• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

修業

こんばんは、
世間は3連休と言う事で浮かれた方も多いようですが。
ウチの職場は土日のみ! これ書いたら寝ます。

さて、先日の71さんの旅立ちで1区画空いた我が広っぱ。
何か、文字通り間が抜けた感じです、春を待つタンポポや
除虫菊の株が『俺に日を当てろ』オーラを放ってますので
クルマを動かして間を詰めましょう。

まずは部品取り73、廃バッテリーの中から厳選したのを
取り付けて現行73からブースターで電力移植、
キーを捻れば『キュン!』と一瞬で目覚める名機1HZ
別に何か悪くて引退させた訳ではないのでラクラク移動。

困ったのは倉庫兼農具入れの軽トレーラー(ナンバーなし)
連結が楽な40にくっつけて前に出してバックで移動しようとしますが、
センスも無けりゃセオリーも知らないので後ろに真っ直ぐ進む事も
ままなりません(笑)
トレーラーのタイヤ空気圧かデフがおかしいんじゃないかと
疑いますが、まあそんな事言う奴は大概自分のウデがおかしい(爆)

彼岸の線香あげに来てくれたマサヨシおじちゃんがアドバイス
くれましたが(40に乗り込む体力は無し)中々上手くいかず
続いて来たカズオ社長には『ダメだこりゃ』的な顔されます。

40の重ステと重クラッチを操り苦闘小一時間何とか
真っ直ぐバックの要領は掴んだ(?)のかほぼ狙った場所
収められました。 あー汗かいたわ。

分かる人から見れば鼻で笑っちゃう話なんでしょうけどね~
すみません誰か技術のある方、ウチ来た時に教えて下さい。

午後は天気良く暖かいので11の屋根外してN川沿いをブラブラ。
何時も通勤の時横目で見ていた川の淵に降りてみたり。



調子に乗って茨城県最高峰の八溝山へ車で登ろうと試みたけど
通行止めだったりして。(何で?)



春本番も近いかなという、那須でした。
さあ来週は待ちに待った東京で花見だ!
Posted at 2016/03/21 01:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年03月15日 イイね!

71さん二度目の旅立ち

春は別れの季節でもあります。
丁度1年ほど前vry60udさんちを追い出され(笑)我が家に出戻っていたJA71、
思えばウチに来る板バネ車は大体結婚とか出産で追い出されてくるなぁ、
非モテ系の吹きだまりの我が家(爆)
そんなですが、ロディオ工場長に貰われることとなり土曜日引き渡しを行いました。

天気も良く、6プライのジープサービスをゴミスタッドレスと交換して
FRP屋根外してささっと引き渡し~・・とはならず。

1本だけ貫通ナットだったタイヤの最期の1本のスタッドボルトがナットと
共周りしてる~、CRC責めしてプラハンマーでしばいても事態は好転せず
ならばとナットブレーカー掛けて絞りあげてる最中に定刻となり工場長登場。
お手伝いとお土産のビール有難うございました。



耐久レース用に作った後、みやまさん、y60udさんと渡って今度はロディオさん。
結局また出戻ったりして来たりして(笑)。 写真は去年の初夏の時です。

ロディオさんのトラックに積み込む際エンジンが掛らず、チルホール登場で
やっとこさ引き上げて結構いい運動しまいました、だいぶ操作忘れてたな(^_^;)

午後は40で1時間ほどかけて近場をぐるり散歩。


日曜は彼岸の入りなので墓掃除に行って
サボってた30のグリスアップしたあと近所のY川へ


野焼きをした後で泥とロックがいい塩梅に混ざってるので
11トランスファー+ロックロブスタギアの目ナラシ足慣らしに丁度好し。
195のトランパス程度の外径ならロー1速ではアクセル不要、2速でやっと
普通のクロカン車のロー1速くらい、ああ、やっぱり30の1~2速の繋がりは
良いなぁ。
これで50km/hあたりからのオカシな振動が無くなれば安心して出掛けられるのに・・

まあ、そんな週末でした。 では。



Posted at 2016/03/15 20:52:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年03月01日 イイね!

早春の神奈川へ

と、書きましても河津桜見に行ったりとか、某おさるアイランドへ走りに行ったり
ではありません。

昨年兄が家を買ったので、マンション住まいの時ウチに置きっぱなしだった
家具家財を運びがてら、母と新居の様子を見に行くという企画です。

何故今の次期といいますと、おきっぱの家財には姪の雛人形もありますので
2月中に行かねばならんかったのです。

風邪で40℃もの熱を出した後、母親に『何か食べたいものある?』と聞かれ
『カレーが食べたい』
と言い放った伝説を持つ、誠にウチの子な我が姪。
中坊になってますますオッサン化しているとの事で、伝統行事と雛人形パワーに
すがって、何とか女子力を上げようと懸命の試みです。



久しぶりの73フル積載、雛人形五月人形絵画の他、野菜満載の段ボール
米等々の取り寄りのおせっかい装備がぎっちり詰まりました。

土曜午前の高速上り線は特に混雑は無く、東京もC2が事故渋滞で
込んでたのでC1から横羽線経由へ変更したので特に渋滞は無し。

無事到着し、荷降ろし、飾り付けをしたらもう夕方。
兄貴一家4人と母、自分の6人で会食。

お肉とビールをしこたま頂いて帰る道すがら、


早咲きの桜です、日が暮れても暖かいからね。

荷積み荷降ろしと運転で結構早い時間に寝ました

次の日朝飯を頂いたら、犬の散歩も兼ねてご近所探検。


丘の上に立ってる家なので駅の方へ行くには坂あるいは階段乗りが必須、
良い運動になります。



こちら昨年末から飼いだした柴犬の“まめ” 後ろ脚に全くやる気が無い伏せに、
カメラ向けたらアクビをしだすこの態度にバカ犬の片鱗がちらほらと・・・



枝ぶりの大小はあれど、梅は今が盛りのちょっと前ぐらい
那須とは季節が違うね~。

せっかく神奈川まで来たので、ちょっと足を延ばして野鴨やさんへ行ってみましたが
第2第4日曜休みだと~。

収穫なく圏央道乗って帰ってきましたわ、では。




Posted at 2016/03/01 01:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2016年02月23日 イイね!

あくまでもへいおんなしゅうまつ

事は3週間前ほどに遡ります。
鯨組飲み会でほぼおなじみの、サファリ工務店構成員Mから入電
『ぶちょ~、ブドーカン行かないっすか、信者っしょ!』
相変わらず会話に5W1Hが足りてません、きっと昔の雇い主のせいでしょう。

聞けばもう一人の信者Hがチケット2日も抑えたのにその直後に仕事で
行けなくなったとの事、おやおや、変なサファリでも入庫してきたかな(爆)
言葉だけは『んー・・まあいいよぉ』などともったい付けて返事。

金曜午前で仕事終わり、ウキウキで上司に半休の届けを突き付けて、
電車で目指すは東京。
ブドーカン?信者?何のこっちゃと思ってる方、これですわ。



思えばコンサートやリサイタル(笑)には行った覚えがあっても
ライブってのには行った事・・あ、ベンチャーズがあった!(爆)

自分も信者ではあるものの一度もミサに行った事無かったし、日本武道館なんて
多分この先もないでしょう。
1日目は2階西側の後ろの方でちっと微妙な席でしたが、思いきり
叫んで腕振りました。 

終了後、東京ナビのアカシオ大佐と合流して最終電車まで飲み歩き、
立ちっぱなしでパッキパキになった腰と背中に満員電車の苦行が
追い打ちを掛けます。

ミサで程良く疲れたのでぐっすり眠れました。

泊りは浅草橋、よく言われてますが、近頃東京の手頃な値段のホテルが
ホントに取れません、これから野球シーズンだってのに
神田・お茶の水周辺で¥8000程度の時代を返してくれ~(切実)



待機中の屋形船とほころび始めた紅梅。

あと1月半もしたら花見しにまた来るんだろうなぁ。

チェックアウトギリギリまで粘った後は書泉ブックマートで田舎じゃお目にかかれない
内角高めや外角低めの本を買い漁り、昼前に所沢へ移動して航空記念館。

早めの夕食取ったらまた九段下の大きなタマネギの下へ。



2日目は南西、おお、日の丸が見える!
(開演前だから写真大丈夫だよね)
つかみのダミアン陛下のMCですっかりテンション上がって、瞬く間の3時間
最後はちょっとしんみりしましたが、また5年もすれば再集結・・するかな?

夜中に帰りついて寝て起きてもまだ日曜!(当たり前ですが)
金曜からがっつり遊ぶと週末が長いなぁ。

腹ごしらえしたらランクル73のお世話です。


タコ足の集合部分です、割れては溶接の繰り返しで薄くなった箇所が穴空いて
何やら面白い音立ててます、大穴があいてしまう前に修理修理。



マフラーパテ薄く塗ってその上にガラスクロス張ってまたパテ塗って、その上から
クッキー缶から切り出した鉄板にパイプバンド通して締め上げます。

24時間放置して今日試運転したらバッチリ。 
熱がかかる上に泥水も浴びる箇所なのであとで耐熱バンテージ巻いときましょう。

11に次いで73も排気系です、今年は排気系の当たり年か?
まだ40の交換が控えてるし・・・。
Posted at 2016/02/23 21:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2016年02月18日 イイね!

マフラー狂想曲

こんばんは、
発生から丸1カ月・・11のマフラー問題の完結編です。

フロントパイプのボルト2本のうち1本だけが緩まず、
折ってしまっては後々始末が悪いとプロに頼もうと判断したまでは書きました。

40の車検代支払いがてら車屋行って社長にお願いして・・
社長自ら2柱リフトに乗っけて作業、ちゃんと地に足がついた状態です
素人が寝っ転がってジタバタしているのとは訳が違う。

長パイプかまして、クッっと・・・緩まない。
25年付かず離れずしてきたボルトが別れ難いとグズります。
しかしそこはプロ、慌てず騒がずバーナーで焙りにかかります。

赤くなったところで、工具をかましてエイヤッっと、カキッと音がして
『・・・折れた』
うそーん(泣)、俺の1週間分の忍耐は何だった?

しょうがないのでターボアウトレットパイプのボルト4本を
何とか緩めてもらい、その足で部販に直行です。
土曜日に発注したら、月曜にはもう届きました。
部販のおっちゃん曰く『大体どっちかぼっこしっちゃうんだよね~』
部品の届く速さといい、結構あるあるなトラブルなのか・・。



アウトレットパイプ本体にガスケット2つ、取り付けボルト6本まるっと新品



せっかくの新品なので、ドリルに砥石付けて内部の鋳物肌を均してやります
手前の砂みたいのが全部鉄粉、面白いように削れます。

さてもう全ての条件は揃ったはず、先の土曜に早起きして作業に掛りました。



やっと外れたパイプ1式、11のアウトレットパイプは71後期には
チューニングパーツだそうで・・、割れはありません、誰か使う?(笑)



25年オチ(爆)ジムニーの一部だけ新しいエンジンルーム。



Φ47.9⇒42.7となったテール部分、数字より細く見えます。

さすがに排気系まるっと新品だけあって、ブースト計の針が
男子中学生のチンチンみたいにビンビン動きます。
吹け上がりが良すぎて、下のトルク無くなったんじゃないかと感じ
ましたが、車速もちゃんと上がってるので速くなったのかと。

試乗から戻ろうという時になべっちわーくすさんから入電、
しばし談笑して、中古レカロの在庫3脚を全部お持ち帰りに(笑)
毎度あり! お土産のエビスビール美味かったよ。

お見送り後各部増し締めして洗車、再試乗するのに無目的ではと
廃バッテリーかき集めて荷台に乗っけ、屑屋へ売りに行ってひと稼ぎ
して終了しました。

70用バッテリー3セット、軽量したら120kgあった。

やっとジムニー使えるようになりました、やれやれ。
Posted at 2016/02/18 22:21:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation