• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuatoのブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

2024.04.13 モーターランドSUZUKA 11回目 ディレッツアサーキットミーティング

2024.04.13 モーターランドSUZUKA 11回目 ディレッツアサーキットミーティング

4月13日モーターランド鈴鹿で開催されたRSタケダさん主催の「ディレッツアサーキットミーティング」に参加しました。
今回は、久しぶりにレッスンクラスです。
スランプ脱出のため、プロの方に見てもらい、アドバイスをいただければとレッスンクラスにしました。
講師は、ラリードライバーの村瀬太選手です。



天気:晴
気温:18.5~21.5度
路面:ドライ
路面温度:30.6~41.6度
水温最大:104度
油温最大:123度
油圧最小110kPa 最大740kPa
最大ブースト圧:1.47×100kPa
タイヤ:ハイフライ HF805
空気圧 F2.5→3.1→2.5
    R2.4→2.8→2.4

<1枠目>
減衰力 F12 R18
ベスト:49.852秒
1枠目に村瀬選手に逆同乗走行していただきました。

【レッスンメモ】
・ブレーキの初期踏力もう少し強くてよい
・最終コーナー前の左コーナー、切るスピードが遅い、ハンドルをもう少しクイックに。早めにインにつきクリッピングゾーンで回る。
・最終コーナーはスパッと切っていてよい。
・少し突っ込みぎみ、止まり切れない時もある。
・クリップ外すと時が多い。
・しっかりタイヤをつぶす。早めに曲げる。ボトム高く曲がるように。
・外周の進入、スピード落とし過ぎ、止め過ぎ。外周は上っているのでブレーキ残し気味でも曲がれる。
・全体的にもう少し限界近くを探る。マージンが少し大きい。

そして1枠目と2枠目の間に同乗走行もお願いしました。
教えていただいたアドバイスを基に2枠目から練習です。



<2枠目>
ベスト:49.090秒

<3枠目>
ベスト:49.047秒

<4枠目>
減衰力 F6 R10
ベスト:49.253秒
この枠から減衰力を少し強めに変更

<5枠目>
ベスト:49.014秒
こうなると49秒を切りたいな

<6枠目>
ベスト:48.833秒(当日ベスト)
なんとか49秒切りもできました。
最終枠62週目でベスト、練習して速くなるという久しぶりに楽しい走行会でした。
やはり練習にはピークが短いタイヤより、グリップ力は今一でも安定したタイムが出るタイヤが良さそうです。
そういう意味では、HF805は安くて良いかもしれません。

ログです
仮想ベストは48.341秒
赤:当日ベスト 青:セクターベストor比較用セクタ

セクター1
アタック前のコーナーの立ち上がりでロス
セクターベストは1コーナーが理想的なコーナリングができている。
加速ポイントが早く、小回りできている。





セクター2
赤ベスト
ブレーキを強く踏み過ぎず、減速を控えめに回ったほうが速い。



セクター3
大回りしてロス
速度グラフは同じ感じなので、同じスピードで曲がれる時と曲がれない時があるということ。荷重移動が上手くいくかどうかの差か?





セクター4
赤ベスト
赤理想的なコーナリング
アクセル早く踏めているのに、小回りできている。





セクター5
最終2個前コーナー膨らみすぎか





動画です。
ハイフライ HF805の仮想ベスト動画です。
振り返ると第1ヘアピンと第2ヘアピンで理想的なコーナリングができている時もありました。今後はこの精度を高めるようにしたいです。



今回は参加人数が25人と少なかったですね。そのため、とても走りやすい走行会だったと思います。ほとんどクリアを取りに行く必要はありませんでした。

村瀬選手アドバイスありがとうございました。練習頑張ります。
レッスンクラスで同枠走行の方々ありがとうございました。
同じVABで参加されてたかた、お話にお付き合いいただきありがとうございました。楽しかったです。GC8の青年ともいろいろ話ができてよかったです。

やっぱりサーキットは楽しいですね。タイムばかり追っていると大切なことを忘れそうですが、楽しいから走る。そして無事に帰る。
初心に帰りたいと思います。


Posted at 2024/04/16 17:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターランド鈴鹿 | クルマ
2023年11月12日 イイね!

2023.11.12 モーターランドSUZUKA 10回目 ディレッツアサーキットミーティング

2023.11.12 モーターランドSUZUKA 10回目 ディレッツアサーキットミーティング

11月12日 モーターランドSUZUKAで開催されましたアールエスタケダさん主催の「ディレッツアサーキットミーティング」に参加しました。
今回もフリー走行枠のCグループです。
急に寒くなってきて、タイムを出すには良い気候になってきました。



天気:曇時々小雨
気温:14~16度
路面:ドライ
路面温度:14.5~15.8度
水温最大:104度
油温最大:122度
油圧最少 110kPa 最大780kPa
最大ブースト圧:1.47×100kPa
空気圧:F1.9→2.5→2.3
     R2.0→2.3→2.2
減衰力F4 R6



<1枠目>
タイヤ:A052
ベスト:46.252秒
先頭でコースインするもクリア取れず大失敗。
なんとか、ほぼクリアな状態でアタックするも3速にアップするタイミングで痛恨のシフトミス。(しかも、その周がベスト 涙)
ここ一本での集中力のなさを反省。46秒切りならず。

<2枠目>
タイヤ:A052
ベスト:46.422秒
この枠は、それなりにクリアが取れてアタックできましたが、タイム伸びず。
2本アタックしたところで走行中止。

<3枠目>
タイヤ:HF805
ベスト:49.539秒
ここからは(勝手に)ハイフライチャレンジ
まずは、どれくらい走れるタイヤなのか確かめて終了

<4枠目>小雨パラ
タイヤ:HF805
ベスト:49.059秒
空気圧:F2.7→3.2
     R2.5→2.8
結構、走れる。なるほど、なるほど。

<5枠目>小雨パラパラ
タイヤ:HF805
ベスト:49.145秒
ハイフライは決してタイムが出るタイヤではありませんが、素性がよいと言われるのが良く分かりました。縦も横もほどほどのグリップで、耐摩耗性も良さそう。「癖のないタイヤ」というのが私の評価です。

<6枠目>
キャンセル

【ログ解析】
赤:当日ベスト、その他:セクターベスト


セクター1



セクター2



セクター3



セクター4・5



ミスした周回がベストだったので、今回は動画なしです。

地道にタイムを拾えば、仮想では、46秒切りできたみたいだけど。
もう少し、攻めれる気がする。タイヤのスキール音をほとんど聞かない。
ん~ビビリかなぁ。
リアデフは効果を感じられなかった。走り方が悪いのか。
少し走りがスランプです。
とはいえ、今回も無事自走で帰ることができたいのでよしとしよう。



主催してくださったRSタケダさんいつもありがとうございます。
同枠で走行された方、同車種でお話しさせてもらった皆様、ありがとうございました。
また、参加したいと思います。



Posted at 2023/11/13 21:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターランド鈴鹿 | クルマ
2023年04月15日 イイね!

2023.04.15 モーターランドSUZUKA 9回目 ディレッツアサーキットミーティング

2023.04.15 モーターランドSUZUKA 9回目 ディレッツアサーキットミーティング

4月15日 モーターランドSUZUKAで開催されましたアールエスタケダさん主催の「ディレッツアサーキットミーティング」に参加しました。
今回もフリー走行枠のCグループです。
天気はあいにくの雨模様、なぜか土曜日だけ雨です。
雨の日はタイムは出せませんが、タイヤも減らないし、練習にはもってこいです。
残り溝の少ないタイヤで若干不安はありますが、VDCはトラックモードでマージンとってドライブです。

天気:雨
気温:14度
路面:ウェット
路面温度:-度
水温最大:103度
油温最大:124度
油圧最少 -kPa 最大790kPa
最大ブースト圧:1.46×100kPa
空気圧:F2.3→未計測
     R2.2→未計測
タイヤ:A052 265/35 R18(2部山)
減衰力F16 R20

走行結果は、
1枠目 53.675秒
2枠目 52.191秒
3枠目 51.102秒
4枠目 51.268秒
5枠目 キャンセル
6枠目 50.487秒<BEST>

午前中は水たまりも多く、レコードラインを外したほうが速いくらいでした。
6枠目になってようやく小雨になってきたところで終了でした。

動画です。



ちょっとしたトラブルもありました。
4枠目走行時に、第二ヘアピンを立ち上がる際にアクセルを踏むと加速しません。
ギアがはいってないか、2速のつもりが4速に入っているのかな?とも思いましたが、ギアは入っています。
すると、エンジンがグオン、グオンと嫌な音がします。
慌ててピットインして、バック駐車しようとすると、プスンとエンジンが止まってしまいました。



エンジンをかけなおしても、アイドリングが安定しません。
これって、ひょっとしてエンジンブロー?あー、きついなぁ。レッカーかな?といろいろ考えつつ、エンジンルームを確認。
オイル漏れや、破損個所は見当たりませんでした。
プロドライバーの方に事情を話して診ていただくと、原因がわかりました。



エアインテークホースが外れてました。
多分、熱と振動で外れたようです。

いやぁビビりました。エンジンブローの経験はありませんが、急に加速しなくなったので、エンジンブローの可能性が高いかなぁと思ったので、軽症でよかったです。

工具をお借りして、自分ではめ込み、修理完了。
その後、6枠目を確認しながら走行しましたが、特に異常はなく、大丈夫でした。

一番の目標である、自分の車で自宅に帰るが達成できて、本当によかったです。

ただ、ホース外れに気付かない、自分のメカ音痴は反省して、もう少し勉強したいと思います。

Posted at 2023/04/22 23:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターランド鈴鹿 | クルマ
2020年12月05日 イイね!

2020.12.05 モーターランドSUZUKA 8回目 ディレッツアサーキットミーティング

2020.12.05 モーターランドSUZUKA 8回目 ディレッツアサーキットミーティング

12月05日 モーターランドSUZUKAで開催されましたアールエスタケダさん主催の「ディレッツアサーキットミーティング」に参加しました。
4月は新型コロナの関係で中止となってしまったこの走行会も今回は感染予防に注意をしてなんとか開催されました。



今回もフリー走行枠のCグループです。
天気もよく、気温も低く、タイムを出すには好条件が揃っています。
タイヤを新調しての走行です。



天気:晴れ
気温:9~14度以下
路面:ドライ
路面温度:16.6~21.6度
水温最大:104度
油温最大:122度
油圧最少 110kPa 最大780kPa
最大ブースト圧:1.46×100kPa
空気圧:F1.9→2.5→2.3
     R2.0→2.3→2.2
減衰力F6 R10



走行結果は、
1枠目 46.093秒
2枠目 46.393秒
3枠目 46.495秒
4枠目 キャンセル
5枠目 46.293秒
6枠目 46.079秒<BEST>



ということで、ベストを0.895秒更新することができました。
タイヤを265のADVAN A052に変更しました。
また、リアシートも外しました。
A052はすごいです。グリップがありすぎて、余力を残してしまった感もあります。
タイヤのおかげでのベスト更新ですが、このタイヤを使いこなせるようになりたいです。
ただ、欲を言えば、46秒切りしたかったです。

ログです。


今回は差が大きすぎるので比較はなしです。

動画です。



次は、美浜サーキットの年末走り納め走行会に参加予定です。

Posted at 2020/12/09 22:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターランド鈴鹿 | クルマ
2019年11月16日 イイね!

2019.11.16 モーターランドSUZUKA 7回目 ディレッツアサーキットミーティング

2019.11.16 モーターランドSUZUKA 7回目 ディレッツアサーキットミーティング

11月16日 モーターランドSUZUKAで開催されましたアールエスタケダさん主催の「ディレッツアサーキットミーティング」に参加しました。
今回もフリー走行枠のCグループでした。
天気もよく、気温も低く、タイムを出すには好条件が揃っています。車高調入れてから最初のMLSです。



天気:晴れ
気温:14~18度以下
路面:ドライ
路面温度:20.4~27.8度

水温最大:106度
油温最大:124度
油圧最少 110kPa 最大750kPa
空気圧:F1.8→2.5→2.3
     R1.9→2.2

走行結果は、
1枠目 減衰力F6 R10 47.417秒
2枠目 減衰力F6 R10 47.418秒
外周は早いがインフィールドが遅い
小回り優先が悪影響か?
インフィールドの最初少し外側で車速重視
最終コーナーは奥でブレーキ、姿勢変更

3枠目 減衰力F6 R8 47.067秒
4枠目 減衰力F6 R8 47.072秒
うーん、寸止め状態
ヘアピンで制動距離が伸びている。
リアの減衰を2段戻して、フロント荷重増やす。

5枠目 減衰力F6 R10 46.974秒<BEST>
6枠目 減衰力F6 R10 46.991秒

ということで、ベストを0.288秒更新して、目標だった47秒切り達成できました!
車高調入れてたった0.288秒かという感じですが、回るようになった分トラクションの抜け?が気になる用になってきました。これは機械式LSDを入れると解消されるのかな。

お昼休みには、クスコのデモカーに同乗させてもらいました。



ログです。
赤が今回ベスト、青が前回ベストです。



セクター1 +0.038 △
第1ヘアピンもう少しボトム上げれるか



セクター2 -0.254 ○
車高調の効果、高速コーナーは強い
多分、早めの減速、車速保ってコーナリングのほうが速い。



セクター3 +0.102 ×
アクセルオンが遅い



セクター4 5 +0.181 ×
ログが少しおかしいが、小回り重視より、車速重視のほうがいいと思う。
ここでタイムがんましたほうが、
セクター6が速いはず。





セクター6 -0.505 ○
ログがおかしいのでこれほどの差はないが、奥で強めのブレーキで一気に向きを変えたほうが、最後の直線で踏める。



次回、試してみたいこと。
「デフロックで走ってみる」柳澤選手のクスコVABの走行はデフロックだった。
「減衰力リア12段」を試す。ヘアピンが遅いのを解消できないか?でも外周が遅くなるなら無意味。


動画です。


ご一緒させていただいた たにし@さん、あおい彗星さんありがとうございました。天気もよく楽しい1日でした。
来年の4月の走行会も開催されたら参加したいと思います。


Posted at 2019/11/17 11:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターランド鈴鹿 | クルマ

プロフィール

「2025.06.06 鈴鹿サーキット南コース 6回目 ポテンザサーキットミーティング2025 http://cvw.jp/b/2376555/48485951/
何シテル?   06/14 20:45
Yuatoです。よろしくお願いします。 下手なりに、サーキット走行を楽しんでいます。 少しでも上達したいので、気づいた点があればどんどん指摘してください。ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) パワステフルードホース(ヒートシンク付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:10:40
ボンネットダクトの変更( ・∇・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 22:04:22
エアコンフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 18:52:55

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI typeNBR (スバル WRX STI)
2015年11月2日契約 2016年1月15日納車 WRX STI WRブルー・パール ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
もう一度乗りたい

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation