
昨日ですが、長野へ
リンゴを買いに、妻と2人で行って来ました!
お昼前に農家に到着し、10箱を袋に詰め、終わったのが丁度12時。
1人で来た場合の昼食は、ラーメンか回る寿司で済ませませますが、農家のおばちゃんも薦めていたので、妻と話し合い、以前から気に成っていた「
幻のそば」と言われる「
富倉そば」を食べる事にしました。
R117沿い飯山市にも一軒支店がありますが、折角なので富倉集落まで行って食べる事にしました。
飯山市からR292を新潟県方面へ走り、峠を一つ超え20分で到着。
各戸農家で蕎麦屋をやっているみたいですが、何処が良いのか分からないので、案内板に従ってお店到着。
「かじか亭」

広い駐車場だと思ったら、小学校の跡地に建つ店でした。
悩んだ末、頼んだ物は
「そば御膳」

ざるそば(大盛)に「謙信ずし(笹ずし)」付き。
そばの量が半端なく多い!
妻は並にしましたが、並に比べ2.5倍程の量!!
そばはコシが強くシコシコでウマウマ♪
オヤマボクチと言う植物の繊維をつなぎに使っているそうです。
そば音痴の私は、そばの味は分かりませんが(汗)、そば好きの人にはおススメのそばです。
富倉集落は長野県ですが、R292沿い直ぐ近くの新潟県妙高市長沢にも同じつなぎを使ったそばがあるみたいです。
富倉が分水嶺を越えた新潟県側にある集落ですから、県は違いますが同じ文化圏なのでしょうね?
また行ってみて食べたくなるそばでした!
Posted at 2013/12/06 21:30:43 | |
トラックバック(0) |
名産品 | 日記