
はいどうも、お久しぶりのぶちょーです。
書けなくなって2か月以上経ちますか。
もう年末ですよ、土日で開催の鯨組忘年会
レポート書いて復帰とします。変わらぬお付き合いの程
よろしくです。

AM1100、もはや年末の風物詩、林道ツーリング
参加の為、A山下の駐車場に集合する鯨たち。
昼間の部のルート選択はワタクシぶちょーでございます。
1年かけてアチコチふらついた成果を詰めて接待ツーリング
魅惑のルートへご招待です←アホ。
昨年のH川ダムから南側のエリアへ。

ミラー越しの1枚。 ほんの数キロの進行で沿線の四駆乗りをビビらすサファリ艦隊。
車座で昼食後、林道エリアへ。 では最初のアトラクション
ヒルクライム・ヒルダウンエリアの写真で勇敢なる参加者のご紹介。

ほぼ毎年昼から参加じゃねぇの? マシンが年々頼もしさを増している
感じがする。 toysfactoryさんY61

昨年痛恨のミスでちょいちょいネタにされてしまったq-wrgy60さん御存じ
Y60。昨年の粉雪から一転、枯葉ゾーンにまた死角が隠れているか?

敵地トチギーへq-wrgy60さんを一人では行かせられぬ。 グンマー一家花の67年組ちよちゃんY60
ショート。 グンマー軍盤石の布陣。

ワタクシやくみちょの助手席乗って参加を目論んでいたが、ロクノニ時代からの
準構成員にそんな楽はさせてやりません。 かつてトライアルで乗った事のある
我が強行偵察機SJ30で参加、サファリ工務店バイトM。

ほんで、主催者。 くみちょ。 お隣にはお初で参加の荒野のうさぎさんが、
愛車はシークレットらしいので、近距離写真はやめときます。

そして先頭、自分のHZJ73です。
一昨日降った雨が若干落ち葉を濡らしているも、晴れ時々曇りの風寒い山の中
癒しの林道ツーリング。 でもコース選定者としては色々気になって前の道より
ミラーで後ろ見る方が多かったかも(汗)

ちょびっとスパイス的な狭い所を行くグンマーブラザース、走る度に思いますが
オフを行くY60平屋根には宗旨替えしてしまいそうなカッコよさがあります。
あ、後ろの塩ビ管みたいな色した重機の事じゃないっすよ(爆)
完抜けの出来る林道でしたが、事情により出口から逆走でお帰り。 今度は自分がシンガリ。
林道コンボイの怖さは帰りにあるという事は昨年の経験通り
(路面のレコードラインが走るごとに荒れる)

走った後はこの通り、カメラ目線が水平です、石の右は崖。

後ろから自分のマシンを見ることは稀なので一枚。 Y61との対比が何とも・・・

走り切ったあと、Hダムへ抜けて1枚。
その後、那須基地へ集って宴会。 自分は別用を済ませ、家に帰ってFJに乗り換えて参加。
今年の宴会は下品大炸裂、ビンゴが始まるまでずーっと下ネタだもの(爆)
ビンゴ景品、ワタクシは地味好きさん供出の洗車用脚立ゲットです。 ありがとー。
こういう“欲しいけどちょっと手が出ない”物がうれしいね。
G60さんが参加してようやく話題がクルマの話になってAM000頃には就寝タイム
GQDTさんが来ないと分ってると夜が早いよ~。

朝、ガレージで朝食。 何とおっとぉさんがマトモに起きて飯食ってポケモン
までやってます。

で、恒例の展示会タイム。 160サファリの隣へ、この並びが撮りたかった。

なべっちさんも到着しての風景、手前はほんの2日前に修理を終えた我がモトコンポ。
受領後まだちゃんと走っていなかったので、平坦なA山公園周辺を走って
エンジンに熱入れて油回してやろうという目論見。
1本目は寒くて保育園まで行ったところで引き返してしまいました・・。
展示会の方も0930を過ぎますと遠い方から1人減り2人減りで1000には解散。
参加の皆さんお疲れ様でした。 今年もいい酒呑めました、よいお年を。
で、私はちょっと暖かくなったところでもう1本モトコンポを走らせ
平地全開で45km/hまで出ることを確認出来たけど、体冷え冷えになって
帰りましたとさ。
Posted at 2018/12/10 21:17:28 | |
トラックバック(0) |
ランクル | 日記