早いもんでもう6月っすよ、5月の旅行の事なんぞ
興味ねーよ、と言われそうですが、何か明後日行く人がいるらしいので
ちょっとでも参考になれば。 まあお暇ならご覧ください。
メインの3日目。 前日早めに寝ましたが
台湾の新旧総統と習キンペーが論戦してるオカシな夢を見て
4時に目が覚めました、酒飲みながらsapioなんか読むもんじゃねーなと
再び寝たら、今度はキングジョーとイカルス星人とブラックキングが漫談
やってる夢を見て5時半起き・・・。 深層で何考えてる、俺?
流石に3度寝はねーなと窓を開けたらこの景色
おし!山遊び日和。
朝飯にと目を付けてたファミレスが早朝営業じゃなくて、しょうがなく国道側へ出て
朝マ○クの朝食、まあこれもいいか、ゆっくりコーヒーまで飲んでそれでも7時前。
R127バイパスはこの通り
日本の景色じゃねぇ・・・、台風来たらどうすんだこの木。
サンダーバード基地みたいに倒れて戻るのか?
第一目標、鋸山ロープウェー駅に8時前到着、一番便の順番待ちに並びます
しかしその間に山頂付近はドンドン雲が掛ってきます。
一番便から見た我がマシン
案の定、頂上は見事なガスっぷり。 登山装備の人は張りきって駅を後にしますが
こちとら平服のど素人、40分も歩いて行く気は失せました。
駅の山の歴史や石切り関連の展示物見て、転進!
貸し切り状態の下り便に乗り込みます。
これだもん、前方視界3mほど。 乗務員のおばちゃんに晴れそうか聞いたら
『この時期こんなもんだよ、昼過ぎまで晴れないね(笑)』だと。
道理で上の駅で係員や乗員が姿見せないわけだわ、登った方ごくろーさん。
地上近くなって少し景色が開けました、晩秋の天候が安定した時期がイイらしい。
さて、寄り道(爆)はそれくらいにして林道です。 時間は9時半、
とっても分かりやすい富津金谷の入口から元名方面へ
砂岩層むき出しの切り通し、手前を入ると広っぱがあるのですが
今は単管が組まれて入れなくなってるらしい。
みん友の皆さんが苦労・・もとい楽しんだ竹岡方面側は通行止めの看板
砂岩質なので崩れた個所もあります
F2小湊をホーフツとさせる砂岩むき出しの道もあります、雨だと滑りそう。
ゆっくり走って小一時間ほどで元名出口に到着、“大型車禁止”の看板が有って
出口を絞ってあります、Y61はギリギリ大丈夫かな。
山中林道へ入る前に北側の田取林道へ行ってみますが、入口には
“私道、関係者以外立ち入り禁止”の立て札・・、通りすがりの村人Aに
地図片手に聞いてみてもやはり私道との事、おいおいしっかりしてよツーリングマップル。
山中林道入口
とっても狭いです。 まあ11なので余裕
大山林道入口、人家がめっちゃ近い。 ほぼ生活道路なので調子に乗って
飛ばしてはいけません。
横尾林道へ接続するはずでしたがミスコースして県道へ出てしまいました、
左へ左へが正解だったらしい、県道までの道もとにかく狭い、そして急坂
Hi1速でも速度付きすぎてLo使おうかと思ったくらい。 でも人家はいっぱい、
住人は何乗ってんだと思ったら軽トラばっかり、なるほど。
3桁国道が林道並みの狭さだったり、トンネルが続いたりと千葉の道は
バラエティ豊かです。
鴨川道路終点の所に出たところでもう昼でした。
昔F2を往復した思い出の道をたどり、7時間掛けて帰宅。
毎日クリスマスのホテルの看板、あったねこんなん。
3日間雨なしの完全勝利、幌は一度も付けませんでした。
さあ、夏はどこ行こうか。
Posted at 2016/06/06 22:25:55 | |
トラックバック(0) |
ぶらり旅 | 日記