• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2017年01月02日 イイね!

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。新年早々、みんカラ開けているぶちょーです。
今年もどうぞよろしくお願いします。

今年の所感としましては、1月にヨンマル車検
3月に11C車検ときまして11cの方は構造変更
(リーフ)と乗車定員2名化しようかなと。

まあ、あと復活した30で競技参戦ですね。



昨年73はクラッチ、ウインチ、マフラー ヨンマルはエンジン、ミッションのオイルシールと
トラブル続きでしたが、今年は無事であってほしいものです。
11Cはまた暖かくなったら遠出に行く事になるのでメンテをしっかり。



今年一年また皆さんと楽しく過ごせますように。
Posted at 2017/01/02 12:30:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月19日 イイね!

さらばSR

さらばSRはいどうも。 ぶちょーっす。

世は忘年会たけなわですが
ウチは、先週やり切ったので
静かな週末でした。

土曜は遅ればせながらサンマル、11Cのスタッドレス換装
あと、今年出た廃部品・バッテリーをリサイクル業者へ搬送。
来週は祝日だかんね、鉄の相場はよう知らんけど、まあ
片付けてお金が貰えるってイイ感じ。

日暮れ前にサンマルからシートを外します。
元はと言えばJA71で耐久レース参加を目論んで車作っていた時に
会社の後輩がランエボを廃車にするとの事で形見分けに貰った
レカロSR。

71廃車のあとはサンマルのシートに使っていましたが、いかんせん
鉄屋根バン車の見切りの悪さに加えて後方確認の際の
ショルダーサポートによる視界遮断が実用・トライアル使いで問題点でして
LX形状のシートを探してました。

運よく、素とっ換えでいいよーという方がいまして
昨夜雪の中お取り換え。
ボロですが、俺たちの競技を文字通り背中で支えてくれたシートですので
やはり名残はつきません。 本栖のレース、熱かったなぁ。

次のシートはどんな思い出をくれるんでしょうか。


週末で那須は真っ白になりました、山の上のあの道この道
お楽しみです。

ではでは。

Posted at 2016/12/19 00:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月12日 イイね!

鯨が群れる師走の日

鯨が群れる師走の日こんばんは、土曜の走り疲れ
飲み疲れが今日来たぶちょーです。
皆さん体調如何でしょうか。

さて、土日はかねてよりの予定通り
鯨組大忘年会です。
地元民として皆さんをお迎えして
サービス・サービスぅな日でございます。

まずは昼の部ツーリング。
朝から家の門扉修理をして、寝袋・お昼セット・皆さんへのプレゼントを73にぶっこみ、
集合前にくみちょの家に潜入して荷物降ろして万全の状態で集合場所へ。

昼の部参加は
q-wrgy60さん
kuro-v-c-mさん
おっとぉさん

に、くみちょと自分の5台。 天気晴朗なれど北風ツヨシ君。 



いきなりポケGOの基地だか何だかめっけてテンション上がってるおっとぉさん

お昼ちょい前という事で、まずは見晴らしの良い展望台などにご案内し、優雅にランチ(爆)
など召し上がって頂こうと、O山へ。

今年色々あった73は年末になって絶好調、1HZ+タコ足に混合給油でほぼ4速で
峠道を登り切ります。



冬という事で結構な見晴らしですが、同時に風をもろに受ける(笑)
まあ、それでもみんなが揃えば楽しいお昼。

先頭がくみちょに代わってJポイントへ。
今年は昨年走ったコースの逆走。

いきなり堤を降りた所でおっとぉさんスタック!? と思いきや自力で脱出(パチパチ)



初冬の川を鯨が行くのです。



スタッドレスで幾分苦戦のkuroさん



ワッフルを攻めるおっとぉさん。 無事クリア。



途中でSEKIさんも合流して記念写真。
日が傾くと途端に寒くなって来まして、16:00前には那須基地へ後退しました。

基地に帰れば早速呑みが始まります、まだメンツが揃いきって無いうちから
くみちょとおっとぉさんが飛ばしまくり。
kuroさんのカモ鍋、雉の塩焼きに加えて、おでんに乾きモノとお酒がススム君。

(楽しすぎて写真を全然撮ってません)

遅参組もぼつぼつ集まりまして、22:00過ぎに今回初、持ち寄り景品による
備後大会。
リーチは出しても中々ビンゴにしないワタクシの絶妙なタマ転がしが炸裂します。
まあ、中にはもうビンゴシートが読めないほどグデグデの方もいましたが・・(爆)
そんな中でもリーチ一発で新潟米30kgを引き当てた地味好きさんは見事でした。

ワタクシが供出した初代パジェロのフェンダーミラー+トラック野郎Tシャツの塩味セットは
q-wrgy60さんのイケメン息子さんが引き当てて、自分はK1600GTさん供出の
青いボトルの高級添加剤2本をゲット。 貧乏性なので中々使うふん切りが
つかないんだよねー、こういうの。

日付変更線を越えた所でGQDTさんが登場、いつも通り長旅の疲れなど微塵も見せません。
ホントに車運転してるのかな?
朝九時には家に帰らないと~などとうわ言のように唱えながらその手は新しい缶をプシッと
してたりする支離滅裂な方もいまして、4:00過ぎまで宴は続きました。

朝はお約束の屍と化したおっとぉさんを囲んでの朝食、起床後の後悔を聞いて、
各自のクルマ観賞会。
しょっぱなの写真はその時のイタズラです、まあランクルイベントにサファリで
乗り付けた人が良くやられるのと逆パターンですね。

参加の皆さんお疲れ様でした。 もう1日中笑いすぎるほど笑いました。
でわでわ。
Posted at 2016/12/13 00:07:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2016年12月04日 イイね!

今年最後・・・の?

今年最後・・・の?どもっす。 土日は肉体労働な
ぶちょーです。
つーかーれーたー。

土曜日はサンマルのショックと
ブッシュ交換やって
冬の植木移植準備の穴掘り。

で、今日は2号さんちで朝から
木こり作業~。

杉の木5本倒して枝落として
玉にして・・

お土産は、ゆずの木。 もはや迷いも衒いも無い11Cへの積載スタイル。



もはやご近所でも『ああ、またか』的な扱いです、リアクション薄いのはちょっとさみしい。

ゆずの木の枝にあるトゲで幌や後ろに張ったビニールに穴が開く事も無く、
4時前に作業終了。 あと、奥の山から山桜2本移植すれば今年のミッションは終了です。

さあ、次は忘年会です。 豪華ではないかもですが、塩味キツ目の頂きモノがありますので
プレゼントの品物に決定。 

楽しみだなぁ。
で、くみちょ。 10日昼間どうする?

Posted at 2016/12/04 22:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 土木作業 | 日記
2016年11月27日 イイね!

八溝山木枯らしツーリング

八溝山木枯らしツーリングこんばんは、半世紀近く
生きてるくせに
普通って何だろうと
たまに考えてしまう
総務ぶちょーです。

さて土曜日、多分今年最後の
ツーリングになるであろう
大田原~八溝山~大子のルートに
11Cで行ってきました。

今回初ジムツー、C君の23と集合場所でツーショット



板バネ⇔コイルバネ
MT⇔AT
幌バン車⇔乗用車

と、ジムニーという名前とタイヤサイズしか共通点の無いコンビです。
ちなみにこの直後、自分は屋根外しました外気温10℃行きそうだし(←アホ)

まあ、相方が居てもやる事は変わりません、のんびり走って気になった物が
あったら寄り道(笑)

まず、八溝方面へかるーく流した所にある雲厳寺さんへ紅葉の忘れ物探しへ。



ガチの修業寺で、観光っぽさは微塵もありませんが、厳格な雰囲気と周囲の山深さで
撮影スポットだったりします。



2週続いた雨・雪で落ちた葉の色も残念な感じ・・・

続いて八溝山頂上を目指します。
12月からは入口封鎖との事で、これが最後の週末イン。



さすが、茨城県最高峰。 登るほどに雪が・・・、え?こんなに?

更に、林道分岐点ではこんな感じ



ジムニー2台なので問題無く頂上駐車場へ着きましたが、何と観光展望台はクローズ・・
たまたま居た、カメラ好きのおっちゃん曰く
『カギ持ってる観光協会の当番の人がテキトーなんだぁ~、寒いと来ねぇのよ~』
がっくし・・

まあ、苦労して(?)登って来たので登頂記念写真

C君、東北某県出身ガッチガチのイーグルスファンにしてお馬さん好き、他趣味多数
明るくて気配り細やかなナイスガイです、独身なのでお姉さま方如何?



こちら、誰得なぶちょー写真、こんなカッコで屋根無しに乗ってます。



林道に入る前にお昼、1段下の駐車場に行けばまあまあの展望、冬の朝には富士山も見える
らしい。



正統派カップめんでお昼。



冷たく透き通った空気と高い空。 梢に付いているのは花か?実か?



さあ、いよいよ今日のメイン(自分的に)八溝真名畑林道へ。
C君も東北出身らしく『少し下れば雪は消えるでしょ~』とノリノリ。

入口の大きな水たまりに張っていた分厚い氷をぶち割って(ただの凍結路だと思った)
バージンスノーに轍を付けます、ひゃっほー。 サイコーだぜ。



雪が消えた所で1枚、ん・・・このブログ見てくれる人は気づくかもですが、
轍が無い・・・。



かといって、ジムニーにとっちゃ問題じゃないしー、とずんずん進みましたら
傾斜のきついゾーンから廃道っぽさがかなり増してきまして、両脇からの枝葉が
ジムニーサイズ以下になって来ます。

『あとどれ位ですかー?』 C君から軽く泣きが入ります、乗用車から乗り換えた彼には
枝葉がボディにこすれる音は神経に触るようです。

自分の記憶ではあと2つほどつづら折りを降りれば、・・という所で

コレか・・・



結構な大崩落です。 図らずもC君がフレームインした事でイイ対比になってくれてます
どうなってんだよ、入口には何にも表示無かったぜ。 鯨組で来たら大惨事になるトコですよ(怒)

幸い、ジムニー2台なので切り返して退却的前進。

と、いう事で 八溝真名畑林道
『行っちゃ ダメ・絶対』



で、アスファルトの道を大子方面へ下って行った所、県道への出口が、封鎖???



山頂カラ下ル入口ニハ何モナカッタヨ!ドウイウコト! オカシイヨ茨城県!!
表示の不手際2連発だったので、厚切りジェイソンみたいに怒ってしまいました。

気を取り直して、目標地点、袋田の滝へ
途中、一部で有名なガルパンスーパーへ立ち寄り休憩。 戦車の模型よりも
センチュリーシリーズのジェット機の模型がツボに入りました(笑)



で、無事最終目標へ到着、雨雪が降った後とあって、水量は自分が今まで見た中でも
最大。 C君も来た事無かったとの事で満足してました。





山間の日暮れは早く、5時前には撤収。 さすがに幌張りました。


朝集合のコンビニで解散



彼曰く 『林道以外は楽しかった!』 うーん・・ 俺的には林道サイコーだったんだが
ノーマルサス、ノーマルタイヤのAT車で折り返した後の登りも問題無く
付いて来たので、センスは充分あると思う。

鯨組忘年会昼の部にも誘っときましたが果たして参加するかどうか・・さて。








Posted at 2016/11/28 00:34:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation