• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月08日

S660 筑波サーキット、コース1000 ファミリー走行3回目③

S660 筑波サーキット、コース1000 ファミリー走行3回目③ 走行記録メモ

TC1000 T1 15:20~15:40


15.9℃/26%
路面温度:16℃(ピットロード)
走行前、メーター読み外気温 17℃→16℃

車両スペック(前回走行と基本的に同じ)
タイヤ:V700(TC1000/73L)
サイズ:FR・185/55R14
     :RR・195/50R15
サス :TEIN FLEX Z/Fr:4kg RR:5kg/EDFC;ALL16
ブレーキ:STD
パッド:FR/700C (TC1000/38L) RR/ドリパ(NEW)
EXH:STD
タービン:STD
ECU:SEEKER OPDM
Oil:純正/41km
アライメント:T1 keep
        一番手前のpit、水平レベル:ベース=0°
       各ベース間=0.2°以下レベル(ロッド延長)
   FR:CE28N 6.5J+43 / RR:TC105N 7J+35で測定(1G 内圧170/180)
   V700に合わせて、RRのアライメントを変更・FR全開セットダウンkeep
  タイヤの下にウエスを入れて測定
トー/ Fr:LRトータル0.25mm (←なんでこの数値?)
          RrL:+5.0mm/RrR:+3.0mm
キャンバー:今回未測定(TC105にキャンバーゲージが当たらない為)
    前回の数値 FrL:-1.0°強/FrR:-1.0°強
          RrL:-2.5°強/RrR:-2.5°
車高:ホール下~ライン(精度ちょっと低い)
   FrL:29mm/FrR:31mm
         RrL:31.5mm/RrR:32mm


タイヤ内圧 
   FR :T1af +10
 RR : keep
走行後内圧
 FrL:180/FrR:175
 RrL:185/RrR:180

エアクリボックス導風ダクト ON
VSA OFF忘れでピットイン後、defiメーター作動しておらず
L8で換気ON→OFF
L14で換気ON

排熱システム用ファン(大)を、冷却システムに転用

水冷オイルクーラー:ラジェーターOUTから分岐して、ヒーター回路に接続
排熱シュラウド:Ver 1.2装着
ICカバー:純正改ダブルファン仕様


alt

alt

altalt


VSAを切り忘れてピットイン。
その時に、デフィロガーの接続が切れてメーター表示がフリーズしたが、気付かず走行してしまった為、正確な吸気温度関係のチェックが出来なかった(油温・インだークーラーIN温度が不明な為)。

FRの内圧UPは微妙。コースイン後、タイヤが温まり始める頃や、ピットイン後のピットアウト数周は、フィーリングが良い感じだが、攻め始めて内圧が狙った辺りになると、恐らくコンパウンドが熱ダレしてしまう。

内圧が安定した時に、タイヤ温度のおいしい所を超えてしまっている感じかもしれない。
もしくは、イメージ的には、タイヤが減って来る前で、グリップがしっかりしている時は、少し内圧高めの方が良い気がする。
あと、前後の温間内圧は両方とも同じくらいで良いかも。新品タイヤなら、180/185位?

RRのブレーキパッドは、700Cと比べて結構仕事をする様になって、ブレーキング時にほぼ1Gまで減速G上がる様になったが、まだFRの方がブレークが早い感じがある。

また、1コーナー進入で、2輪でリヤブレーキを使った時の様に、RRから引っ張られて車体が安定する。恐らくもう少し強めに踏んだ方が車体が安定する感じで、今までのブレーキの踏み方は、逆に安定しない(というより、踏んだ方が安定する)ので、走り方を上手くアジャストしないと駄目(もう少しブレーキを遅らせて、強めにブレーキを引きずる感じで減速してスパッと離す)。
また、RRが流れた時にブレーキの踏力を上げるとスピンを回避できた。

ただ、全体的に上体のホールドが甘く、ステアリングに力が入ってしまって今一つ。
減速Gが上がった為、今の結構適当な4点式シートベルト(一応サベルトですが)+固定方法では、そろそろ体をしっかりとホールド出来なくなってきている。
安全の為にも、そろそそHANSの導入と、ちゃんとした6点式シートベルト+固定方法に変更するべきかも。
(このホールドの甘さのおかげて、VSAスイッチにギリギリ手が届いたが・・・)


1ヘアのブレーキングも、ブレーキ掛けた瞬間に止まる感じが有り、リリースしながらステアを入れても結構曲がる。
ただ、その時のFRのブレークが早い感じ。恐らく、ブレーキングで以前よりも前後のサスが沈んでいて舵を入れる時のFR荷重が上がってる。
その分、今のサスセットではSPGの反力が不足していてボトムアンダーになってる感じかも。

LLコーナーは多少1個目のアプローチがアウトから切り込める感じになって、2個目のラインが多少楽にはなったが、未だ甘く、立ち上がりの内輪のホイルスピンが酷くなってる。
その割に、外輪のパワースライドはAD08と違って殆ど起きないので、しっかりと向きを変えてからスロットルを開けないと駄目な感じ。
この辺はLSDを入れれば全く違ったフィーリングになりそう。

いま気付いたが、3号機にLSDをいれたミッションを載せて慣らしをすれば時間短縮になるかも。

最終コーナーはT1の方がしっかりと攻められていた感じで、やはりスムーズに立ち上がった時の方がストレートエンドの車速の乗りが悪い感じ。
何が違うか要確認。

吸気温度関係では、VSAoffの際に、デフィロガーが機能しなくなってしまったので、詳細不明だが、
L8のストレートで換気ファンをOFFにすると、直ぐにIC-in上方温度と、タービンパイプ近接温度が上昇し始める。
L14で再度スイッチONで上がったパラメーターが下がり始めると、少し遅れて(2L位)吸気温度が下がり始めたので、やはり換気ファンが作動し、Engルーム温度が下がると、吸気温度は下がる傾向だと思える。

油温とIC-in温度が見られないので、内・外循環の違いは判断出来ないが、換気促進の方向性は有りと判断。

もう少し、詳細なデータが欲しいので、次回はセンサー類を追加して、もう一度、今度はTC2000でテストをして、今後の方向性を絞りたい。






走行後、セットダウンアライメント。

トー/ Fr:LRトータルー0.75mm (←いつもの数値に戻った)
    RrL:+5.0mm→+3.5mmに変化/RrR:+3.25mm
キャンバー:今回未測定
車高:ホール下~ライン(精度ちょっと上がる測定方法に変更)
   FrL:30mm/FrR:28.5mm
         RrL:32mm/RrR:32.5mm

左リヤのトーが+5mm→+3.5mmに変化してる。
測定誤差か不明なので、次回のセットアップアライメントで確認。
もしその時も数値が+3.5mm位なら、恐らくリヤだけコースオフした時にアライメント狂ってた。
もしアライメントが狂った状態で走っていたとしても、それ程リヤのスライドコントロール性が悪くはなかったので、やはり、トー値が0mm近辺での違いはシビアにでるが、ある程度数値が大きくなると、フィーリングの変化は少なくなる感じかも。
(リヤのスライドコントロールに関しては慣れの部分も大きい気がするが)


後日、12/11 TC2000でのセットアップ時も、RRトーは+3.5mmだったので、アライメントは変化していた模様。

以前TC1000でスピンアウトした際もアライメントが狂ったが、今回も、恐らくRRだけコースオフした時にアライメントが狂ったと思われ、意外に簡単に値面とが狂う事がはっきりした。

フロントは今のところ変化してないので、RR荷重が大きいのと、アジャスターの構造の問題だと思う。


ブログ一覧 | S660 | クルマ
Posted at 2021/12/13 18:57:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 S660 電装系のアップデート番外編/ECUの純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2377114/car/2854125/8169673/note.aspx
何シテル?   04/01 12:28
@zawaです。よろしくお願いします。 N2Fという開店休業中の様な店をやりながら、2輪のレースメカニックをしてます。 一応仕事の筈ですが、趣味の世界でビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS FlashEditor SA浜松Spec 現車合わせ(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:05:08
[ホンダ S660]ガゼルパンチ 30ミリワイドフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:40:08
ガレージにリフト付けました!(^^)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:43:34

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S6602号機購入!! 初号機のS660(黄色)が全く動かせないので、乗る為の車両をオー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
タイヤが4つのオートバイ ビート。   いじって、走って、楽しんでます。
ホンダ S660 ホンダ S660
先日納車されました、3号機です。 これで、S660の発売初年度の初号機に始まり、最終エ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
基本的に色々なパーツのテストや、開発を目的に購入。慣らしがようやく終って、多少乗りだした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation