
旅行から帰宅して早1週間経ちました。
今回は乗り物編です。
朝一番の上越新幹線で東京へ。
長岡6:28発「とき」E4系グリーン車です。

2階がグリーン車

デビューは2001年、もう古い車両なので、電源の差込も有りません。
20分の待ち合わせで、東海道新幹線8:22発新大阪行「ひかり」N700Aグリーン車。

東海道新幹線は、高校修学旅行で「こだま」に乗った以来39年振りです。

グリーン車は、足載せも大きく電源もあり快適♪
富士山を見るために山側の席を取りました。
新大阪での乗り換え時間は30分程。
早めにホームに上がったら、「
500 TYPE EVA」博多行が!

私も妻も「EVA」好き。
妻は「乗りたい」とリクエストを出しましたが、「こだま」で有る為、広島まで時間が掛かるので却下。
新大阪11:59発「さくら」で広島へ。
8両編成、薄いブルーのN700系

グリーン車は1両の半分です。
13:26広島着、山陽本線に乗り換え、宮島に一番近い駅「宮島口」へ。
フェリーは2社有りますが、フルムーンパスで乗れるJRフェリーで宮島へ。

暗くなるまで宮島を散策し、広島市に戻りました。
2日目は山陽新幹線で一つ隣の駅「新岩国」へ。
広島8:42発「こだま」500系

「EVA」と同じ500系です。
一度乗ってみたかった車両です♪

独特の車両形状の為、室内はチョット狭苦しく感じます。
でも、いまだ人気の車両!
「新岩国」から「こだま」で「広島」へ戻って、「さくら」に乗り換え「姫路」へ。
姫路城を観光後、「ひかり」で新大阪へ、地下鉄に乗り換えて天王寺のホテルへ。
3日目は伊勢へ移動です。
9:20大阪難波発「近鉄特急伊勢志摩ライナー」

3列シートのDX席を予約しました。

パノラマデッキが有り、景色が良く見えます!
伊勢志摩行きは最後尾。
4日目は鳥羽13:02発「近鉄伊勢志摩ライナー」で名古屋へ。
DX席を予約。
今度は先頭車両なので、前が良く見えます。
名古屋で東海道新幹線「ひかり」に乗り換え東京へ。
東京で上越新幹線「とき」で地元長岡へ。
4日間、JR東・東海・西のグリーン車、近鉄のDX席とデラックスの旅でした♪
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2016/11/27 20:21:56