傷つきホイールとその対応に遺憾の意を表明して1ヶ月。あの数日後に中間報告(要はタイヤを検査したミシュランと責任の擦り付け合い中)があったっきり、音沙汰なし。 ま、このディーラは何をするにも3ヶ月掛かるのはデフォ。三角停止板を注文して入荷連絡まで3ヶ月、スイッチ不良の部品入荷連絡まで3ヶ月(作業を行ったら作業ミスで違うスイッチを交換し、呆れた一件)等々。何か3ヶ月に拘りがあるのかもしれません。がそれはさて置き・・・ あ!そういえばこのタイヤ預けたのは11月末か12月初めだった、検査終了連絡来たのも3ヵ月後ね。ま、それはさて置き・・・
タイヤホイールの異常を検査するのにわざわざミシュランに送る必要も無かったのだという事が後で判りました。
なぜならGOLF7のサービスマニュアルに検査方法が書いてるので、Dラーで出来る程度の事なのですが、
その程度の事も知らなかったVW札幌西という事になります。勉強しない、サービスマニュアルも見ない、診断能力皆無。新車を買うという事は、保証と確実な整備による快適さを手に入れる事。確実な整備、確実な診断を行う能力がなければ車を売る資格はまったく無いに等しい。そこらの現状渡し保証なし中古車買ったわけではないのです。
さて、タイヤ診断方法は下図で判るように、実に判りやすく書いてますね。
当初、札幌西では一切の検査をせず、「車体振動は道路のせいだ」と断定していました。しかしそれには大きな疑問があったので、第三者(タイヤホイールの専門家)に見てもらったところ「これは明らかに道路のせいではない。タイヤホイールもしくは車体に原因がある」とお墨付きを貰い、それを受け再度VW札幌西に検査を依頼したもの。
そして傷だらけで返そうとする結果に・・・・・
後日談
札幌西にタイヤホイールを預けてから第三者(かの専門家)に報告。
その際、サービスマニュアルに検査方法が書いていた事を伝えると、さすがに驚きを隠さず。
この方による検査時はかなりの時間(3時間以上だったと思う)掛け調べていただき大感謝。謝礼を払おうとするも頑として受け取らず。その代わり今後は当店でタイヤホイールを買ってもらえればそれでいいとの事。
本当は店名を挙げたいが、
イナカ者をこじらせた様な妙なDに逆恨みされるかもしれないので安全のため公表は差し控えます。
それにしてもタイヤ業者の知識は千差万別
おそらくタイヤホイールセットでは札幌(全国)最安値と思われる無事タイヤに聞いたときは、「タイヤの異常なんて話は見た事も聞いた事もない」と言っておりました。
ココからは安くても買えないな・・・・と実感
追伸
Dより電話あり
https://minkara.carview.co.jp/userid/2376825/car/1876740/3140746/note.aspx
Posted at 2015/03/24 07:21:30 | |
トラックバック(0) |
VW札幌西 | クルマ