• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@zawaのブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

S660の、吸気温度について。

S660で、サーキットを走ると問題になるのが、吸気温度の上昇によるパワーダウンです。

基本的に、水温と吸気温度によって、ECUが補正を掛ける事で、パワーを落としてエンジンを守っています。

皆さん、色々な工夫で吸気温度を下げようと努力していますが、S660で、吸気温度が高い理由は、エンジンルームに熱が溜まって、インタークーラーが機能しなくなることが、主な原因だと自分は考えています。

大型のインタークーラーを付けると、逆に吸気温度が上がってしまう理由は、ここに有ると思います。

ですので、いかに、エンジンルームの温度を下げるかがポイントになるのでは無いかと、皆さん色々と工夫されています。

で、自分も考えた結果、エンジンルームの温度上昇には、インタークーラーの排出する熱風が、スムーズに外部に排出されない事が、一番の原因では無いかと思いました。
(あと、油温を下げる事でエンジン自体の発熱も抑えたい)


トランクフードにファンを付けたり、排熱ダクトを付けたりする方法は、他にやっている方々がいるので、違った方法を考えた結果、インタークーラーの排気側にダクトを付けて、強制的に外部に排出する方法を考えてみました。

狙いは、インタークーラーに多くの風を当てる事ではなく、インタークーラーの排出する高温の空気を、エンジンルームに溜めない事です。

狭いエンジンルームで、色々と制約が有りますが、とりあえず作ってみましたので、オイルクーラーと併せて、今週の筑波でテストしてみます。
Posted at 2021/06/22 00:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2021年06月14日 イイね!

S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行2回目②

S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行2回目②






走行記録メモ

車両スペック(前回走行と基本的に同じ)
タイヤ:AD08R、初号機の5年寝かした中古(町乗り1000Kmバリ山)
サイズ:FR・165/55R15
   :RR・195/45R16
サス :TEIN FLEX Z/Fr:4kg RR:5kg/EDFC;ALL16
ブレーキ:STD
パッド:STD→FRのみ700C
EXH:STD
タービン:STD
ECU:SEEKER OPDM
Oil:純正/NEW
アライメント:トー/ざっくり測定(FR:-9mm/RR:-8mm)
       キャンバー/ざっくり測定(FR:-2度/RR:-3度)
       車高ざっくり測定空車1G、フェンダーアーチTOP:
        FrL/575:FrR/571
        RrL/650:RrR/604

Y1/12:50

altalt



altalt





タイヤ内圧を、cold180/200でスタート
前回の走行でFRのブレーキバッドが減った+炭化してきたので、初号機の純正パッドに交換
直線のブレーキングが甘かったので、ハードブレーキングを心掛けるが、強くブレーキを掛けた後、ステアを切っていく時に上手くブレーキを抜きながらハンドルを切っていく事が出来ない。



油温が上がった際にピットイン。タイヤ内圧 FR210/RR250→FR180/RR200へ変更。少しタイヤが捩れ気味になるが、グリップ感は上がった。
全体的にハードフレーキングを心掛けるが、その分リズムを取り難かった。




土曜日のせいか、クリアラップが取り難く、リズムに乗れない。
DLコーナーで左足ブレーキの練習。スピードが落ちすぎてタイムロス。練習にはなったので、今後、使える所ででは使っていきたい。
ハンドルが近くて少し操作し難い?


Y3/15:40

altalt



altalt



FRのブレーキパッドをアクレ700Cに変更
GAS+8リットルでゲージ中央(+7ℓでは少ない)

ブレーキングから1次旋回への移行をスムーズにする事を心掛けるが、まだ上手く出来ない。
やはりハンドルが近く、腕が窮屈な気がする。
DLコーナーは、左足ブレーキはやめたが、普通にブレーキを使ってしまっていた。
また、加速時にトラコンが効いているのか、全開でも不自然に加速しない(スロットルを戻したみたいに失速する感じ)時が有る。



油温が上がったところでピットイン
内圧FrL190/FrR185/RR212.5を、FR180/RR200にアジャスト。
FRはピットアウト後に内圧が上がるまでは捩れる感じが大きいが、内圧が上ればグリップ感やコントロール性が向上。リヤは良く分からない。

シートポジションを1ノッチ後ろに変更。
ハンドル操作はやりやすくなったが、ペダル類が遠くなりすこし操作し難くなった。

コーナー進入時に、ABSが効いた状態でステアを切っていくと、前後とも滑りながら減速し、クルリと曲がる様になる。ただ、その時に現状では失速してしまっているのでアクセルを開けても加速しない(トラコンが効いてる?のもあるかも)。
もう少し減速しないで曲がる為には、もう少し早い+速い段階でステアを切っていく事が必要で、その為にはもう少しライン取りをワイドに取らないと駄目。

最終コーナーは、エントリーで減速しすぎて、ボトムスピード時にもっとステアを切れる(もっと曲げる余裕が有る)ので、もっと早いスピードでエントリーしないと駄目。もう少しアウトから貯めて進入する事が必要。
ブレーキを掛けないとFRの接地感が無く、アンダーが出そうなので、セッティング変更をしたい気分だが、もう少し走りで対応(=練習)が必要な感じ。




そろそろVSAが邪魔してる感じが大きくなってきたので、次回はメンテモードで走行した方が良さそう。

ブレーキパッドは思ったより変化が無かった。
ブレーキの効力は若干上がったが、前後のブレーキバランスが少し前よりになって、FRタイヤのブレークが早くなった気がするので、次回はリヤパッドも交換して走行した方が良さそう。

ポジションは、シートを下げた方がハンドル操作はしやすくなったが、ペダルが遠くなったので、ハンドルスペーサーで要調整。
また、シートベルトがしっかり締まらない(サベルトの4点式)ので体の固定が甘く、ハードブレーキをすると上体を支えるのに腕の力を使ってしまい、ステア操作の妨げになっているので、要対応。


Posted at 2021/06/15 01:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2021年06月12日 イイね!

S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行2回目①

本日、S660での2回目の、筑波サーキット、コース2000のファミリー走行に行って来ました。

2輪のGP125ではホームコースとしてさんざん走った筑波ですが、4輪では初走行で、まだまだ攻められるレベルでは有りません・・・。

前回、色々と準備不足であまりちゃんと走れなかったので、今回はもう少し準備をしっかりしようと思ったのですが、またもや時間が不足して予定通りには行かず、本当はオイルクーラーのテストをしたかったのですが、時間が足りず出来ませんでした。

前回の初ファミリー走行では、午前中に2輪のスポーツ走行が有って、所属しているチームのライダーが来週の全日本筑波の事前テストとして走るので、ピットが空く前からパドックに陣取らせてもらいました。

自分は荷物が多く、走行前の準備に時間と場所が必要なので、今回はAパドックのガレージを使う事にして、走行する時だけ、必要な物をピットに置かせてもらう(エアゲージと飲み物、路面温度計位ですが・・・)作戦で行きました。

トランポからS660と荷物を降ろしていると、前回同様に、興味を持った人とお話しが弾みました。

今回は前回よりは事前準備でバタバタしていない(その分、パーツのテストが進みませんでしたが)ので、ある程度走りに集中出来ました。

前回、油温・油圧計(Defiのスマホモニター)が電源問題で動かず、測定出来なかったので、今回はしっかりと修正して、オイルクーラー無してどの程度油温が上がるかを確認します。

また、前回はまだ走りに課題が多いので、車体のセッティングは変えず、走り込みを重視し、タイヤ内圧の変更と、FRブレーキパッドのテストをしました。

今回も、余り無理はせず、安全第一で走行。VSAも切らずに走行しました。
少しづつペースは上がってきましたが、まだまだ練習が必要です。

ただ、前回よりは、攻めた走りが出来る様になって来たので、結構楽しく走る事が出来ました。


問題の油温は、10周位で125℃まで上がってしまい、クールダウンを兼ねてピットインしてタイヤ内圧を下げました。

殆どノーマル状態の車両でこれですから、タービン交換した車両ではオイルクーラー無しでは走れませんね。

また、今回は走行動画を撮る為にカメラを一つ追加。
前方は、Racechronoでのデータ管理が楽になるので、スマホで撮影し、今回は後方動画を別のカメラで撮影してチェックで出来る様にしました。
(前回の走行で、他の車両に抜かれる時に、どの位スピード差が有るのか?また、自分や他人のライン取りや走りの差をチェックする為に導入)

固定が緩くなったのか、前回でもギリギリ許容レベルのスマホ動画が、今回は許容できるレベルでは無くなったので、次回までに要対策です。

詳しくは、②にて。



Posted at 2021/06/14 00:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2021年06月08日 イイね!

筑波サーキット、S660 にて初走行・・・。

筑波サーキット、S660 にて初走行・・・。本日、ようやくS660でサーキットを走る事ができました。

ただ、色々と準備不足で、不完全燃焼でした。

以下、走行記録メモ

車両スペック
タイヤ:AD08R、初号機の5年寝かした中古(町乗り1000Kmバリ山)
サイズ:FR・165/55R15
   :RR・195/45R16
サス :TEIN FLEX Z/Fr:4kg RR:5kg/EDFC;ALL16
ブレーキ:STD
パッド:STD
EXH:STD
タービン:STD
ECU:SEEKER OPDM
Oil:純正/NEW
アライメント:トー/ざっくり測定(FR:-9mm/RR:-8mm)
       キャンバー/ざっくり測定(FR:-2度/RR:-3度)
       車高ざっくり測定空車1G、フェンダーアーチTOP:
        FrL/575:FrR/571
        RrL/650:RrR/604

Y1/13:30
前日の準備で疲れていたせいか、ガスを入れ忘れて3周でガス欠STOP。何も    
出来なかった。
ハンドルセンターがずれていてエラー発生
油温計と油圧計が電源トラブルで動かず。
タイヤ内圧:cold 180/200 

Y2/14:55 (晴れ/DRY/21.6℃/47.4℃/1005.7hpa)
GAS+9ℓ
仕切り直しで走行開始。数ラップ後から右足が攣りだしたが、そのまま走行。
タイヤ内圧がTPMSで230/260位で、特に最終コーナーでブロックがよじれる感じがする。内圧高いかも。
エンジンは吸気温度が高く全く走らない。ストレートで5速に入れられない。ノーマルだとこんなもん?
水温は問題無いが、恐らく油温は高いと思われる。
直線状態のブレーキングが甘く、そこからステアを切っていく時に、しっかりとフロントタイヤが使えていない。ラスト数週で1ヘアでは、多少前後とも滑る感じになってきた。
DLと最終はビビりすぎ。まだ車両の限界がつかめないので無理はしてない安全走行。
基本的にFRがアンダー気味だが、ブレーキを上手く使うとしっかりとFRに荷重が乗って、くるっと曲がる感じが最後の方で出て来た。この感じを毎週全てのコーナーで。
全体的に安全走行だったので、今一つ楽しい感じが薄かったが、初走行なので安全第一でOK。

alt


alt




alt

alt







Posted at 2021/06/13 23:08:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2021年05月14日 イイね!

6月は、S660 で筑波をガンガン走ります!

昨日、筑波サーキットの4輪ファミリーライセンスを取得しました。

といっても、ライセンス講習会を受けに行く時間がないので、ちょっと特殊な取得方法をです。

自分は、まだ2輪のMFJライセンスのロードレース国際を保持したままだったので、まず、2輪のライセンスを取得するのが、書類申請のみで可能です

そして、2輪ライセンスを持っていれば、4輪のライセンスは講習を受けず取得可能なのです。

そこで、月曜日のSUGOへの移動中に筑波サーキットに電話をして、書類を送ってもらい、SUGOのテストから帰宅後、深夜2時頃に書類を揃えて速達で発送。

本日、無事にライセンスを取得となりました。

今日が、6月の予約指定日だったので、間に合わせる為に超特急です。

無事に6月6日と、8日の予約が取れました。

6月は全日本のJSBは、月頭に鈴鹿でテストが有るだけなので、筑波が走れる日は、可能な限り走る予定です!!

ついでに、眠っているRS125Rも復活させて2輪でも走ろうかなと画策中…

Posted at 2021/05/14 19:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 S660 電装系のアップデート番外編/ECUの純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2377114/car/2854125/8169673/note.aspx
何シテル?   04/01 12:28
@zawaです。よろしくお願いします。 N2Fという開店休業中の様な店をやりながら、2輪のレースメカニックをしてます。 一応仕事の筈ですが、趣味の世界でビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【メモ】ラムエアインテークシステム 補修用エアクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 09:55:59
HKS FlashEditor SA浜松Spec 現車合わせ(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:05:08
[ホンダ S660]ガゼルパンチ 30ミリワイドフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:40:08

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S6602号機購入!! 初号機のS660(黄色)が全く動かせないので、乗る為の車両をオー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
タイヤが4つのオートバイ ビート。   いじって、走って、楽しんでます。
ホンダ S660 ホンダ S660
先日納車されました、3号機です。 これで、S660の発売初年度の初号機に始まり、最終エ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
基本的に色々なパーツのテストや、開発を目的に購入。慣らしがようやく終って、多少乗りだした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation