• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Golf8-1=7の愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2015年3月19日

素人以下の整備工しか居ない?傷が付くのは当たり前?VW札幌西

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新しいホイールは来たとの事だが、もうそんなことはどうでもいい。
やたら腹立たしい電話。

でもまぁ、あと1ヶ月は待ってるつもりだったから、今までの例では予想も出来ない程早く電話が来て「よく出来ました○」
タイヤ組み換え作業は目の前で行わせる事としたので、作業関係の連絡待ち。「組み換えでホイール傷付きは当然である」と考えてる人にはかなりハードルが高い要求だろう。理由は後述。さらに3ヶ月かな?

しかし、今までキチンとした整備対応してればこのくらいの事は大目に見てあげようと思うもんです。(4本全部に深い傷は解せないが・・・)基本甘い人間ですからね。
最初から全てがダメダメで、溜まりに溜まってアレルギー出たようなもんです。そもそも傷発見直前のメカHの意味不明支離滅裂な超ふざけた検査結果説明にムカッパラだったんですよ。今でも思い出しただけで腹が立つ。(最終的にはメカH自身何も理解しておらず、全てはその場しのぎの妄想で騙っていた事が判明)詳細後日。

それはさて置き
驚いたのは、整備能力皆無宣言であった。ま、ムクレタ開き直りかもしれない。これを別名「ムクレオチド」という・・・ こちらには何の落ち度も無いのに、なぜこんなに開き直った対応が出来るのか不思議でならないが、ある種の人例えば(ピー)なら辻褄は合う。(ピー)だとすれば、もう2度と車に触らせる事は出来ないだろう。単純作業を目の前で行わせるのが関の山。

こちらは特段の整備能力を要求しているわけでもなく、整備工なら誰でも出来るであろうサービスマニュアルに従ったランアウト測定を要求してるに過ぎないのに「そのレベルの仕事はうちでは無理だ」と来たもんだ・・・ どうですかこれ?

だからサービスマニュアルも見ないで何も判らないから「道路のせいだ」と断言しちゃうんでしょうか?

ま、ユーザーが何も知らなかったら、適当に納得?させるかもしれませんが、そんなユーザーだけ相手に商売を?

だが確かにそうなのかもしれない。なぜなら札幌西にはアライメントテスターが無くそれに付随する様々な作業が出来ないのです。
古い人間なら「アライメント測る事などそうそうあるまい」と思うでしょうが、GOLF7ではレーダーセンサー調整のためアライメントテスターが必要になる。(サービスマニュアル記載事項)
VW札幌西でバンパーを外した事がある。以下

話しは遡り、コーナーランプの色温度がHIDヘッドライトと違いすぎて明滅時不自然な感じなので、色温度の高い電球に自分で交換しようと考え、VW札幌西のフロントに聞いたことがある。答えは「HB3」(その後間違いだったと判明。正しい物はH7)その際フロント担当は「どうせならHID取り付けたらどうですか?」コーナーランプにHIDは無いだろ、変だなとは思ったもののDQNならありがちな思考形態の一種か?と思い「故障要因を増やすだけなので色温度の高いハロゲンでイイのです」と断った。その時まさかこれがフォグランプ電球だとは思いも寄らなかった。
(私がサービスマニュアルを入手しなければならないと思った出来事の一部)

 フィリップス製4100KのHB3を購入し、当然ながら合わないのでVW札幌西にねじ込んだ。
それまでも腹立たしい事は多々あれど、もうちょっと様子見を決め込み
。フォグランプと間違った事が判明し、電球をただ持っててもしょうがないので、フォグの標準電球と交換させた。(今から思えば色温度の高いフォグランプも妙な話しでw)
実はその時、「フォグ電球交換窓が寒くて硬く開かない。壊れる可能性あるのでバンパー外して付けます」(納車直後の真冬だった)という事だったのだ。

その後、レーダー誤作動が度々あったが、バンパー外しのせいなのか今でも不明だが、そのときは何も知る由が無かった。Dに言っても訳の判らぬ妄想臭い意味不明な説明に終始し、腹立たしかった記憶がある。今から思えば、レーダーキャリブレーションをする機器すら無いDだったので適当に誤魔化す必要があったのでは?と考える。(これは後日詳細に)

もうお分かりだろう。「そちらの要求レベルに答えることが出来ない」の逃げの意味が。マニュアルを見るような客のレベルに付いて行けないすなわち、サービスマニュアルに書いてることすら出来ないレベルのD。ホイール傷で突っ込まれムクレオチドのレベル。きちんと整備する能力が無いのであれば、保証を付けて車を売ってはいけません。
まして、新車を売るなど言語道断。

ついでにもう一つの名言(サービス藤田・店長茂木)
「その信頼できるタイヤ屋さんで組んでもらって、傷付かないかどうか見てればいいんじゃないですか?」
酷い開き直りですね~。
タイヤ組み込みで傷付くのは当然で不思議でもなんでもない出来事である。と理解しました。

その仕事の適性やセンスが元々無い人なら、合わない仕事でストレスたまりますからねぇ・・・・
人の物を預かる仕事は特に忌避だと思うんですよ。


点検車検に出すと車が傷だらけになってても不思議では無い気がしたので、1年点検は別Dで受けたんですが。正解だったようで。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( フォルクスワーゲン札幌西 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

414,439km ようやく、スタッドレスタイヤ交換終わる

難易度:

ホイールスペーサー取付&ローテーション

難易度:

ホイール交換(OZ Superturismo Evoluzione)

難易度:

このタイヤ、11万km走りました!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月20日 23:30
こんにちは
ヤバヤバなDですね

釧路のDは帯広と一緒で殿様商売やってます。他のDで購入した車は保証期間内でもなるべく見ません。ヘッドライトユニットが壊れても3週間待ちとさせる殿様です。
以前に新車購入しているのに…

でも、買った人にはちゃんとしてるので
札幌よりはマシですね

コメントへの返答
2015年3月21日 8:06
こんにちは

道具が無いからちゃんと出来ない。
その道具が必要な客に当たってしまったら、逃げ。こんなパターンかと。
確率的な考えで動いてるんだと思います。レーダー異常は一番初期の問題でしたから。

プロフィール

「本土では旅行で入国したアジア人が行方不明になり、そのまま不法滞在している例が多発している。というのが一般的認識。この度の行方不明はなぜ「事件性が~」と騒ぐのだろう?北海道よりシナの方がマシだから、自ら行方不明になるのはあり得ない。ということ??」
何シテル?   07/28 16:21
VW札幌西で購入。前車が6万キロ走りそろそろブレーキパッド足回り等々に手を入れなきゃならなくなってきた、イロイロ面倒なんで車でも変えるかって事で購入。前車Dラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

最低ヤナセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/01 05:08:04
ヤナセの対応は最悪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/01 05:07:22
エイプリルフールネタ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 20:36:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ7に乗っています。購入ディーラー(カローラ系)がダメすぎて笑え ...
トヨタ センチュリー(セダン) 日本丸 (トヨタ センチュリー(セダン))
某国にいたときの運転手(兼ボディーガード)付きの車。軽いイタズラ心で中古をわざわざ現地に ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラ リミテッド ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラ リミテッド
正式なモデル名は失念。エレクトラなんチャラ?だったかな。ヘッドライトが2つ目で後ろにバッ ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE)
初めて買ったバイク。水冷水平対向6発1.5Lエンジン、暖房ベンチレーター付きエアサス。ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation