• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@zawaの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2022年12月29日

S660 クラッシュ修理の番外編、シャーシルームの改装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
S660のクラッシュ修理を進めたいのですが、大掛かりな修理、バージョンアップになるので、整備環境を先に整える事にしました。
2
全日本での整備などの時もそうなのですが、自分の場合、基本的にはまず整備に取りかかる前に整備場を片付けます。
テストやレースで出張する前はバタバタしていて、大体整備場がゴチャゴチャしているせいなのですが。

こんな感じで非常に散らかってます。

あ、当然ですが、全日本の車輌は、何かこちらで作り物をするとき以外はチームガレージでメンテしてます。

ここが散らかってる原因は、忙しくて片付け出来ないからと言う事にしてください。
3
で、前回のフレーム修正は、外で行ったので問題なかったのですが、今回は当然ガレージ内での整備かつ、フロントガラスや外装を一気に外す事になるので、作業効率を考えて、以前からやろう思っていたガレージの大整理を行ってます。

ここに初号機が鎮座してるのが、場所がない原因の一つですが。
4
自分のガレージは、メインの作業場に、増築でもう一区画付け足されているので、そちらにシャーシダイナモを置いていて、基本的にここで2号機はメンテしてます。

で、今回はこちらをメインに改修してから、修理に取りかかる事にしました。
5
で、いきなり完成状態ですが、暫くするとまたゴチャゴチャにならないように、綺麗な状態を記録しておきます。

このホイールラックは結構前に作った物ですが、上に棚を追加してます。(この状態では隠れてますが)
6
こんな感じで板を外すと、ホイールラックの上の棚にアクセス出来ます。
また、反対側は、天井裏へアクセス出来ます。
板を2枚とも外せば長物も楽に仕舞えます。
7
奥を見ると、まだ使用不可状態のシャーシダイナモが転がってます。

で、今回は、この奥に天井を延長(今まで、一部だけ天井が有りました)して、こちらにも開閉可能な天井蓋を作りました。

左側のタイヤラックは、車輌に付いてる4輪分と、シャーシダイナモを回す際のシャーシ専用タイヤを乗せられる様に、6本分が収納出来る寸法にしました。

シャーシを回す際は、条件を出来るだけ揃える為に、常に同じタイヤを使い、内圧にも気を使います。


ホイールラック側と併せて、これで完全に屋根裏が出来た感じです。

今回拘ったのは、気密性で、シャーシを回すときは騒音が問題になるので、とにかく小さな隙間も埋めたので、暖房が効きやすくなりました。
8
天井が閉まった状態から、
9
90cm×120cmの開口部が跳ね上げで開き、
10
更に反対側を畳んでスライドさせると幅が170cmに広がり、大抵の大物は天井裏へ収納可能に。

将来的にはここに簡易リフトを付けて、ドアとかの重量物を簡単に仕舞える様にしたいですね。

ちなみに、今回作った左側の棚の下に左右ドアのスペアが既にスタンバイ中。
11
そして、今までシャーシダイナモの奥側は、約50cmの段差(シャシダイの高さ分)になっていたのを塞いで、床下収納スペースへ。
12
左側は、排気ダクトを収納。
まだ、壁に穴は開けてませんが。

シャーシを回すときは、このダクトを引っ張り出します。
13
ローラー上の、普段は通路になっている板を外すとローラーが出てきます。
14
前後バンパーはこんな感じのラックを作りました。

綺麗に仕舞えますよ😃
15
ボンネットやトランクフードは、ここに乗せます。

奥の壁側にも3段の棚を増設しました。
16
そして一番手間が掛かったのが、この出入り口シャッター部分の内側の扉。

左右に出入り口が有って、右側は非常口(笑)で開閉性よりも密閉性を重視。

折り畳むので取っては付けられません。
17
両方の扉を開いて反対側にたたんで、シャッター上昇止めバーを折り畳むと、この扉が外せますが、暗くて寒いので割愛します。
18
というわけで、内装は完成したので、やっとS660の修理に手が出せます☺️

あとは、この段差をどうやってシャシダイと繋げるかをクリア出来ればシャーシダイナモが活動出来ます。

色々と便利な機構を考えると、先に進みません。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

S660売ります!!!

難易度:

部品発注ミス

難易度:

エンジンフードロックボルト✖︎3

難易度:

気になってたとこまとめて整備

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

リコール作業終了

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 S660 電装系のアップデート番外編/ECUの純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2377114/car/2854125/8169673/note.aspx
何シテル?   04/01 12:28
@zawaです。よろしくお願いします。 N2Fという開店休業中の様な店をやりながら、2輪のレースメカニックをしてます。 一応仕事の筈ですが、趣味の世界でビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

構造変更等検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:03:24
MR-S 2ZZ公認取得目指して! 構造変更書類の作成① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 10:58:25
10th Anniversary Part2 Suzuka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 14:28:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S6602号機購入!! 初号機のS660(黄色)が全く動かせないので、乗る為の車両をオー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
タイヤが4つのオートバイ ビート。   いじって、走って、楽しんでます。
ホンダ S660 ホンダ S660
先日納車されました、3号機です。 これで、S660の発売初年度の初号機に始まり、最終エ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
基本的に色々なパーツのテストや、開発を目的に購入。慣らしがようやく終って、多少乗りだした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation