• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せーろーの愛車 [ルノー ルーテシア ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:2021年11月21日

ブレーキライン(ホース)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキタッチの改善を求めてブレーキライン(ホース)をステンメッシュタイプに交換しました。
ルーテシア3(ClioIII)で調べてみると、GOODRIDGEやGruppeMなどがあるみたい。
金額的にはGOODRIDGEかなと思ってショッピングサイトを物色していると、GruppeMの未使用品を発見!しかも1万円!こりゃ買うしかない!
で、勢いで買ってしまいました。(笑)

型番:BH-9101S
定価:48,000円(税抜)
購入金額:10,000円(税抜)

製品情報
https://jp.gruppemdirect.com/products/bh-9101s-385?_pos=1&_sid=ec3d0be23&_ss=r
2
部品を持ってディーラーに行くと、純正品以外取付不可だそうで…。
ま、そうだよね(笑)

近隣で取り付け出来そうなショップにメールを送ったところ、埼玉県川口市にあるJ.ENGINE(ジェイ・エンジン)で取り付け出来ますよとのこと。良かったです。

初めてのショップでしたが、店主も優しく、丁寧な仕事ぶりが印象的でした。

http://www.j-engine.jp/

さて交換後の印象ですが、変わったといえば変わりましたが、大きくは変わらないかな(笑)
踏み込んで行った時のリニア感は増して、コントロール性が上がったように感じます。

本気でブレーキタッチを変えるのであれば、マスターバックの径を小さくするか、マスターシリンダーの径を太くするかした方が効果がありそう。

別の策を考えよう。^^;
3
フロント部分。
純正とはホース固定位置が変わります。
そのためホースには右用、左用で違います。
4
フロント取り付け部分。
5
付属の銅ワッシャーはフロントのキャリパー部分に。
6
ホース固定位置。
7
リア用はこんな感じ。
車体の真ん中にあるのかと思っていたら、車体の左寄りにあるのですね。
8
ブレーキフルードはショップで取り扱っているAte TYP200に。

高性能ブレーキフルード。DOT4ながらドライ沸点280度以上、ウエット沸点198度以上。

ということらしい。

ブレーキフルード代3,500円(税抜)
工賃22,500円(税抜)

部品代と合わせると
36,000円(税込39,600円)
でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンメンテナンス

難易度: ★★

暑くなる前のオイル交換

難易度:

前ブレーキローター・パッド交換

難易度:

直進時、コーナリング時、発進時ブレーキが鳴く

難易度:

直進時、コーナリング時、発進時ブレーキが鳴く

難易度:

オイル・フィルター交換、MTオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何年ぶりだろう?看板貼り替え作業の下見で谷川岳一ノ倉沢へ。」
何シテル?   06/06 19:03
せーろーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RACING GEAR スーパーハロゲンバルブ アプローズホワイト4700K H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 06:07:51
DIYでアライメント調整をやってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 18:20:58
ルノー専用ジャッキヘッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/31 07:56:38

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初の欧州車、初の中古車。 乗り出し時点でODO61,697km 一度乗ると長く乗ってい ...
スバル BRZ スバル BRZ
2012年4月1日に契約。 2012年12月15日に納車。 グレードはSの6MT オプ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
最初に乗った車です。購入当時はCivic&ハッチバック全盛時代。私もCivic購入予定だ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年(2003年)式のマツダ DYデミオ スポルトに乗っていました。 色はスターリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation