• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@zawaのブログ一覧

2021年08月18日 イイね!

S660の、インタークーラー考察

S660の、インタークーラー考察S660の吸気温度を下げる為に、いろいろやってますが、風速計を手に入れたので、ちょっと測定してみました。

もともと、ケストレルという風速の測れる気象計は持ってますが、走行中の各部の風速や温度を測定する為に、ウェザーメーターという物を買いました。

で、早速、インタークーラー吸気システムと排気システムに使っているファンの風速を測定してみました。

まずは、メインのファン
alt


alt
時速43km/h位


次にサイドダクトからのファン
alt

alt
40km/h位


おまけで排熱システム
alt

alt
13km/h位

全て30秒測定した平均速度で、普通風速はm/sの単位ですが、分かりやすくkm/hで測定しました。


吸気側の風速は、大/小のファンともに、およそ40km/h位で、100mmと75mmのダクト径なので、流量は、大/小の差がほぼ2倍(1.9倍)となりますが、もし、インタークーラーが剥き出しだと仮定して、時速40km/h位で走行している風速が当たっている事になります。

この2つのダクトの総面積は、インタークーラー面積の約1/3なので、インタークーラーを通過する風速は、時速15km/h以下という計算になります。

実際、前置きのインタークーラーで、車速に対して、どの位の流速で空気が抜けるのか分かりませんが、この計算から考えると、相当、インタークーラーを流れる空気が少ない事が考えられます。

上記の計算方法で合っているのか分かりませんが、インタークーラーには碌に風が当たっていないのではないかという考えと、インタークーラー下に、熱気が溜まっているのではという考えが、確信に変わりつつあります。

何の改修もなしで、インタークーラーを大型化しても、碌な効果が無いのは、風がインタークーラーに当たってないからですね。

という訳で、今後の課題は、いかに風を当てるかと、通過した熱気を溜めずに排出する事だと思います(風を当てる方がより重要ですね)

見た目を犠牲にせずに(ドラッグを増やさずに)、いかに導風するか。難しいです・・・。


あと今度、ラジェーターの後ろに風速計と置いて、どの位風が抜けているのか確認してみたいと思います。

ちなみに、この風速計、アプリが全然駄目で、手持ちのタブレットや、古いスマホも含めて5台中通信するのがたった1台のみで、しかも中々繋がりません。

販売店に問い合わせすると、仕様との事。
使えない・・・

Posted at 2021/08/22 08:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 S660 電装系のアップデート番外編/ECUの純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2377114/car/2854125/8169673/note.aspx
何シテル?   04/01 12:28
@zawaです。よろしくお願いします。 N2Fという開店休業中の様な店をやりながら、2輪のレースメカニックをしてます。 一応仕事の筈ですが、趣味の世界でビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011121314
15 1617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

S2000の後輪がインリフトする条件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 03:16:38
DKC入会準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 22:19:32
スロットルバルブ冷却水循環バイパス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 23:07:51

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S6602号機購入!! 初号機のS660(黄色)が全く動かせないので、乗る為の車両をオー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
タイヤが4つのオートバイ ビート。   いじって、走って、楽しんでます。
ホンダ S660 ホンダ S660
先日納車されました、3号機です。 これで、S660の発売初年度の初号機に始まり、最終エ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
基本的に色々なパーツのテストや、開発を目的に購入。慣らしがようやく終って、多少乗りだした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation