• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuatoのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

2016.03.28 YZ本コース 3回目Final

2016.03.28 YZ本コース 3回目Final
本日、YZサーキット本コースへ行ってきました。
本当は朝早く起きて9時枠に走ろうと思っていたのですが、なんと朝から雨が。
天気予報では、そのあと晴れる予報だったので11時枠をねらって、行きました。

フリー走行の枠があるのは本日までということで、結構な人が訪れていました。
天気:晴れ
気温:16度
路面:ハーフウェット
   (最後のほうはドライ)

さて、本日の目標ですが、
1.安全第一、無事に自走して家に帰る。
2.先日習った荷重を感じながら走る
3.タイヤの空気圧を気にする
4.タイムを気にしてアタックしてみる

3回目ということで、サーキット走行自体に慣れてきたこともあり、気持ちに余裕が出てきた気がします。やはり、何事も練習あるのみですね。

本日の成果は、6人程同時走行の方が見えましたが、なんとか迷惑をかけずに走れたのではないかと思います。今後、他のサーキットでも他の人と一緒に走ることに、少し自信がつきました。

もう一つは、荷重をかけてコーナーリングするとよく回るというのを体験できました。
ブレーキングを最初強く、少し抜きながら、舵をいれるというのが、少し分かった気がします。

WRXやランエボはワンアタック、ワンクーリングというのを前回の講習で教えていただいたので、今回はできるだけ、ワンアタック、ワンクーリングを心がけました。

一つ失敗は、せっかく導入した油温のワーニングが120度になっていていました。よくよく調べてみると130度くらいでも大丈夫なようです。走行中、ワーニングがピーピーなって、クーリングを多めにとっていました。

動画です。ワーニングが少しうるさいです。
ベストタイムは41秒141でした。
残念ですが、これでYZサーキット本コースは終了です。
改修されると噂の東コースに期待しています。



Posted at 2016/03/28 20:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年03月27日 イイね!

3連メーター取付

3連メーター取付
サーキット走行では、車の状態管理も重要です。
そこで、水温計、油温計、油圧計を取り付けました。

メーターは安心の信頼性 Defi製です。

VABはセンターパネル上部にMFDがあり追加メーターの取付位置に大変苦労します。
他の方は、Aピラーに並べたり、メーターフード周りに並べたり、あえてMFDが見えなくなっても、センター上部に付けていたりしますね。
自分は、できるだけスマートにつけたかったのと、運転視界は確保したかったので、ナビを入れる位置に設置してもらいました。
左から、水温計、油温計、油圧計です。
メーターの視認性もよく、大変満足しています。


コントロールユニットのスイッチは右側、スタートボタン上に



コントロールユニットは、増設時以外使用しないので内部に設置してもらいました。

パネルはGVB用?のオーディオカバーにカーボンシートを貼ってもらい、加工してもらいました。
商品番号86225FG000




さて、メーターの位置としては、大変よいのですが、気になるのが、じゃあオーディオやナビはどうするの?ということではないでしょうか。

私は、この車のオーディオはボクサーサウンドだ!とも思いますが、それでも何かしらの音楽はあった方がよいので、音質には全くこだわらず、古いスマホをオーディオとして鳴らしています。
場所は、センターのエアコン送風口に設置


また、ナビは、スマホのナビが優秀ですので、スマホを運転席右側のエアコン送風口に設置してナビ代わりにしています。知らない場所に行くことが少ないこともあり、今のところ不自由したことはないです。


メーター設置に合わせて、全油脂類、クーラント、ブレーキフルードも交換しました。
いよいよ全開走行開始です!
Posted at 2016/03/27 16:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2016年03月12日 イイね!

2016.03.12 オートランド作手 初心者講習会

2016.03.12 オートランド作手 初心者講習会

本日、オートランド作手 初心者限定サーキット体験講習会へ参加しました。
天気:晴れ
気温:12度
路面:ドライ

この講習会は、午前中に座学があり、サーキットの使い方、サーキットの心得、さらにはドライビングテクニックを教えていただけます。

走行前の5分間程度の走行注意ではなく、本当に基礎から教えていただけるので、初心者にとっては大変ありがたいです。



さらに、午後は実際にサーキットを走行しての講習なのですが、なんと2人に1人講師がついてもらえました。
同乗走行や逆同乗走行などをしてもらえます。
ラインどりや、ドライビングテクニックはもとより、危険の把握や回避のための心得なども教えてもらます。
サーキット走行は合計で2時間弱も走れますので、物足りないことはなく、少し疲れたな、というくらい走らせてもらます。

また、講師の方といろいろお話するのは、本当にためになります。車種や駆動方式、ドライバーのレベル別に的確なアドバイスを頂ける機会は本当によかったです。

今日はひとつやらかしたことがありました。
イエローランプ(イエローフラッグと同意)を見逃してしまいました。
講師の方に言われて気づきましたが、完全に見逃していました。
ただ、隣に講師の方がいたので事なきを得ました。
逆に言うと、こういう講習会で、安全に失敗しておくことはよいことだと思いました。


自分で言うのもなんですが、今日1日で随分上達したと思います。
"10回フリー走行で走るのなら、1回の「初心者走行会」"
というのは本当でした。
これからサーキット走りたいという方にはお勧めです。

講師の方、サーキットの方、今日1日本当にありがとうございました。

動画です。最後の方なので、結構頑張っています。



Posted at 2016/03/12 23:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2016年03月07日 イイね!

2016.03.07 YZ本コース 2回目

2016.03.07 YZ本コース 2回目
本日、YZサーキット本コースへ行ってきました。
天気:曇り
気温:14度
路面:ウェット

あいにくのウェット路面でしたが、逆に人も少ないだろうと思い行ってきました。
案の定、一人貸切状態で、誰にも迷惑かけずに走ることができました。

ただ路面は、こんな感じで、

水たまりが残る場所もあり、空はなんか霧がかっていました。

さて、本日の目標ですが、
1.安全第一、無事に自走して家に帰る。(これは外しません。)
2.Youtubeのインプワゴンの方のラインを真似てみる
3.アクセルを床まで踏む
4.アタックとクーリングをしっかり分ける

を目標にしました。

今日は、はじめて計測器もつけてみました。
ベストタイムは44.480でした。
後半の終わり近くでした。
まだ、速い遅いはひとまず置いておくことにします。

路面がウェットなこともあるのかタイヤがずるずるっと滑っていく感覚を体感しました。
動画です。前回よりは落ち着いて走れた気がします。
今度は、ドライでタイムを狙ってみたいと思います。
最後に「びびった場面」のおまけがあります。
動画で見ると少ししかスライドしてませんが、本人的には
めちゃめちゃびびりました。





もう一つ、謎の現象がおきました。
下をご覧ください。




なんと、勝手にエアコンのスイッチが入っています。
走行前にエアコンオフにいていたはずなのに、走行終了後にはオンになっていました。
走っているときに間違えてオンにしたのかな、とも思いましたが、動画を見てみると・・・
YZの神が同乗してしていて
「本コースもう少しで終了してしまうね、今日は蒸し暑いね」と言いながら、スイッチを押したのかも・・・
Posted at 2016/03/07 18:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2025.06.06 鈴鹿サーキット南コース 6回目 ポテンザサーキットミーティング2025 http://cvw.jp/b/2376555/48485951/
何シテル?   06/14 20:45
Yuatoです。よろしくお願いします。 下手なりに、サーキット走行を楽しんでいます。 少しでも上達したいので、気づいた点があればどんどん指摘してください。ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

スバル(純正) パワステフルードホース(ヒートシンク付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:10:40
ボンネットダクトの変更( ・∇・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 22:04:22
エアコンフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 18:52:55

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI typeNBR (スバル WRX STI)
2015年11月2日契約 2016年1月15日納車 WRX STI WRブルー・パール ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
もう一度乗りたい

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation