
お払い箱?になった
DELLノートパソコンですが、カードのポイント(期間限定ポイント)を利用して
メモリー&SSDを購入しました。
序にバックアップ用に外付けSSD(480GB)も購入。
M.2 SSDだと小さいですね!
ファイルのバックアップを取って置きます。
ア〇ゾンで小道具を事前に購入。
YouTubeでバラシ方を学習してバッテリーを外してから作業開始。
DELLの私の機種の場合、キーボードの下のネジ5本を外さなければならないので、先ずはキーボードを外します。

キーボード裏に付いているフィルムケーブルも外します。
次は裏返して中程にあるネジ1本を外してドライブを引き抜きます。
後は裏に付いているネジを全部外します。(3種類13本)
ケース横の隙間に薄い物を挟み込んで、少しづつ裏蓋を外します。
メモリーは4GBの物を用意しました。
付いている物も4GBですので、4+4=8GBです。
メモリースロットは一つ空きがあるので、止め具を外して差し込めばOK!

黒い方の物が増設分
続いてストレイジの交換です。
1TB HDDが付いてましたが、2.5インチ500GBのSSDを用意しました。

ネジ4本とフィルムケーブルを外せば本体が取れます。

ケースと本体を止めている4本のネジを外して取り出します。
SSDを逆の手順で組み込めば取り換え終了。
後はバラス時の逆手順でネジを締めていきます。
BIOSでSSDとメモリーの認識を確認して、リカバリーUSBを使ってOSのインストールして作業終了。
凄く
サクサクと動きます
♪
作業自体は難しくありませんが、とにかくネジを外す・締めるのが面倒。(全部で27本)
オクに出品しようかと思いましたが、持ち歩くには少し大きく重いですが、サブ機として泊りがけで出かける時に使用しようと思います。
Posted at 2020/12/05 15:23:46 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記