• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

春が来る前に

春が来る前にはいどうも、ぶちょーです。
ここんとこ毎週末はどっか出張で
ヘトヘトさんです。
まあ、朝夕暖かいんで体調崩してませんが。

さて、暖かくなったのを喜んでばかり居られません。
冬の間にやるべきことがまだ済んでないのです。
ぜっとんに木こり装備+α積み込んで73と助っ人
2号さんで奥の山へGOです。

第一目標、連絡道の倒木。 昨年秋の台風でこの有り様。
判りにくいかもですが、かなり太いです。
葉っぱが茂る前の今のうちに処置です。

太いとはいえ朽木なので2号さんの電動チェンソーとツーマンセルで
バラバラババンバーンと思ってましたが、何と、芯がかなり残ってます。
電動が歯が立たない(手入れの問題?) 部分も結構あった。

道を隔てた林に掛かってた部分を何とか切り分けて、
こんな事もあろうかと、待機の73でウインチングして本体を
道端に寄せる作戦。

もうね、アンカー掛けるのも木にチョーカーチェーン巻くのも引く時の
声掛けも慣れたものです。

目論見通り、除去完了。

第二目標、もっと奥のウチの山。
草刈に邪魔な小さい木を引っ込抜いてしまえ作戦。

やる事は簡単、木の根元にストラップかけてトップレンジャーでズボーっと引っこ抜く。
抜いたのは、程よく乾いたころにチェンソーで切り揃えて焚き付け・薪にします。

第二は終わってないけど、まあいいか。 後は飲んで寝るだけ~。 ではでは。
Posted at 2019/03/03 00:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2019年02月27日 イイね!

2月の日記

2月の日記はいどうも、ぶちょーです。
2月ももう終わりですよ、しかし全然
寒くなかったですねー、インフルは大流行
だったけどさ。 ・・あ、自分は流行に疎いんで
大丈夫でした・・精神的には休みたかったんだけど。

てなわけで、ぶちょーの2月をまとめてお送りします。
オタクネタが多いので苦手な方はスルーでどうぞ。

まずは2日野球(応援)部の新年会でジムニーツーリング

板室の側から木俣の林道へ。 ホント雪少なっ!
入り口から登って登って左の吹き溜まりをアタック&バックとスコップ作業のみで通過。
いつもなら難所中の難所で、73、Y60でも引き返す所なんだけど・・。

木俣、あっさり完抜け成功。 春が心配になるレベルの雪の量です。

去年のデイキャンポイントでお茶。 ここでも雪かき不要。

苦労はしませんでしたが距離はがっつり走りました。

終わったら、温泉のち宴会。 昨年結婚したC君、久々に解き放たれて
呑みまくり歌いまくり、歌はやはり安定の堀内孝雄。 ぶちょー、谷村で徹底抗戦。
18:00から最終電車まで・・・、程々という言葉を知りたい・・。

10日は幕張。 造形の殿堂ワンダーフェスティバルへ。
大した買い物はしないしできませんが、見ているだけで充分行く価値あり。

オーサカの美術専門学校(だっけ?)が出していたご当地怪獣ですと。

ガレージキットどころか着ぐるみと操演見せてるとことも。
その他オリジナルの時計宝飾品や3Dプリンタの営業まで
まあ造形なら何でもこい。 いや~アタマ柔らかくなったわ。

次、16日。 ジムニー&コペンで行く冬の茨城ツーリング。

昨年末の酒飲み話から形になったこの企画、参加者はウチの11C前オーナー
にして現コペン乗りのYと、ミリタリー大好きのK。

で、最初に行くのは茨城空港・・のファントム。
現役の航空隊があるのはここだけ、来年にはF35に変更だそうな。

飛行場をぐるっと回って逆側の百里基地へ。基地の守衛で受け付け済まして
注意事項聞いて(要はヒコーキ撮っても基地撮るなと)

F104だー。 尾翼の付いたロケットだろこれ、曲がる気がしない。

記念カラーのファントム。

初めて見た機体下にはメモ書きみたいなのが一杯。 他にはF86,F1,RF4が
飛んでく姿は見られませんでしたが、ファントムはいいなぁ。さらば、そしてありがとう。

早くも名残惜しい状態ですが、水戸・大洗方面へ。

おかしな盛りのとんかつ食って。(どう見ても4ケタkal)

午後は大洗の街歩き、ぶっちゃけガルパン聖地めぐりですね。
この写真見て『お』と思った方、仲間です。 後で呑みましょう。

日が暮れる前に宿に入って、風呂入った後あんこう鍋突いていい感じに酔ったら。

2次会~。 カラオケスナックっていつ以来だ?
廻り他人なんで、選曲には気を使って・・というのは最初だけでした
結局いつもの通りで0:00近くまで歌っちゃったよ。

明けて17日、おお奇跡的に快調だ。

朝食食って、散歩しながら磯前神社へ参拝。

戦艦那珂の忠魂碑。 鎮魂の行事がある日のようだったけど、
お触書も無かったので、手を合わせただけ。 
『まる』のワンカップが供えてあったのに少しだけ笑った。

冬の、というよりもう早春の参道。暖かい・・11Cの屋根は昨日から外してます。

ボケの花も咲いてました。

宿の元支配人はアマチュア野球界の偉い人だったようです。


その後、水族館でサメ・マンボウ・イルカ見物。

昼はマグロとあんこう汁。

あったまったところでエイヤっと11Cに乗り込み北へ、毛糸の帽子とマフラー巻けば
屋根なしでへーきへーき。

で、大子の旧上岡小学校、袋田の滝まで見て解散。 距離的には300kmちょっとだけど
ずいぶん走って遊んだ気がしました。

先週末。 融雪剤でドロドロの73のご機嫌取りにオイル交換と洗車に
フクピカで艶出し。

時間が余ったので、年末大掃除で発掘した30のシャックル交換。
トラクション重視で車高は上げたくなかったけど、昨年の実戦での反省から
ストロークが必要と判断。
近くの河川敷ダートの乗り心地はずいぶん改善されました。
まあ、コイル乗りの方からすれば目クソ鼻クソの違いでしょうけど(笑)

もう、このまま春になるんですかね、もう一度くらい雪で苦労したいですが・・
ではまた。
Posted at 2019/02/27 00:26:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年01月15日 イイね!

平成最後のオートサロン

平成最後のオートサロンこんばんは、寒いっすね。
ぶちょーです。

えー、先に書きました通り
先週土曜にバーチーまで行って
オートサロン見て参りました。
3年ぶりかな。

終了後東京で呑む約束をしているので電車で出撃。
海浜幕張の駅についたのが8:30ごろ、誘導に従って
歩いて行ったらこの有り様。 まあ、モーターショー
の時よりはましだと思いつつ、あの時は関係者パスが
有ったのになぁと思う事しきり。ちなみにくみちょが
入った南側はガラガラだったらしい、くそう。

5番口から会場入りしたら、ニッサン旧車御三家がいきなり。

最近増々値段が上がっている車に更にクオリティ上げてるよ。

さて、昨年出た新型車のカスタムがどどーんと出てくるのが
オートサロンの楽しみの一つ、前来た時もFJクルーザーだったり
ハチロクだったり再販70だったり・・で、今年は当然ジムニー!

まずは夏にお世話になるグンマートヨタ作、ヨンマルジムニー。
ほぼカラーリングとエンブレムのみなんだけど結構ヨンマル
に見えるんだよなぁ。

理由は多分この突っ立ったボディサイド。 BJ44の時は
トライアルや険しい林道の木立を抜けるとこれが結構当たったり
引っ掛かったりしたものですが・・・これからトライアル用に
仕上げたのも出てくるんだろうけど、大丈夫かな?


続いてスズキブース。 裸のシャーシがどーん!
今回の売りのXメンバーがミッションやトランスファー弄るとき
気になりそうです。 トランスファー小さくなったな~。

ジムニー年代表、こういう時11の写真は必ずウチのと同じ1型幌。

完成度高し!のピックアップボディー。 これマジ作るんじゃないのかな
そのうちインド軍にも現行型の後継ぎとして納入するんだろうし。 
その時はシャーシもっと長くしてリア板バネかも。

ジムニーの間を通ってキャンギャル尾根遺産出撃。
ピックアップに比べると、右側のは頼りないリングリムもどき
ホイールや邪魔なラダーとかちょっとやっつけ仕事な感じ。

ディフェンダーも完成度高し。ボンネット頑張ったな~。

某社のデモカー、丸バンパーで良い味出してたけど間が残念。
30みたいに切っちゃえば良いのにと見てたらスポット溶接跡が・・
切っちゃダメだ、黒く塗るしかありませんね。

つぎ、モータースポーツもの。

ダイハツが日本GPに出てた時のマシンですと。
丸いフェンダーといかにも取って付けた感じのミラーがいいです。

エンジンベイ、直4だけどV型のように見えました、出っ張っていたのは
DOHCのカムだとさ。 結構いい歳の社員さんが楽しそうに説明してくれました。

赤黄のマシンと見比べるといかにも悪役チックなメルセデスGT300さま。

こちらGT500チャンピオンカーNSX様、カナードが多すぎて何か海の生き物みたいだ。

素直にカッコイイと思ったNISMOのフォーミュラE(?)
カミソリみたいなノーズから後ろまでスーッと風が流れる感じがいい。

もはや風物詩の某大学校

ジムニーをもうこんな風に。

車高上げすぎじゃね? タイヤのデカさとカバーのお陰でデフが小っちゃく見える。

鎧兜のオマージュらしいけど、オジサンには初日の出暴走用に見えるな。

この子ら出展した車公認車検通して公道で走るらしい。 いやぁジムニー
走らす際には是非オジサンたちにエスコートさせて貰いたいものです(黒い微笑)

その他

コレ欲しい!スケルトンのデスビキャップとプラグコード。 リークや
オカシナ火花がすぐ発見できる。 APIOさーん、ワイルドグースさーん、Kプロさーん。
これ出して~。

こんなオッサンらにも愛嬌振り撒いてくれた556ちゃん。 
なるほど・・スプレーだからな。

ミニカー、小物類の多さもこのイベントならでは。 しかしこの偏りぶりは・・
中学の同級生でこんなプラモしか作らない奴いたなぁ。サワ○ラ元気かな・・。

チョサッケン的に微妙なウサギさんが躍る、ボーソー系クルマ屋さんと
後ろに控える中華系ブース。

尾根遺産のクオリティ高し、カメラマンの腕悪っ!

もはやワザとだろと言うレベルのパチモン社名ロゴ。
ちなみにブースの中では社員がテーブル出してお茶菓子広げて
絶賛くつろぎ中。 部品見てる我らに名刺どころか視線もくれません(笑)。

頑張ってつけろって・・・、値段の事か?

キャンプ系もテント・トレーラー・モーターハウスなど色々、1700マンエンのモーターホーム
だってよ、ウチの前の土地に結構な家が建つぜよ。

最後、ぶちょーの『このクルマどーなのよ!』

ここまでして車高下げたいか?

こんなの停まってたら足引っ掛けちゃうよ、もっと目の高さまで高くしないと。

鉛のバッテリー斜めに付けちゃダメだろ!

スペーサーが・・1,2,3,4、5枚?? 頼むから公道は走らないでくれ~。

楽しかったけど、病み上がりの体には歩きがきつかったか・・ではでは。
Posted at 2019/01/15 23:27:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年01月11日 イイね!

弾着~。今!!

弾着~。今!!こんばんは、ぶちょーです。

セルフお年玉と勝手に称して
ポチった荷物が届きました~。

厳重な梱包開けて~。

チラッと。



明日のオートサロン行きもあってニヤニヤが止まりません。
明日は始発の電車なのでさっさと寝ます。・・・寝れるかな?
Posted at 2019/01/11 21:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2019年01月08日 イイね!

研ぐ

研ぐこんばんは、ぶちょーです。

皆さん正月気分は抜けたでしょうか
自分はまだです。

というのも昨日は地区の新年会で昼から
呑み~でした。

まあこういう集まり、敬遠する方もいますが
自分の家は地区でも古株の方で、顔ぶれ見れば
昔から知ってるオッチャンオバチャンとかランドセル背負ってる頃からの知り合いばっかなので
気楽なものです。 

昼酒なのでダラダラ時間掛けての
純田舎な呑みで、それでも3時過ぎには解散になって
今回は2次会も無く帰った訳ですが、夜呑みまで中途半端に時間が開いてしまってます。
しかも酒で体は暖かいし眠くもない、もちろん車乗ってどこか行く訳にもいかない。

で、ガレージの中見てたらチェンソーの道具箱に目が行って、そういえば忘年会昼の部で使った後
チェーンの目立てをしていなかったのを思い出して、丸ヤスリ握ってゴリゴリやりだしました。

終わって次に目がいったのは、同じ箱に入ってる鉈。 藪開くとき切れ味悪かったなぁと
砥石を持ち出して外の水道場で研ぎ作業が始まります。
酔っ払ってやる刃物研ぎ、一定のリズム、研ぐ音と仕上がる刃物の光で夢中になれます。

せっかくやり始めたんだからと、

薪割に手斧(扉の写真)、はては折り畳みナイフからブッシュナイフまで手当たり次第に
研ぎまくってました。 人相の悪いオッサンがニタニヤしながら刃渡り40cmくらいある
ブッシュナイフ研いでる姿見られたら警察呼ばれそうだなぁ・・・。

山仕事は刃物の仕上がりで結構能率変わりますからね、素人仕事ですが、まあマシにはなったでしょう。

さて、週末は何年ぶりかのオートサロン参戦なので、気合入れて仕事乗り切りましょう
ではでは。
Posted at 2019/01/08 01:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation