• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@1483のブログ一覧

2025年03月06日 イイね!

キュンパス2025 後編

キュンパス2025 後編鉄分補給の旅、二日目後編です。
前日で鉄分補給も腹一杯気味です・・・
自分の希望を叶えるべく出発です。


仙台発特急「ひたち」を終点品川駅まで乗り通します。

初めて乗る常磐線。
品川まで5時間の旅。
普通なら新幹線なんでしょうけどね!
海を期待して進行方向左側の席を予約したのですが、案外海は見えません。
チラっと見えるだけ、予想外でした。
期待が大きかっただけに、案外つまらなかった(私的感想)

品川駅到着が13:51なので、水戸駅を過ぎたあたりで駅弁で昼食です。
朝仙台駅で購入した「炙り えんがわずし」


軽い焦げが香ばしく、美味しかったです♪
列車に乗って駅弁を食べる、旅の醍醐味ですね!

品川駅から新宿駅へ山手線で移動して、松本駅行き特急「あずさ」に乗ります。

車内販売で買った「硬いバニラアイスクリーム」

東海道新幹線のイメージですが、今は特急車内販売でも販売しているのですね。
富士山を見る為に左側の席を予約しました。

綺麗に見えました!
諏訪湖はチラッと。

中央東線は車窓が綺麗で楽しかったです!

松本駅で特急「しなの」に乗り換え長野駅へ。

日本三大車窓の「姥捨駅」付近で。

室内が明る過ぎて夜景が上手く写りません・・・

長野駅から新幹線「あさま」で高崎駅へ。
車内チャイムを聞いたら「北陸ロマン」、W7系でした。
高崎駅からはE7系新幹線で地元長岡へ。
新幹線は早い!

ハイドラの移動地図。

2日間で略JR東日本路線の外周を回りました。
(房総・伊豆方面・末端路線を除く)

2日間使ったキュンパスには、長岡駅・新潟駅・新青森駅の入・出場が印刷して有りますが、他の駅の入・出場した印は無し。

何故に?

今回の2日間の旅で、JR東日本長距離特急列車ベスト3を乗りました。
1位「ひたち」・2位「あずさ」・3位「いなほ」。
私の念願が叶いました♪

本日の移動距離:958.8Km

総移動距離(鉄道のみ):1.838.9Km

2日間の鉄道経費。
キュンパス2日間:¥18.000
いなほ グリーン席:¥5.970
しなの 指定席  :¥1.980
合計:¥25.950

通常料金
乗車料金:¥32.690
特急料金:¥28.200
合計:¥60.890

¥60.890-¥25950=¥34.940 の得でした。
キュンパスの様な乗り放題チケットじゃないと出来ません。

鉄分補給し過ぎて、口から出そう!(笑)






Posted at 2025/03/06 17:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年03月01日 イイね!

キュンパス2025 前編

キュンパス2025 前編今年もJR東日本から発売されたキュンパスで鉄分補給の旅をしてきました♪

今回は2日券も発売されたので、自分の希望を叶えるべく2日券を購入しました。
コースはJR東日本管内を略大回り一周。

1日目(26日)
昨年と同様7時27分長岡駅発新潟駅行きE7系新幹線で旅の始まり。
昨年と同じく「特急いなほ」で秋田へ。

今年は青の車両です。
指定席・自由席は満席でした。
昨年と違うのはグリーン席海側を予約しました。


これも希望の一つです。
いなほのグリーン車は、2つの席の面積を1つの席に改造されてます。
前後はパーテーションで仕切られており、前後の人を気遣う必要はありません。
私の隣の席以外は全て人が乗っていました。

弱い寒冷前線が通過中って事で、海は荒れてました。

名勝「笹川流れ」通過中。

新潟駅で朝食に買った駅弁「えび千両」を食べます。

卵焼きが敷き詰められ、下には海鮮がすし飯の上に載ってます。

美味でした。

お昼に秋田駅に到着。


昨年同様「稲庭うどん」を食べようと、昨年の店に行ったのですが、長蛇の待ち人で断念。
駅ビルが改装中で閉鎖の為、中に有るもう一つの支店が閉店中で混んでいた様です。

駅そばで昼食を済ませ、次に乗る列車へ。
特急「スーパーつがる」

この列車もグリーン・普通指定席は全て売れてます。
満席のはずが結構席が空いていると思ってましたが、弘前で満席となりました。

15時過ぎに新青森駅に到着。

ねぶたのミニチュアがお出迎え。


40分ある乗り継ぎの待ち時間は、駅を散策して過ごしました。

次は東北新幹線「はやぶさ」です。
昨年はE6系「こまち」に乗りました。
初めて乗るE5系新幹線、楽しみです。
ホームに上がると3台のE5系が鎮座。

壮観です♪

今日の宿泊地仙台に到着。

駅ナカで夕飯を食べます。
仙台と言えば「牛タン」。
牛タン通りに有る数店の中から、待つ行列の少ない店にしました。
「利久」

牛タン定食

美味でした♪
私が食べ終えて出て来た時には長蛇の列でした。
偶々行列が短くラッキーでした。

帰りにずんだシェイクを買ってホテルへ。

ずんだシェイク大好き♪
駅に近いビジネスホテルを予約してました。
立地を考えると格安ホテルです。

ハイドラの移動地図。

新幹線は移動スピードが速すぎて、停車駅以外記録されませんね。

本日の電車での移動距離:880.1Km


後編へ続く。

Posted at 2025/03/01 19:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年02月21日 イイね!

発券!

発券!今年もJR東日本が発売しているキュンパスの発券をして来ました。
1月27日に発券していたのですが、列車の指定席変更を駅に行って行って来ました。

今年は2日間の券が発売されたので、仙台に宿を予約して満喫して来る事にしました。
天気が心配(列車が予定通りに運行されるか)ですが、今回の寒波が抜けた後なので大丈夫でしょう?


楽しみにしています♪
Posted at 2025/02/21 16:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年03月08日 イイね!

キュンパスの旅

キュンパスの旅昨日「何シテル?」で上げましたが、キュンパスで鉄分補給の旅をして来ました!
秋田滞在2時間以外は、ほぼ列車での移動です。
楽しみにしていた旅の始まりです♪


朝6時半に家を出発。
駅前の市営駐車場(1日最大¥1000)に車を止めようと思ったら、何故か満車でした。
駅ビルの中に有る駐車場(新幹線利用で¥1400)に車を止めました。
キュンパスを使って鉄道旅の出発です。
新潟までは上越新幹線。
初めて乗るE7系

20数分で新潟駅に到着して立ち食いそばで朝食。

ホームに上がったら、次に乗る特急「いなほ」自由席の車両停止位置に列が出来てました。
新潟駅は「いなほ」出発時間に対応した新幹線は対面乗り換え出来るホームに到着します。
駅員も各位置に出ていて、東京からの新幹線が到着したら、自由席に向かう人が大量にダッシュで出て来ました。
私は指定席を取って有ったので余裕。
「いなほ」E653系電車

初めて乗る電車形式、常磐特急のお下がりです。
電車の色は数種類有りますが、今回はピンクの「いなほ」でした。
席は残念ながら海側は取れず山側です。
指定席は満席でしたので、自由席も満席だったと思います。

3時間半電車に揺られ、目的地「秋田」に到着です。

駅は綺麗に整備されていて、平日に係わらず結構な人出でした。

旅の目的が日本三大うどんの一つ[「稲庭うどん」を食べる]ですので店に向かいます。
事前にネットで調べて、「佐藤養助」と言う店にしました。
駅周辺に支店が2店舗有ります。
駅ビルの中に有る店に行きましたが長蛇の列で断念。
駅前の「西武デパート」地下の店に行ったら混んでませんでしたので入店。
佐藤養助 秋田店

ホームページで見て選んだ商品は「グリーンカレーつけうどん」+醤油だれ単品

店員に聞いたところ、写真に有るうどん二玉で1人前だそうです。
醤油だれ単品を追加したので、カレー味と醤油味の二種類楽しめます。
有名な「稲庭うどん」、ツルツルとした喉越しで美味しかったです♪
量はチョット足りないと思いますが、足りない分は後程。
ここで土産のうどんを購入しましたが、値段の高さにビックリしました。
長男家・次男家・友達・親方・我が家の5軒分を購入しました。

その後の予定は、近くに有る城跡を見学しようと思ってましたが吹雪で断念。
天気予報は「曇りのち晴れ」だったのに、「日頃の私の行いが悪いのかなぁ~」残念。

駅ビルのショッピングセンターに戻り、腹の足りない分を補給。
ラーメンダイニング 林泉堂 トピコ店

ここでB級グルメで有名になった「横手焼きそば」を食べます。

味の感想は、焼きそば自体は普通のソース焼きそば、上に載った目玉焼きを絡めると円やかになり美味しく頂きました。

腹も満腹になり帰途に付きます。
初乗車の秋田新幹線E6系「こまち」で東京に向かいます。
「こまち」は全席指定で満席でした。

大宮で乗り換えも出来ますが、指定席の発券状況見て、上越新幹線が自由席なのであえて東京で乗り換えをします。
秋田駅を出発を出発して大曲駅まで30分程バックで走行。
大曲駅でスイッチバックをして盛岡を目指します。
盛岡駅で「はやぶさ」と連結して東北新幹線を爆走です。
もう一つの旅の目的、「320Km/hを体験する」の始まりです。
スマホアプリで速度を計測しました。
大宮まで仙台にしか停車しないので速い!

宇都宮を過ぎて320Km/h区間も終わり「遅いなぁ~」と思って速度を見たら270Km/h出てました。
如何に320Km/hが早いのか漠然としました。
途中の大宮駅で、新しい山形新幹線E8系「つばさ」が停車してましたのでパチリ。
(発車後なのでブレブレ)

今月16日のダイヤ改正から走り始めるそうです。

東京駅で上越新幹線「とき」に乗り換えました。
最高速度275Km/hに引き上げられて、何処で出すのか楽しみです。

乗った新幹線は停車駅が少ないタイプです。
熊谷駅ー高崎駅間で最高速が出ました!
わずかに275Km/hに届きませんでした。(計測誤差も有ると思います)
高崎駅を過ぎるとトンネル区間になってGPSが入らないので計測出来ません。

E7系新幹線でスタートしてE7系で終わる旅でした。

「ハイドラ」のログ。

新幹線区間はスピードが速すぎて何も付いてません。

家を出てから帰るまで14時間半の行程でした。
でも距離がオカシイ、1000Kmは余裕で越えていると思うけど少な過ぎです。
(我が家から東京往復の距離位しか記録されてません。新幹線の計測できない区間は記録距離に含まれていないと思われます)

列車に座って居るだけの旅でしたが、乗り鉄もどきの私には満足の旅でした。
E6系・E7系・E653系を初めて乗車出来たのも満足の一因です。

キュンパスの効果でしょうけど、列車も目的地も人でイッパイでした。
経済効果も大きいでしょうね。

1日JR東日本乗り放題だと、どうしても遠くに行きたくなります。
私みたいに乗るのが目的だとそれでも良いでしょうが、やはり旅の目的を持った方が楽しい旅が出来ると思いました。


来年も同様な切符を発売してくれないかな!
もし発売したら常磐線「ひたち」で仙台まで乗り通したいです。
そして好きな「ずんだ」商品を食べたい(笑)

JR東日本さん、来年もお願いします!
Posted at 2024/03/09 00:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月29日 イイね!

決断!

決断!10日前に「悩み中」とUpしていた、JR東日本の「キュン パス」の件、その後日程を調整して行く事にしました。
旅行日は3月7日。
切符の申し込み期限が旅行日の2週間前迄なので、22日にWebで予約しました。
何処に行こうか悩んだ末に、日本海側を北上して秋田にしました。

目的は、日本三大うどんの一つに数えられる「稲庭うどん」を食べるです。
本場は秋田県湯沢市ですが、秋田駅前の支店に行く予定です。

「キュン パス」は2回指定席が取れるのですが、YouTubeで見ると「キュン パス」で列車が混雑している様です。
1回目の指定席は、新潟駅ー秋田駅の特急いなほで使用します。
2回目は、秋田駅ー東京駅の新幹線こまちで使用します。
新幹線こまちは全席指定なので、使用しないと乗れません。
昨日Webで列車予約状況を見ると、特急いなほの指定席は9割以上埋っています。
私の予約した席の隣にも予約が入っていました。
恐るべし「キュン パス」!
東京駅ー長岡駅の新幹線ときの指定席も満席に近いのですが、自由席なので最悪一本遅らせて席を取ろうと思ってます。

出発当日でも良いのですが、朝「バタバタ」するのも嫌なので、今日駅に行って発券して来ました。


秋田滞在は2時間程、後は列車に乗っているだけですが、在来線特急と東北新幹線の320Km運転が楽しみ。

乗り鉄もどきなので、一日列車乗るのが楽しみです♪



Posted at 2024/02/29 22:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「お盆の夕食 http://cvw.jp/b/237839/48600216/
何シテル?   08/14 23:13
復活、2台体制!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
子供も独立し、生涯の内に一度は乗ってみたかったクーペを購入しました。 NAエンジンのフィ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
プレオ(ミラ)から乗換え、普段の足です。 オプションは「純正ナビ装着用アップグレードパ ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
21年振りのセダンです。 もう乗る事は無いと思っていたターボに復帰しました。 ターボも昔 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2台目のスバル車です。 会社の車として購入しました。 私専用ですけど・・・。 1.5S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation