
先月に「日光へ連れて行って」の妻の一言で、お互いの都合を合わせて昨日に行って来ました。
心配した天気も大した事がなく、霧雨位で傘は必要ありませんでした。
妻は大の滝好きです。
目的は滝は勿論、湯葉を食べる目的もあります。
朝7時45分に自宅出発して、関越道長岡IC-沼田IC-R120-日光のルートを選択。
沼田で高速を降りて、先ずは「吹割の滝」の予定でしたが、混んでいたのでスルー。
金精峠を越えて
「湯滝」

この滝は近くで見れて迫力があります。
次は
「竜頭の滝」

「湯滝」を見た後では迫力不足に感じます。
秋の紅葉が良いのではないかな。
ここで滝を見ながら昼食。
「湯葉そば」と「生湯葉」
腹を満たして
「華厳の滝」。
エレベーターで下りて観爆台へ

少雨の影響で水が少なく迫力不足。
普通なら観爆台に水飛沫と爆風が掛かるのですが、今回は無し。
残念・・・・
「いろは坂」を下りて、日光のメイン「東照宮」へ。
2Km手前から渋滞になりましたが、近づいた所でナビを無視して前の車に付いて行ったら、なんと物凄い近い駐車場に到着、
この駐車場は空いてました。
盲点です。
ヒョイっと出れば
「東照宮」

冒頭の写真の様に「陽明門」は平成の大修理中で残念でした。
本殿も一部修理工事中。
定番の
「三猿・眠り猫」は見学。
駐車場を出て今市へ。
宇都宮方向からは、駐車場に入る車で物凄い渋滞でした。
今市へは、天然氷のかき氷を食べるのが目的。
妻が調べて有名店に行く予定でしたが、なんと三時間待ちとの事(驚)
呼び込みのオジサンに連れていかれて違う店へ。
ここも天然氷使用だそうです。
妻は「とちおとめ苺氷」、私は「抹茶あずき氷」


ふあふあな氷で美味しかったです♪
道の駅「日光 日光街道ニコニコ本陣」で土産を買い、自宅へ戻ります。
同じ道を帰っても面白くないので、日光からR122-R353-赤城IC-関越道ー長岡のルートで走りました。
長岡に着いてから夕食。
トンカツにしました。

熟成ロース厚切り。
柔らかくウマウマです♪
出発から自宅到着までハイドラはONにしておきました。
何回目の日光だろうか?
妻と5回は行っている様な気がするが・・・・
まぁ~、妻が喜んでいたから良しとするかな(笑)
Posted at 2016/08/16 22:50:25 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記