
どうもこんばんは、ぶちょーです。
皆さん暑くて体調崩してませんか。
自分はここ数日エアコンかけて夏掛け布団
被って寝る日々です。 明日からはマトモかな。
さてそんな狂熱の先週末、自分は金曜土曜と
仕事でしぞーか県に出張でした。
折角の週末なのに土曜を潰される恨めしさから、
せめて日曜は旅行っぽく過ごそうと、
西湘バイパス走って鎌倉まで行き、八幡宮お参りして藤沢の
ジムニー歴史館を見る計画を立て、木曜夕方から自分のマシンで出発。
出がけの荷物積む際に土曜の行事で使う大事なモノ積み忘れて、宿泊ホテル宛に
宅急便のタイムサービス走らせたことは内緒です(爆)
金曜の打ち合わせ、土曜の社内行事を無事に済ませて(^_^;)
日曜08:30小田原発、カーグラTV見て憧れてた西湘バイパスへ
仲間衆から“すっげー渋滞すっから”という脅しもなんのなんの、快調そのもの。

うみー、暑いのでサーファーさんだけじゃなく海水浴装備の親子連れがいた。

江ノ電~。 これは新しい車両かな。

10:00鶴岡八幡宮着、一番混むもんだと思っていたR134もスイスイ。

お参りして、御朱印頂いて、縁起物をちょっと購入後、
お稲荷さんに参ろう・・としたら。

何かどこかで見たようなお名前が・・、真ん中の方にも・・没年と合ってるか?
ご本人はもちろん居ませんでした。
参道を戻って駐車場へ行く道すがら、干物とベーコン購入それぞれ
お土産と自分用。
10:40八幡さんを発し、大船の方から第二目的地藤沢へ。 その途中に

何とお懐かしのいすゞ藤沢工場。 駆け出しのころ担当だったんで結構来ました。
そこから厚木ICへ至る道を綾瀬方面へ行けば。

ジムニー歴史館。 普通の天候だったらJA11で来たのになー、それはまたの機会。
日曜昼前でしたが割と空いていて、尾上さんご夫妻がお迎えしてくれ、入り口近くのLJ10,20やホープスター実車の前でいっぱい話が出来ました。
ホープスターの足元、下から生えてるペダルとボディの隙間から地面が・・。

ホープスターのパーキングブレーキは2系統あり、左膝上のスティック式が
センタードラムを拘束して、左腕下のレバー式はリヤドラムを拘束してるとの事。
初めて聞きました・・・
しかしなんで? そんなに信頼性低いのか? いや、尾上さん曰く。
“LSDがまだない頃だったのでサイドブレーキで絞めて走破性上げてた” との事。
方法は全然違うけど、やってる事はJB64,74と一緒という事に感心するやら
笑うやら。
見ればホッとする、SJ,JAゾーン。

ラリーレイド用のJB23,33ドア開けて隅々まで見たかった。

北米輸出用のサムライ。

幌モデルなのにフロント窓は倒れないんだ、横転時のダメージ対策か?
こちら後ろ側、バックドアノブ、ウチの11に付かないかな。

こちら所さんとのコラボのアーリーブロンコJr、グリルはプラじゃなく
鉄板のプレスものだそうな、自分は小さいフォグランプが気になりました。
73や40のウインチ脇に付けても邪魔にならなそうで良いな~。

ささっと見て帰るつもりでしたが、2時間近く見てしまいました。
今度は晩秋あたり、気候の良い頃に11で来たいです。
帰りの外環もスイスイでした、そうか、トランプが来てるから出歩く奴少ないのか。
帰ったら庭の除虫菊が満開でした、もう退院して1年経つんだな。
あ、週末ふくしまF3行く方いたら一緒にどうでしょ。
ではまた。
Posted at 2019/05/28 23:33:46 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | クルマ