• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

林道とJOA

こんばんは、ドカタ焼けで腕と首がヒリヒリする総務ぶちょーです。
週末は・・・アツかったねぇ、いろんな意味で。

土曜いきなりお天気の朝、前夜の残業でボンヤリの頭で朝飯を食らい
奥の山の草刈り、少々早い時間でしたが、近くの民家は小学校の
運動会の応援で出払っているのでへーきへーき。


さて、雑務が終わればお遊びタイムです。
11に乗り込み、かねてより予定済みの鯨集会開催候補地の視察名目のツーリング、
いきなり第一候補地でアタリを引いてそのままお遊びモードに。
視察後猪苗代まで林道で抜ける目論見は早くも破綻。

しかも雪割橋~羽鳥の道すがら、ドンドン雲が厚くなり結構イイ感じの雨
林道の為傘さし走法は使えず、『動いていれば当らんよ!』と言えるほどの
スピードも出ずで仕方なく幌を付けます。



走ってる最中に雨なんか降られたのは2年前の夏新潟に行って以来だわ、
あの時もヨン様が一緒だった、このコンビは雨を呼ぶね、確定。

日曜はJOA見物に行く事にしたので家に戻ってランクル40に乗り換えて、
渡してなかったパーツなどを積んで餃子市くみちょう宅へ
、 林道の話を肴に日付け変更線まで飲みました。

明けて日曜、40で4号バイパスを快調に飛ばし下館へ。
着いたらいきなりSEKIさんのクルマが、隣りの隣りが開いてたのでそこに駐車
フリー走行コースの金網に貼りついていたSEKIさんと合流して
エクストリームレース観戦。


本日一番チャレンジングだったハスラー。 写真のモーグル超えて来たよ、
あのサイズ用のオフ用タイヤってあるんだ・・・

午前の部最後はサファリ人さんのY60ショート!・・・と思いきや
前々走者がスタックして時間食ったので午後の部トップに回る事に。

まゆみさん夫婦(息子さんは修学旅行)とSEKIさんと楽しくランチを頂いて
昔の知り合いに挨拶して・・・、暑い

いよいよ午後の部“青春18きっぷ号”(笑)スタート!



この後の右下がりのモーグル後左駆け上がりで少々手間を食いましたが
結構いいタイムでゴール。 身内が出ると応援に気持ちが入るねぇ。

終った後サファリ人さんにFRPボンネットようやく渡せたし、気が済みました。

あ、おっとぉさんのベースフレーム+シートレールとジムニー乗りのお連れさんへの
純正タンクガードもサファリ人さんに渡してますんで受け取って下さいね。

さあ、寝るか、ではまた。
Posted at 2016/05/24 01:33:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年05月17日 イイね!

房総を暴走 2日目-二日酔いを切って走れ!

ああ、早くも連休が懐かしい総務ぶちょーでございます。

こういう時は旅行の思い出に浸りましょう。

2日目 5月2日。6時ぐらいに一旦目を覚まして窓の外見ますと霧が出てます。
開けて確認しますと結構肌寒い、おいおい千葉だろ銚子だろ、どうなってんの?

少々2度寝してTV見ますと天気は良くなるらしい、うー体がだるい
昨日体冷やしたからか?部屋呑みの酒ちょっと多かった? いや多分両方。

ちょっと厚着気味に用意をしてチェックアウト、24h営業の某ファミレスで朝食をとります。
食欲はあまりないけどツーリングでは3食時間を守って取るのが鉄則です、特に昼は重要、
なぜか?夕方呑みに行くとき腹減ってないと美味さ半減だから。

食事後速やかに出発、5分もしないで本日の第一目標犬吠埼灯台へ到着。
朝8時ちょい過ぎとあって、土産物屋などもちろん開いてはおらず近場のお散歩か
私のようなツーリング早出組がいるのみ。



本州東の外れ“征服”

外海中の外海ですが、春の晴天日とあって波は穏やか、



本日は、こんな風に左手に海を望む道をずっとずっと進むのです。



胃のあたりのモヤモヤが解消されないのですが、途中のコンビにて液キャベをぶっこんで
南へ南へ。

九十九里を過ぎ、お懐かしのF2小湊周辺。



昼前には体調も回復して快調に飛ばします、携帯プレーヤーとトランスミッタんも
いい仕事するね、ランダム再生だと気いた事ある曲でも退屈しません。

フラワーラインもこの通り、全然空いてました、2日(平日)ならという狙いが大当たり。



例によって寄り道も、須崎の東側にある港脇の岩場に降りられそうなところがあったので。



砂岩の地層が浸食されてこうなったんでしょう、こういった潮だまりは=ゴミだまり
だったりする場合が多いのですが、波が荒いのか真っ直ぐ溝状の地形のせいか
漂着物は少なく匂いもフナムシもそんなに無く快適でした。
打ち上げられた貝殻は巻貝だらけ、浜辺と磯の違いか。



洲崎の灯台





“征服”



ついでに館山城展望台“征服”、遠くに見えるは海上自衛隊館山基地・・制服だらけで征服は無理

走り切って、歩き切って今夜のお宿、館山へ。
海が見える部屋でしばし昼寝をした後は・・・

御飯だ酒だお魚だと街場へ。



お・・おう、自分の宿泊地とは思えぬリゾートぉーな感じ。



おまけにここ高校が2つだかあるらしく、何とも健康でセイシューンな駅前・・
ええい!おっさんが大好きな下世話と不健康持ってこいやぁ!

しかし、私には町廻りで長年培った鼻とカンがある、素早く大人が好きそうな路地裏を
見つけ、北信越系ウマ酒の置いてある寿司屋をチョイスして事なきを得ました。
今日もイワシの刺身となめろうでカンパーイ。
(3日目へ続く)
Posted at 2016/05/17 23:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2016年05月17日 イイね!

日曜は草刈りとポイントT

旅行で喉をやられて風邪をひき、会社2日休んだ総務ぶちょーです。
2日分のリカバーが結構大変です。

そんなで週末、土曜は休養日ちゃんと食事してよく寝て、家の事もちょっとします。

日曜は、野良仕事が俺を待ってました、庭の根っこ堀り、草刈り。
相互労働力供与条約を結んでいる2号さんは、夏までソフトボール部監督があり
戦力外・・・・450坪一人でGO



やれば出来るもんで実質4時間ほどで作業終了・手前の白い花は我が家の保護植物
であるところの除虫菊です、ずいぶん増えました。

終了時間PM3:00、ちょっと焼き焼きして一杯やり始めるのに好都合な時間ですが、
前日見たおっとぉさんとサファリ人さんのブログせいで走りに行きたくてしょうがない。

JA11に乗り込みおぼろげな記憶を元にポイントT入口を探します、
旧型ナビの時は地点登録してたんだけど、新型になってから入って無いので
人間の記憶が頼りになってます、お、大丈夫入ってますよ。

結構倒木が大型車殺し的に張り出ていたり、水路で道が浸食されたりで
イイ感じで荒れてます、到着したポイントTはすでに夕暮れ時。


割と遊んでる方いる様で、これなら自分も大丈夫かな?

まあ今回は日暮れも近いので
とっとと帰りました



帰りは違う道通って県道へ、RODEO工場長の23がちらっと見えた。

今週こそ73帰ってくれるかな~、では今週もよろしく。
Posted at 2016/05/17 00:27:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年05月08日 イイね!

房総を暴走 1日目-のんのんいばらき

すっかり連休の恒例行事となったジムニー11で行くぶらり旅。
今回は大洗から九十九里勝浦館山と海沿いを行ってきました。
なぜ海か?海だから。

29日夜サファリ工務店構成員Mの罠により未明まで大酒飲む羽目になり
30日に殆ど準備ができず、5月1日朝起きてやっとこさ準備して出発したのが午前
9時ごろ。 GW行楽としては結構な出遅れです。

八溝山の東側を通り大子町を目指します、第一目標は映画・ドラマ等で
有名になった旧上岡小学校、まあ、何で見たかでその方の生活や嗜好が
見えてしまうと(爆)。 ただ、ここウチのナビ子さんに登録されてない。

途中道の駅か何かで調べないとなと思ってたところ、通りかかった
常陸大子駅に観光案内所が、トイレ休憩がてら立ち寄って、ちよさんに似た
係の人に聞いてみます、・・・読み方が違ってた(笑)
×;かみおか
○;うえおか
だとさ、ナビも施設名検索はひらがな入力だからねぇ・・
11時前には到着。





まあこんなところ。
自分たちの世代は、鉄筋コンクリの校舎に丁度切り替わる時代で
幼稚園年長の体験入学は旧校舎(つまりこんなの)だったけど入ったのは新校舎、
でも1年ぐらいは旧校舎残ってて、旧校舎トイレの打ちっぱなしコンクリと古い木製開き戸に
おつり有りの和式便所という子供心に軽くホラーな3点セットにビビってました。
ギリギリまで充填率を上げて下ろすもの下ろしたら素早くしゃがみ、
ショット終了と同時に立ちあがるというワザを身に付けたのは少し後だったねぇ。
(何の話だ)



教室によっては木製椅子・机も使ったっけ、
連休前半最終日とあって結構人出がありました。

最終地点は決まっててもそこはぶらり旅、天気も良いとなれば
目の向くまま気の向くまま、川縁に降りられそうなところがあれば降りてみます。
清冽な流れはありませんが、広い川幅に穏やかな流れ
そして川の匂いがします。



沈下橋が見えましたのでここも寄り道、





小さいながらも欄干があり、大物の漂流物をガードする鉄骨も付いてる
豪華版でした、四国の四万十川はマジ何もないT型だったので通る時ガクブル
でしたがこれは安心して使えますわ。

スーパーの駐車場でフリマをやってたのでまた寄り道、一瞬怒ってるようにも聞こえてビクッとする
ばあちゃんの大声、通り過ぎる旧車カンケイの爆音バイク・・ああ茨城に来たのだなぁ。 
売り物に漁具があるあたりも土地柄です。



手頃な片手斧があったので購入・値段は中古品としちゃアレでしたがナイロン紐で手作りした刃先の覆いに惹かれました、今回念のため積んだチルホールのセットに加わってもらいましょう。



R51に入り大洗の近くになるとだんだん渋滞が発生してきます。 
リゾートアウトレットで昼飯などと甘い事考えてた私、早くもピンチ、結局
アウトレットはスルーして南下。

R51沿いのラーメン屋で遅い昼食。しじみラーメンを頂きました。
本日初めの海鮮・・・とは言えないか。



食休みを兼ねて海岸方へ降りてみます、サーファーの人や家族連れがいっぱい。
貝殻もいっぱい、ただ、ゴミは全然落ちてません、こういうのイイですね。

テトラポット郡に守られたような感じの所が砂だか砂利だかちょっと変わってるので
行ってみますと、



波と砂で削られてタイル状になった貝殻がびっしり。 大型の2枚貝でしょうか、
モノづくりセンスのある人ならちょっとした作品が出来そう。

気分転換できたところで再びR51に戻ってカシマスタジアム横を通り(思ったよりデカイ)第二目標地点鹿島神宮へ、無料駐車場ぐらいあるだろと思ったら社近くは有料有料・・しかも混んでる、しゃあないのでニンジン棒持ったおばちゃんに¥500という微妙な値段を払いつつ『いつもこんなに混んでんの?』と聞いてみると今日は流鏑馬の神事があるとの事。



宝物殿で3m程もある神剣や奉納の刀(鎌倉、室町、江戸各時代あり)を見て
(撮影は禁止、長くなるのであれこれも割愛、奉納者:前田日明ってのもあった)
お参りして奥の要石の方へ行こうとすると参道に人だかりが・・・。
これから流鏑馬の2回目が始まるらしい。



競馬で言うところの本馬場入場でしょうか、お馬の名前と射手の紹介があります
和駒でやるのね、流石に神事。 殿の桂歌丸師匠みたいなじいちゃんが落馬しないか心配。


大きさで言うと観光牧場の馬程度ですが全力で走る姿はやはりの迫力、歌丸師匠は
落馬どころか馬の扱いが一番上手でした、失礼。

昼下がりの鎮守の森を一回りしますと少々風が冷たくてヒヤッとします、もう4時になろうとしてます、本日の宿、銚子へ急ぎましょう。

無事に宿へ着き少々体が冷えた感じなので風呂に入ってから街へ、初めての銚子の町
いつものようにぶらぶらと、よさ気な呑み屋を探します。 銚子と言えば醤油、バス亭も
この通り。


2大勢力のようです、系列企業のビール銘柄選びみたいに呑み屋行ったら醤油の銘柄
聞かれたりして、・・と思ってたら。


マジでした。 『両方ありますんで、お好きな方を!』と言われ取り皿2つ


せっかくなので利き醤油・・・わかんね、ビールで舌を洗って再トライ・・やっぱ無理。
難しい事は止めて、刺身となめろうを頂きながら生ビールに冷酒。
旅先では飯がうまいことが何よりですね、8時看板だったのが残念。
コンビニで酒買って宿で2次会してこの日は終了。
Posted at 2016/05/08 23:07:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2016年05月01日 イイね!

連休突入・そして旅支度

どうも、総務ぶちょーです。

ナントカどうにか仕事をやっつけてスケジュール通りの連休に入りました。

29日は連休直前に帰って来た73でグンマー某市へ
やっと2ストオイル混合の実走が出来ます、・・結構効くね。
目指すはたか79さんのお宅、現在履いているラングラーの
後継タイヤ(ダンロップMT2 235/85/16)を譲り受けに。



ぐんまちゃん(?)に手を振られ

少々迷いながらたか79さんちへ到着



昨年のJOAフェスで初めてお会いしてからほぼ1年、当時とは別物の
バリバリ戦闘マシンになってます、何かウチの子ノーマルっぽく見えますね
いまだスタッドレス履いてるし(笑)

たかさん、お仕事の日にお邪魔してスミマセンでした、今度イベントの時にゆっくり
お話しできたらと思います。



強風のR50を東に向かい、小山市で連休恒例の大酒飲み会。

で、今日は早々に帰って来て明日の旅の準備

5/1袋田~常陸太田~大洗~鹿嶋~銚子泊
5/2銚子から九十九里ずっと海沿いを走って館山へ
5/3鋸山登山、金谷山名林道などを通って亀山方面へ、
    走るだけ走ったら帰路へ

大まかにこんな日程、クルマは荷物を積み込むだけなので
おもに人の荷づくりです、ここで毎年迷っていたのが
どのCDを持って行くか(笑)天候行き先ルートを思い浮かべながら
毎年8枚まで絞り込みます。

しかぁし、今年は違うついに自分も携帯プレーヤーを導入したのです
まあ車共に着いているデッキがブルートゥース対応なんてしちゃおらんので
トランスミッタんでFM経由で聞きますが・・

まあとにかく枚数が入る入る、クルマに置いてキズものになったやつとか
ミニCDとかここぞとばかりに取り込みます。


かくして半日ほど掛けて、若い人ははぁ?となり
まじめな音楽好きが聞くと顔しかめそうな音楽取り込みました。

天気いいみたいだし、楽しんできます、
青のJA11幌車と怪しいオッサン見たら怖がらずに声掛けて下さい。

では。
Posted at 2016/05/01 00:44:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation