• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月15日

S660 筑波サーキット、コース2000 takeさん主催走行会②

S660 筑波サーキット、コース2000 takeさん主催走行会② 今回の走行会では、呑むラー油さんが色んな人の写真を撮って下さいました。

正直、この走行会への参加の目的の一つでもあり、外からの画像を見る事で色々とチェックできます。


全日本選手権でのテストや予選までは、無線で連絡を取りながら、外から走りをチェックする人(大体監督です)と相談しながらセッティングを変えたりもしています。


で今回は、自分の走りと、他の人の写真を比較して気が付いた事からセッティングの問題点を考えてみました。


まず自分の走りは、
alt
alt



次に、同じ場所で、タイムが結構速かった人たちの写真
alt


alt


alt


このアングル、非常に今自分が知りたかった情報が含まれていて、非常に参考になります。
吞むラー油さん、大感謝です!!

写真に写っている皆さんも大感謝です、勝手に使ってすみません。


で、まず最初に思ったのは、自分の車体、対地キャンバーがすごくポジになってる・・・。
#25、16の方も、RRは若干ポジ気味に見えますが、FRはRRよりキャンバーがついてる感じです。

#14の方(今回トップタイムを記録されてます)はロールも少なく、4輪共に路面に対しの角度が良くて、タイヤが路面を捉えている感じがします。

#25の方は、ロールが大き目ですが、外輪の対地角は悪く無さそうで、タイヤもしっかりと潰れて、内輪の接地面積も多めに見えます。

#16の方は、自分と同じタイヤサイズと思われますが、自分よりタイヤの対地角が良く見えます。


それに対して自分は、外輪が外に倒れてしまい、RR内輪の路面コンタクトが薄い様に見えます。
ストラットの特性上、ストロークが増えるとキャンバーが減少していく点と、ロールが多い事が原因と思われます。

まさに、今自分がトライしているRR内輪のグリップが出せていない状態が、この写真の状態なのだと思います。


コーナーリング中の車高から察すると、恐らく皆さん、SPGレートが自分より高い状態で、レートを上げる事でストロークを規制してロールを抑えているのだと予想。

いま自分がトライいているのは、外輪を深くストロークさせた上で、内輪もそれに追従するようにストロークさせてコーナリング中に車体が低い状態を作る事で内輪に仕事を振りたいのですが、この写真を見る限り、全く出来てませんね。

そもそも、どの位の内外輪ストローク差が、ロールを抑えている状態なのかが分かっていないので、この写真を参考に、今後の方向性を考えたいと思います。


正直、ここまで外輪が外に倒れているとは思ってなかったです。

このせいで、高速コーナーで限界が低かったのだと思います。

いままで、外輪を基準にロール剛性バランスを変えるトライをしていましたが、内輪が接地する前に、外輪がブレークしてしまうので、狙った車体の動きにならないのでは無いだろうかと思いました。

重心が高いので、内輪が浮いてしまっている部分は依然残っているとは思いますが、も少しカントの少ないコーナーでの外輪の接地性を上げる努力を先にしないと駄目な気がして来ました。

この状態では、RR内輪が浮き気味になってグリップが出ないと思ってたのですが、外輪外に倒れてブレークしてしまっていて、限界が低いのだと思い直しました。

これは、RRタイヤが165では厳しい。
ヘアピン系のコーナーはカントが有るのでタイヤが外に倒れていても、縦方向にGが掛かるので、誤魔化すことが出来ているのだと思います。

alt
↑どこ走ってるんだ?

alt


この2枚を比較すると、FR内輪はカントに助けられて少しは仕事をしている感じなので、今のセッティングもポジな部分は有ると思いたいです。
(皆さんヘッドライト点灯をしていないので、全開走行では無いもしれませんが)


alt

alt


この位置だと加速に移ってる辺りだと思いますので、判断が難しいですね。


あまりキャンバーを付けると、ブレーキングが悪くなりそうなので、どうやってロールを抑えるかが課題ですかね?
(まあ、現状のシステムでは前後共にキャンバーがMAXというのも有りますが、増やす加工は出来ますので)

キャンバーの適正値は、今後、4輪共にタイヤ表面温度計を付けて、ブレーキング時のタイヤ温度の分布を見ながら決めて行きたいと思います。


レートを上げて車高を下げるのが一番簡単に思えますが、それは色々な意味でやりたく無いのと、まだやってみたいことが沢山あるので、色々とトライしてみたいと思います。


まあ、まず、車両の修理が先ですが・・・。


ブログ一覧 | S660 | クルマ
Posted at 2022/10/15 11:35:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2022年10月15日 20:29
色々と手間のかかる計測の上の考察に頭が下がります

自分の場合zawaさんのポリシーに反する定番の高レートのバネを入れ車高を下げてロールを抑え、その結果アンチロールバーは突っ張らないように柔らかい純正を使用しています

今シーズン使用予定だったS2000も22Kという高レートのバネを使用しロールを抑える定番のセッティングですが、答えは複数ありサーキットでは速ければそれが正解なので是非独自路線を突き進んでいただいて、目のうろこが落ちるような最適解を導き出してください!!

コメントへの返答
2022年10月16日 0:18
先日はお疲れ様でした。

ポリシーというほど立派な物では無いですが、他人と違った事をやりたい気持ちは結構有るので、色々とトライしてみたいと思います。

目指しているイメージに近づける様に、ハードルは高いと思いますが諦めずに頑張ります!
2022年10月23日 21:29
あららパート2があったのですか。
気が付かず失礼しました。
あれからお体の具合は如何でしょうか?
どうぞご自愛ください。
今回は大量の写真を使って頂き感謝です。
フムフム、なるほどね~。
一枚の写真に多くの情報が隠されているのですね。
こちらは盗撮しか能がありません(笑)ので。
それを読み解く事のできるzawaさん凄いです。
またタイミングが合いましたら盗撮に伺いますね。
コメントへの返答
2022年10月24日 7:30
体の方は全く問題有りません、ご心配おヵけしました。

外からの情報は、非常に自分にとっては重要で、現役で全日本を戦っていた頃も、ロガーのデータや走りのイメージと、外からの映像の違いに驚いた事が良くありましたね。

なので、今回の写真は非常に参考になってますので、今後も機会が有りましたら、宜しくお願いします!

プロフィール

「[整備] #S660 S660 電装系のアップデート番外編/ECUの純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2377114/car/2854125/8169673/note.aspx
何シテル?   04/01 12:28
@zawaです。よろしくお願いします。 N2Fという開店休業中の様な店をやりながら、2輪のレースメカニックをしてます。 一応仕事の筈ですが、趣味の世界でビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS FlashEditor SA浜松Spec 現車合わせ(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:05:08
[ホンダ S660]ガゼルパンチ 30ミリワイドフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:40:08
ガレージにリフト付けました!(^^)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:43:34

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S6602号機購入!! 初号機のS660(黄色)が全く動かせないので、乗る為の車両をオー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
タイヤが4つのオートバイ ビート。   いじって、走って、楽しんでます。
ホンダ S660 ホンダ S660
先日納車されました、3号機です。 これで、S660の発売初年度の初号機に始まり、最終エ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
基本的に色々なパーツのテストや、開発を目的に購入。慣らしがようやく終って、多少乗りだした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation