• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@zawaのブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

S660の水冷オイルクーラーを開発中(市販予定)

S660の水冷オイルクーラーを開発中(市販予定)
レース関係が忙しくて、自分のS660は、いまだにフロントガラスが付いていない状態ですが、まず今年動いている水冷オイルクーラの製品仕様のテストを、まだ気温が高い状態で行いたいので、修理よりも先行してパーツ開発を進めています。


この水冷オイルクーラーは、既に現在テストしている中で、STDに近い車両スペックならば性能的にはそれ程問題が無い事は確認出来ていて、ストリートメインで、時々サーキットを走る様な使い方ならば、性能的には問題ないのでは無いかと思ってます。

最初は今テストしているアダプターと同じ形状(これは既製品を加工してますと)で作ろうと思ってましたが、水冷オイルクーラーのコアが大きいので可能な限りアダプターの寸法を薄くしたいと考えて、油圧センサーの位置を変更して、今までと90度違う向きでマウントする方法にしました。

alt

これが今使っている物に近い寸法で、油圧センサーが水冷コアに対して垂直に付きます。


alt


ただ、これだと油圧センサーの取り付け部分サイズ(Rc1/8)の関係でこれ以上アダプターを薄く出来ないので、コストアップにはなると思いつつも、油圧センサーの位置を変更してみました。



alt


これがその形状で、初期段階では、水冷コアのマウント部分を3mm薄く出来た上に、油圧センサーをベルト類から遠ざける事も出来ました。

冷却性能的には変化は有りませんが、オイルフィルターが路面から少しでも遠くなる方が良いと思います。

ただ、その後に色々と設計変更を繰り返した結果、1mmちょっと厚みが増えたので、水冷コア位置自体は余り変わらなくなってしまいましたが、その他の完成度は上がりました。

alt


alt


こんな感じで、強度を確保する為の形状変更がメインに、油温センサーの取り付け位置の最適化(穴の位置や大きさを変えてます)や、カバーを取り付けられる様にボルト穴を追加したり油圧センサーもよりレスポンスが良くなるようにオイル通路の変更をしたりしました。


alt

ちなみに、油圧センサー部分までのオイル経路が長いので、のエア抜きを確実に行えるようにドレンボルトが付きます。


alt



センターボルトも専用に設計して、現在の加工品はオイルブロックと水冷コアが共締めだったのを、個別に締結するように変更しました。


3Dプリンターでフィッティング確認した感じはこんな感じで、

alt

alt



油圧センサーはベルトに対してアダプターの裏側に位置する様になったので、オイルフィルター共々カーボンでカバーを作るろうかと考えてます。


恐らく問題は無いと思われるので、とりあえず試作1号を発注しました。

トラストの空冷オイルクーラーは手元に有るので、それとの性能比較を出来るだけ早い段階でやりたいと思ってますが、車両の修理+バージョンアップがなかなか進まないのでどうなる事やら・・・。

気温14℃と、ちょっと涼しい時期ですが、約15分の連続走行での油温の推移

中央タブレットの右下が油圧、その上が油温です。


テストし始めた頃のブログ↓


Posted at 2024/08/27 16:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年08月03日 イイね!

今年も鈴鹿8耐が終わりました。

今年も鈴鹿8耐が終わりました。最近忙しくって全くブログを更新できてませんでしたが、久し振りの投稿です。

先日、1年の大仕事である鈴鹿8耐が終了しました。
今年の8耐は、車両が新しくなった為に、新たに作る物や、バージョンアップ・レギュレーション対応等色々と準備が大変でした。

まず、8耐独特のライト関係を装着する為には、カウルに穴を開けなくてはいけないのですが、カウルの形状が変わり、単に穴を開けるだけでは美しくないだけでなく、性能的にも問題が有るので、アッパーカウルのみ新規で作成し、それを自前で作る事にした点が一番大変でした。

4月頃から準備は進めていましたが、全日本でも作り物が増えた事と、予想以上に作業時間がとられてしまい、雌型作成が遅れてしまい、さらに、今回自前で作る事を決定付けたインフュージョン+CBZという製法と素材の習得に時間を使ってしまった事が、色々と影響を落としてしまったと反省しています。

ただ、今回の事がなければここまで短期間に色々と経験を積むことも出来なかったと思うので、今後の為には非常に良い経験が出来ました。


alt

alt

これが問題のアッパーカウルで、ヘッドライト部分の加工に入る以前の、スプリント形状の修正や、型起しにかなり時間を使ってしまった事が計算外でした。

スプリント仕様と形状が違うのは、ヘッドライト部分が凹んでいるので、この辺の形状が全く違うのと、光るゼッケンプレート部分です。

このゼッケン部分のフィッティングはかなり綺麗に出来たと思います。
上の写真は、試作1個目で、全体の仕上がりは酷くてNGレベル。
ゼッケン部分は何も止めていないので、少し浮いてます。


また、インフュージョン成形も、ここまで複雑な形状は作った事がなかった事と、なによりもCBZという特殊な樹脂の特性や、工法の習得に時間や費用をかなり使ってしまい大変でした。

alt

こんな感じで作ります

alt

実験段階でこんな物も作りましたが、これは失敗作で、樹脂が引けてしまいNG
これ以外もかなり失敗を繰り返し、真空ポンプも一つ壊しました・・・

ただ、このインフュージョン+CBZにてカーボン製品を作成した場合、殆どドライカーボンと同じクオリティーで(軽さや強度が)製品を作る事が出来たので、今後色々な物が作れるようになったと思います。



また、今年は車両が新しくなり、電装系が複雑化した為に、テストの段階からトラブルが頻発してしまい、今までこの様なトラブルを出したことは殆ど無かったのですが、非常に申し訳無く、大きく反省しなくてはならない点でした。


レース自体は、序盤はトップグループを走行し、第3ライダーに交代するまでは前を走るのは全てファクトリーマシンかほぼファクトリーマシンという状態で、表彰台も十分狙える状態でしたが、その後は色々と問題が発生してしまい、結果的には9位という結果でレースを終えました。




ここでの反省点としては、ピットワークが最悪な点でした。
事前の練習では全く問題無かったのですが、ちょっとした機器の調整不良が原因(だと思われます)で、自分の担当するフロントタイヤ交換が全く上手くいかず、練習では6秒台中盤ではコンスタントに出来ていた事が、良くて6秒台、酷いと10秒位か掛かってしまい、酷い有様で情けない結果となってしまい、チームに迷惑を掛けてしまいました。

また、昨年もそうだったのですが、前日までの整備スケジューリングが悪く、予想外の事も有って、決勝前日の整備が遅くなって殆ど寝られない状態で決勝日を迎えてしまい、上手く人を使えなかった点が今後の反省点です。


6月くらいから殆ど休みなく働いていたせいか、ここ数日体調不良で寝込んでしまいましたが、何とか動けるようになって来たので、全日本後半戦に向けた準備と、自分のS660の復活の準備を始めようと思います。


S660のエアロを完成させて、目指せ、H1カップにエントリー!
alt

Posted at 2024/08/03 23:53:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年08月22日 イイね!

今年は鈴鹿8耐、なんと無事にか終了しました。

今年は鈴鹿8耐、なんと無事にか終了しました。
6月にはいってから、非常に忙しい日々が続いていましたが、無事に鈴鹿8耐を完走して、2位を獲得することが出来ました。




昨年は序盤に他者の転倒に巻き込まれてレースが終わってしまいましたが、今年はコンスタントに上位を走り、終盤に雨が降った際に一気に順位を上げる事が出来て、3位でチェッカーを受けましたが、その後の車検で、2位の車輌が失格になった為、2位という正式結果となりました。


今年の車輌は、基本的には昨年と大きな差は無いのですが、昨年から自分で作成しているパーツ類のバージョンアップを行った為に、非常に大変でした。

作り物だけでも忙しいのに、当然車輌のメンテナンスもしなくてはならないので、S660を触る時間が殆ど取れませんでした。


また、レースウィークにエンジントラブルや、転倒もやはり発生してしまい、それなりにバタバタしましたが、昨年よりは事前準備が出来ていた為に、比較的スムーズ?に事は進みました。
転倒はある意味予想済みでしたが、エンジン載せ替えは無い予定で、しかも今年はメカニックが少ないの疲れました。

あと、自業自得なのですが、8耐搬入日前日に、仕事終わりの積み込み時に階段で足を滑らせて左足にダメージを負いました。

相当腫れていたので、ただの打撲では無いと思ってましたが、病院に行く時間もとれず今日まで来ましたが、1か月たった今現在もまだ腫れと痛みが残っていて、腫れ方や色の感じからほぼ間違いなく骨にヒビが入ってると思います(現在進行形)。

まあ、自分の場合は痛みはアドレナリンが出ると吹っ飛ぶので何とかなりましたが、ピットワークにあまり影響が出ずに良かったです。

また、昨年までは、ピット作業はフロントタイヤのシャフト交換(インパクトレンチを打つ役)でしたが、今年はフロントタイヤ交換をする事が出来ました。
本当は3大会前(2019年)からフロントタイヤ交換役として練習してましたが、2大会連続でフロントインパクト役のメカニックに問題が発生して急遽自分がフロントインパクト役になったので、練習の成果を発揮する機会が有りませんでしたがようやく出来ました。

ただ、昨年からちょっとハード的に課題が在り、実走後のブレーキが熱い状態でのタイヤの抜き差しに問題が有り、非常に苦労しました。

練習だと6秒前半でタイヤ交換できるのが、7秒位かかってしまい、スタート補助(ピットアウト時にマシンを引っ張って発進を補助する)も出来なかったのが、来年の課題です。



練習なら簡単にタイヤの抜き差しが出来るのですが・・・



そんなこんなで色々と在りましたが、終わってみれば目標の表彰台を獲得できたので、頑張った甲斐は有りました。




alt
チェッカー後の暫定表彰式では3位でしたが、再車検で2位の車両が失格になり2位となりました。


こちらは土曜日(予選)の様子です

1時間半まではサポートレースで、その後に8耐の予選と、トップ10トライアル



しかし、今年の作り物は、全てカーボンで作ったので、結構面白かったです。

いままで、個人的にはコストの問題からカーボンパーツは殆ど作った事が無かったのですが、今年は軽量化も課題だったので、カーボン化を進めました。
残念ながらドライカーボンは設備がないのでウェットカーボンですが、やはり普通のガラス繊維よりは軽量化が可能となり、なにより恰好が良い!

また、だだカーボン化するだけでは無く、全てのパーツの形状を最適化して型を作り直したので、非常に大変でしたが、機能的にはそれなりに満足のいく製品になったと思います。

alt
①ヘッドライトは市販車の物を使うので、それを収めるケース
②ゼッケンを光らせるバックライトのケースと、その左右に広がるのは、夜間走行時にゼッケンの光がカウルの内側に漏れない様に(ライダーが眩しくない様に)するカバー
①は形状の最適化、②は完全新作化



altalt
ラジェータキャッチタンクはカウルの脱着を容易に出来る様に形状を変更
カーボン化にあたって内容量の確認窓を追加した為に工程が複雑化しました。
上下の合わせ面が非常に汚いので、この辺の工程は要見直し。



altalt
ガソリンキャッチタンクは容量を調整して、こちらは形状を大幅に変更したので大変でした。
こちらも併せ面が非常に汚い。時間が無くて2工程省いたせいです。



alt
シートカウルのゼッケンLEDベース
画像は試作品のFRP製ですが、こちらも完全新作。



altalt
エキゾーストヒートガード。
これが無いとライダーが熱くて走れません。冗談抜きで火傷します。

こちらは外から見えるので仕上がりも意識して作りましたが、皆さん恰好良いといってくれたので頑張った甲斐が在りました。
アンダーカウルと段差にならない様に作ったのですが、下側に少し段差(隙間)が出来たのがちょっと納得いってません。



alt
これは8耐では無く、その後のもてぎのレース用に作ったブレーキダクト。
突貫制作だったので、色々と納得いかない部分が有りますが、機能的には50度以上
はローター温度が下がったので良しとします。



キャッチタンクなどを作る技術は結構進歩したので、S660のエキスパンションタンクや、オイルキャッチタンクなどを、カーボンで作りたいと思いましたし、その他の外装パーツもカーボン化を進めようと思いました。


今回思ったのは、設備さえあれば、ドライカーボンの方が作るのが楽そうだという事です。
レーシングパーツなので、当然ゲルコートは使わず、フルカーボンなので、軽く作ろうとするので樹脂の量を絞るので、表面に巣が出来ない様にするのが大変(ある程度は許容しますが)で、非常に気を使って難しいのですが、プリプレグを使う場合は、基本的に機械的に積層するだけで、素材の価格も大差ないので、釜が欲しくなりました。

シャーシダイナモが活動できる様になったら、小型の釜を作ろうかなと・・・?


そんなわけで、6月末から8月末現在の2ヶ月間、全く休みが無かったのですが、ようやく一息付けました。

といっても、8耐翌週にもてぎ2&4を終えて、昨日APテストを終えて戻ってきて、来週末にはAPでレースで、9月には岡山のテスト、レースも在るので、まだまだ時間を取ってS660を弄れないのが非常に問題ですが、まあ、ボチボチやってきます。

Posted at 2023/08/27 20:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年04月27日 イイね!

全日本ロードレース選手権、Rd1/2が終了しました。

全日本ロードレース選手権、Rd1/2が終了しました。先日、鈴鹿サーキットで全日本ロード第2戦・鈴鹿2&4に出張してきました。

今年も、開幕戦のもてぎから、第2戦・鈴鹿2&4までのインターバルが短く、非常に忙しい日々が続きました。

今年は、昨年怪我で碌に走れなかったライダーの復帰シーズンとなり、マシンも昨年とは違った仕様で全日本を戦う事になり、色々と準備が大変でした。

そして、以前うちのチームでJSBを走っていたライダーがBSB(ブリティッシュ・スーパーバイク選手権)から戻ってきてライバルチームから参戦してくるので、ホンダ勢のトップ争いも激しくなる事が予想されました。

また、昨年同様にヤマハファクトリーの2台が一歩マシン性能が抜けだしている現状で、いかにそれらと戦うかが、大きな課題となっていました。

開幕戦は、まだライダーが怪我からの復帰&リハビリ的な要素が大きかった点や、今年から導入されるカーボンニュートラル燃料への対応など、色々と不安要素がある中、テストから比較的良い調子で走行を重ねる事が出来て、レース1、2共に3位で終える事が出来ました。

ライダーもチームも、久し振りに表彰台に戻ってこれて一安心した開幕戦でした。

alt




そして、第2戦の鈴鹿2&4。
このレースは4輪のスーパーフォーミュラーとの同時開催で、S660のパレード欄も毎年の様に行われてます。

また、このレースは鈴鹿8耐のトライアウトとして開催され、昨年序盤に追突転倒した自分達にとっては8耐参戦権が掛かっている大事なレースでもありました。

一昨年はこのレースで転倒した為に、鈴鹿サンデー(地方選手権)に参戦しなくてはならず、転倒はもちろん、マシントラブルも駄目な、結構プレッシャーのかかるレースでしたが、事前テストでベースセットが出ていたので、比較的良い状態でレースに臨む事が出来ました。


ウィークの走行では、色々なセッティングを試した為に、タイムは伸びませんでしたが、予選では自己ベストを大幅に更新して、トップと僅差の2位、ただ、赤旗の為にセカンドベストタイムが更新できず、レース2の予選順位は7位という結果でしたが、決勝はレース1・2共に再び
3位という結果でレースを終え、無事に8耐参戦権も獲得する事が出来て安心しました。

リザルトだけ見ると、開幕から4レースを終えて全て3位ですが、今回のレース2では中盤までトップを走る事が出来て、確実にレース内容に進歩が見られました。

個人的にも、自分でJSBのマシンを手掛ける様になって初めてトップを走ったので、非常に嬉しかったです。
基本、2台の車両を自分一人でメンテナンスしてるので、非常に大変なのですが、その苦労が報われた感じです。

alt
オープニングラップのトップ2台は元チームメイトです!


次戦は少しインターバルが開いて5月下旬のSUGOですが、なんだかんだで忙しく、先日のH1カップ第2戦の模擬レースを見て、ウズウズしてます。

GWに筑波で走りたいと思ってますが、車両のメンテやバージョンアップが間に合うか微妙な感じです。

やりたいことは沢山あるので、早く走りたいなーと思う今日この頃です・・・。


Posted at 2023/04/27 13:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年03月29日 イイね!

いよいよ今年のレースが始まります。

いよいよ今年のレースが始まります。明日から、いよいよ全日本ロードレース選手権、2023シーズンが始まります。


先週のテストでは転倒してしまいましたが、ようやく今年の仕様のベースが見え始め、ライダーも昨年の怪我からのリハビリが出来て調子が上向いて来ました。

個人的には余り開幕のもてぎは良いイメージが無いのですが、良い内容で終われるように頑張ります。
Posted at 2023/03/29 20:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 S660 電装系のアップデート番外編/ECUの純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2377114/car/2854125/8169673/note.aspx
何シテル?   04/01 12:28
@zawaです。よろしくお願いします。 N2Fという開店休業中の様な店をやりながら、2輪のレースメカニックをしてます。 一応仕事の筈ですが、趣味の世界でビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS FlashEditor SA浜松Spec 現車合わせ(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:05:08
[ホンダ S660]ガゼルパンチ 30ミリワイドフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:40:08
ガレージにリフト付けました!(^^)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:43:34

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S6602号機購入!! 初号機のS660(黄色)が全く動かせないので、乗る為の車両をオー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
タイヤが4つのオートバイ ビート。   いじって、走って、楽しんでます。
ホンダ S660 ホンダ S660
先日納車されました、3号機です。 これで、S660の発売初年度の初号機に始まり、最終エ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
基本的に色々なパーツのテストや、開発を目的に購入。慣らしがようやく終って、多少乗りだした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation