ではありません。
ランクル乗りのみなさーん、鯨の衆楽しいですよ~、寄っといで~。



集合写真。

現地入りすると人の背どころかクルマの背ほどもある葦。 皆でロータリー走行して
広っぱ状態にした所で、いざ、泥遊び開始。
最初はteraさん続いてちよサフさんが泥風呂へ、惜しくも登坂ならずと
いうところへくみちょう登場。



3度ほどモミ出しをしましたが・・回数を重ねるごとに振れ幅は小さくなり・・
本日の被ウインチング車第1号と相成りました。

その後、フロント金玉に新兵器隠しこんだピカちう号もあえなくスタック、
自分の番となり、前後デフロックかまして突っ込みましたが・・無理。



スタックの車窓から・・。 前、壁だ壁。
ピカちう号のウインチのお世話になりました。

ひとしきり遊んで、皆で昼飯食って、vry60udさん恒例(笑)の露天販売で
ちょっとした仕入れ。
TRDの上着、ウォーンのハゲ隠し帽子、CCVステッカー、皆ワンコイン。
地味好きさんから40のに使えそうなバックランプもゲットです。

ちょっと一回り葦原探検、そんなにビビらずに済んだのはこないだの
林道のお陰か、こっちは引っかかったら走行不能になるような枝は
張り出してないからなぁ。 でも格子模様のビーヘーが居るので
下見に降りるときの足元には注意注意です。

で、丁度葦原を抜けたら第2泥ポイントに出ました、2個の泥バケツが。



ちよサフさん、屋根まで泥を飛ばしてのアタック。

自分も1バケツクリア、タイヤ換えた甲斐がありました~。



第二ポイントには来なかったudさん、ドローンで遊んでました。

明るいうちに洗車して撤収、買い出し済ませて今日の宿へ無事入れました。

夜の部は四駆談義が止まらず、3時まで呑んでしまいました。
途中、ちょっとおかしくなりましたが・・・ (反省)

次の日は大した二日酔いも無く、絶対途中で寝るパターンだと覚悟しましたが、無事帰宅。

宿を手配してくれたSEKIさん。
料理番したくみちょう夫妻。
そして参加の皆さん、楽しかったです。 また遊んでください~。

 
Posted at 2015/07/07 23:48:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
1920 21222324 25
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation