• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月11日

3/10 AP タイムアタック走行会 レポ

3/10 AP タイムアタック走行会 レポ 行って参りましたAP。
皆の予想を覆す雨のAPへ。
参加表明して頂いたRacingおやじさんと一緒です。

前回の反省から「9時前には着いて走行準備をしよう」
ということで、7時半に待ち合わせAPに向けて出発!
トロトロ走る自衛隊に捉まりつつ8時40分に到着。
さっそく空いているPITをゲットして準備開始です。

空気圧は、データがなく設定値が分からないので勘でセット。
F右 2.1
F左 2.1
R右 2.3
R左 2.3
その他準備をさっさと済ませます。

周りを見渡すと、SP走行もあるため速そうな車がいっぱいです。
カーボンボディ?のセブンとか、ナンバー無い車とか…HSRとは違って
凄い雰囲気を醸し出す車が多い。

ある程度準備をして、参加受付のためにコントロールタワーへ。
サクッと受付を終え、ここから本題(?)の食事券紛失の交渉を始めます(笑)。
小さい食事券に気づかず封筒ごと捨ててしまったので。。。
受付のおねぇさんに報告し「今日は昼ごはん無しね」と苛められつつ券ゲット!
良かった、危うく昼飯無しになるところでしたー。
しかし、あんなに小さい券だと気づかねぇっすよ。
AP走行会参加される方は注意してくださいね、封筒の中要チェック。

なぜ紛失に気づいたかというと、TOMO'Sさんのブログにアップされてた写真を見たから。
あれがなかったら気づいていなかったでしょう。
TOMO'Sさんのおかげで助かりました(笑)。

受付終了後は、午前中全て使いライセンス講習を受講します。
コントロールタワー2Fへ行き1時間半の座学。。。
終了後は昼飯を食べにドライバーズサロンへ向かい
おやじさんと「何食べれるんだろう?」「一番安い日替わり?サラダのみ?」と
ドキドキしつつ冷静に並びます(笑)。
順番が来ておばさんに「何食べます?何でも良いですよ」と言われビックリ!
カツカレーにしておきたいところでしたが、すぐには出来ない様だったので
とりあえず腹にたまりそうで高いはずのハンバーグカレーを頼みます。
と、待ってたらカツカレーが来たーなんだそれー。
ラッキーとムシャムシャ食べてPITへ戻ります。

雨なのでSタイヤに履き替えてしまったおやじさんのタイヤ交換を手伝い
自分の準備もやってる間に並べと放送が…また間に合わない。

雨が降っていたので空気圧は適当に下記へ変更。
F右 2.2
F左 2.2
R右 2.3
R左 2.3

おやじさんはもっと遅れていたようなので待機。
と、私たち二人は置いてけぼりで皆は出発してしまいました(泣)。
いよいよ出発しますが、慣熟走行中でPITロードエンドの信号がレッドでまた待機。
慣熟2周目にグリーンへ変わったので出発!
1周して一旦PITロードに戻り再度出発!!
前半は盗撮に徹すると決めていたため、おやじさんの後ろに張り付きます。

おやじさんの前はスイフト、ウェット&開始直後の団子状態で抜きぬくいです。
とりあえず1周様子見、メインストレートへ帰ってきたところでフル加速パス。
おやじさんが飛ばし始めますが、私がマーチをパスするのに手こずり距離が開く。
頑張って飛ばし、集団に引っかかっているところで追いつけました。

やっぱりおやじさんは速いですね、コーナーでジリジリ離される。
車も3速全開の加速は互角で、とても1300ccとは思えないです。

特に何事も無く走っていると4周目で赤旗…誰かがやってしまった模様。
大丈夫だろうかと心配しつつスロー走行していると、最終コーナー出口で
OUT側に突っ込んでいる車が。
ぱっと見酷い様子ではないみたいですが、自力では動けないようで8分ほど中断。

PIT前の作業エリアに戻って空気圧チェック。
F右 2.4
F左 2.4
R右 2.4
R左 2.4
ウェットなので2.6ぐらいにしたいですが、面倒なのでこのまま(笑)。
カメラの電池を交換、車の撤去作業も終わったようで再度出発!!!

赤旗前に引っかかったマーチに同じところで遭遇(奇遇ですな)。
しかし雨だと抜きにくい。
どうしようかと考え、1ヘアでクロスライン使った立ち上がりパワー差でパス。
その先2ヘア過ぎた後の下りで今度はFITに遭遇。
ここからはドライでも抜きにくいので後ろで待機します。
最終コーナー手前の50Rでアウト側空けてくれたか?と思い行くかと踏み込むと
そのままOUT側に膨らんできました…おぉ~躊躇して良かった。
ストレートでパスした後一人旅を楽しみます。

数周走ったメインストレートで後ろから黄色RX-7が接近中。
異様に攻めている雰囲気を感じたので、素直に譲ってついていくことに。
速い速い、これはついていくのは無理。
と、ここで事件発生。
1コーナー下ったあとの50Rでの出来事です。


<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/4hBEtoe1svwar9YGZ" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="335" allowfullscreen="true">

80km/h程度ですが見事に回ってしまいました。
対処の方法が分からずじっとしていたのが良かったのか無事でした。
どうするのが正解?
その後もテンション落ちたままなので、頑張らずに素直に譲ってます。
完全にアクセルOFFでもアクセルセンサーのLEDが2個点いているので無視してください。
バッチリと思いましたが設定しなおさないと。

懲りずに次の周回1ヘアあとの100Rでも。。。


<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/6SKBJO6LlFeiV9YG9" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="335" allowfullscreen="true">

110km/hで突っ込んで危うく死ぬところでした。

途中黄色RX-7にメインストレートでまた抜かれ、追跡していると2ヘアでおやじさん発見。
S14に引っかかり手こずってました。
そのまま4台団子状態で最終コーナー手前まで走行。
最終コーナーでおやじさんと黄色RX-7は前に、私はS14と最終並んで立ち上がりダッシュ。
ターボかNAかわかりませんがストレート中盤まで互角。
臆病者の私は危ないので一旦引きます。
そのままS14についていくと私がスピンした3コーナーで○○○さんスピン!
無事だったので安心しつつそのまま走行します。

2回目に回りそうになった100R立ち上がりでS14が譲ってくれたので抜き
スイフトに譲ってもらったところでチェッカー。。。正直疲れました。

完全にクリアラップはありませんでしたが、楽しい一日?だったかな。
まぁ、APでの走行会でクリアラップはありえないですね。
タイム出したいのであれば、SP走行するしかないと思います。

Bestは2'39"768
LAP数は11周
良いのか悪いのかさっぱりわかりませんが、トップタイムはMR-Sの31秒なので
かなりの鈍亀ですね。
同じNAにこんなに離されるようでは未熟者です。

以下記録++++
最高速 172km/h

最高回転 7050rpm

油温 110度

水温 90度

油圧 240kpa

気温 8度

APタイムアタック走行会に参加された方お疲れ様でした。
数台クラッシュしていましたが無事だったでしょうか?
SP走行された方お疲れ様でした。

次の21日は晴れることを祈っております。
晴れ男の自信喪失中。。。
ブログ一覧 | オートポリス | クルマ
Posted at 2007/03/11 15:19:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次は、AEON を騙る
闇狩さん

中干し 軽トラエアコン修理 草刈り
urutora368さん

昨日は・・・☁️
よっさん63さん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

放し飼い🐔
chishiruさん

朝の一杯 6/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2007年3月11日 15:49
お昼からはかなりのウェットだったのですね。
私も3コーナーでは同じように滑りました(笑)

また、去年100Rでも同じ位置で回りかけました(笑)
雨の具合を考えると良いタイムだと思いますよ♪
コメントへの返答
2007年3月11日 17:32
赤旗前は結構きてました。
ワイパーないときついぐらい。

このコーナーは次回から気をつけます。
特に3コーナーは、ドライでも車が自然に回りこむような動きするので危険っぽい。

タイムはどうなんでしょうね。
とにかく慎重に走ったので、慣れてるもっと上手い人であれば数秒速く走れると思います。
もっと練習しないといけませんね。
2007年3月11日 16:01
S14は後輩です♪
1ヘアあとの100Rそこで自分も死に掛けました・・・。
トップ5ですよ。十分に速いでしょ♪
コメントへの返答
2007年3月11日 17:34
おぉ~そうなんですか。
私の前でも軽いドリフトしてましたよ(笑)。

たまたま速い方がいなかっただけだと思います。
もっと修行します!
2007年3月11日 20:17
思ってたより雨が強かったのですね。(例によって動画は明日見ます)
雨のAPは、かなりの経験値UPになったはずです。
雨のおかげで、どのコーナーが危ないかもしっかり把握されたみたいですね。
何台くらいいたのですか?
21日のAPトライアルも台数が多いですかね?

コメントへの返答
2007年3月12日 10:38
所々水しぶきが上がるぐらいで、それほど酷い状態では無かったです。
スピンは単純に経験値不足とテクの無さから起きただけだと。。。

当日は26台走っていたようです。

APトライアルはわかんないっす。
SAB走行会のことですか?
2007年3月11日 20:40
3コーナ目が一番事故が多いってどこかのHPで見たのですがなるほどですね。
注意が必要ですね~。
しかし雨の日はなるべく走りたくないですね~。
コメントへの返答
2007年3月11日 21:22
そうなんですか、なるほどとしか言えませんね。

雨の怖さを知って、リカバリースキルが高ければウェット走行はした方が良いですね。
ドライ走行とは違った経験値の上がり方しますので。
2007年3月11日 21:55
50Rは無事でよかったですね。あの状況に陥るとコントロール不能です。コンクリートまで行かなくて幸いだったと思います。聞いた話によると上手い人はああならないように走るんだそうです。

100Rは上手く行ってると思います。
慣れると滑るのが当たり前って感じになります。

ちなみに私は雨はダメです(爆)かといって晴れもダメですが(核爆)
コメントへの返答
2007年3月11日 22:40
良かったです、ほんと。
悪運は強いので助かったのかも?

こうならないための走りを研究します。
単純にスピードの出し過ぎだけではない気がしているので。

100Rもあんなにリアが出るとは思わず焦りました。
この前の練習の成果が出たのかも?
50Rでも出て欲しかったですが…。

私もどっちもダメです(笑)。
2007年3月12日 22:46
無事でなによりです。

雨のAPは怖そうです。。。
次は晴れるといいですね。
コメントへの返答
2007年3月12日 23:08
どもども、運が良かったです。
スピードレンジが高いコーナーが多いですから危ないですね。
ウェットマスターのe-highさんなら大丈夫でしょう。

次は晴れるかなぁ~。
2007年3月13日 4:07
コメント遅れまして申し訳ないです・・・
お疲れ様でした!せっかくなのにWET。
イヤですよねー・・・あそこは結構滑りやすいです(><;)
私もそこで雨の日にクルンっと回った事がありますよ(爆)
コメントへの返答
2007年3月13日 8:31
いえいえ、こちらこそ当日はきちんと挨拶できず申し訳なかったです。
テンションダウンと誰がどの車なのかチェック忘れてて分かりませんでした。。。
バッチリ覚えましたので、次は宜しくお願いします。

KOBAさんも回ったことあるんですね(笑)。
ほんとドライでも危ないので気をつけます。

プロフィール

「Mousse http://cvw.jp/b/237537/32659363/
何シテル?   03/23 22:30
まだHSRとAPしか知りません。 いずれ他のコースも走りたい…。 下手の横好きですが、生暖かい目で見守ってください。 正直、あまり車のことは知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

A ONE 
カテゴリ:カート
2010/04/04 11:17:05
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/11 11:23:06
 
なかのひと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/10 18:12:05
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2002年式を2010年に購入。 タイヤとラジエーター以外はノーマル。 主にサーキッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成11年式 SS-Ⅲ WRCが好きでセリカのデザインに惚れ 生産中止と聞いて、最後の最 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation