• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

基本お一人様の愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2015年4月29日

楽ナビ AVIC-RW09 MVNOスマホでスマートループ設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
楽ナビAVIC-RW09のスマートループ機能を使用していなかったので、 折角なのでGWのお出かけ前に設定してみました。

ただ、自分のスマホはMVNO-SIM使いのスマホなので、一筋縄ではいかないようで、いろいろと調べてようやく使用できるようになりました。

以下は、その備忘録です。


2
まずはスマホ側の設定です。
Bluetooth接続によるテザリングができるようにします。

スマホ:docomo端末 ARROWS F-01F
MVNO SIM :BIGLOBE LTE・3G SIM


①PCとスマホをBluetooth接続する(ペアリングします)。

②デバイスマネージャー→モデム→Bluetoothリンク経由標準モデムのプロパティの(画像2左側)画面で
「+cgdcont=5,"IP","biglobe.jp"」(5 は任意)
と入力する。

③設定が終わったら、Windowsに標準のダイヤラー(dialer.exe)※ファイル自体はC:\Windows\System32
で「*99***5#"」と入力しダイヤルしてみます。


※※ 2016/03/05 SIM変更に伴う追記 ※※

MVNO SIM :NifMo に変更

②の入力を「+cgdcont=5,"IP","mda.nifty.com"」にする
(SIM固有のAPN/接続先を入力)

③ダイヤラー→「ツール」→「ダイヤルのプロパティ」で市外局番をSIMの電話番号(080のみ)にする
3
正常に接続要求されると、スマホに画像3のような注意喚起画面が現れ、OKを選択することで(Bluetooth接続によるテザリングが完了します。

ダイヤラーだけでは表示だけでの確認ですが、本当にデザリングできているか確認するには、PC側のネットワーク接続を新たにモデムによるダイアルアップ接続を作成し、インターネット接続してみる方法もあります。
4
次にナビ側の設定です。

①予めスマートループの利用手続きを行っておきます。(利用登録)

②ナビととスマホをBluetooth接続する(ペアリングします)。

③ダイヤルアップ接続で使用するプロバイダを手動で設定するし、テザリングできるようにします。

1 メニューを押し、設定・編集-システム設定にタッチする
2 Bluetooth設定にタッチする
3 通信接続設定変更にタッチする
4 いいえにタッチする(画像4上)
5 マニュアル設定にタッチすると設定画面が出ます。(画像4下)
5
マニュアル設定画面は以下のとおり設定します。


接続先名称:プロバイダ名(任意でOK)

接続先電話番号:*99***5#"

ID:プロバイダ接続ID

パスワード:プロバイダ接続パスワード


以上のみの設定で、他の項目は未入力
6
一度Bluetooth接続を切断し、再接続します。

スマホには画像3の意喚起画面が現れ、OKを選択することで(Bluetooth接続によるテザリングが完了します。

ナビには画像6のような表示が出現し、通信表示を確認します。
また、スマートループ画面が表示できます。


※スマホのBluetoothを「ON」にするとき、Wifiも「ON」になってると接続ができずに、通信エラーとなりました。(Wifi圏外でも)
理由は判りませんが、自分の環境ではBluetoothを「ON」にするときは、Wifiは「OFF」にする必要があるようです。
7
スマホとナビがBluetooth接続し、テザリングができるとスマホのBluetooth設定表示は画像7のようになります。

「データ通信」が出現します。
8
最後に

おそらく、キャリア契約のスマホならば、スマホ側の設定不要で、ナビのマニュアル設定も不要で、簡単にできると思います。

価格.comの情報(関連情報URL)に行き着くまでには、いろいろ検索しまくりました。
未だにスマホ側の設定の理屈は理解できていませんが、今は接続できたので良しとします。

最初はスマートループの利便性についてはあまり有効とは考えていませんでしたが、使用できるととても便利です。
最初に接続できて、ガソリンスタンド情報を検索できた時は、少し感動しました。

今GWのおでかけ設定をPCで行い、ナビに呼込み、転送していますが、非常にいいです。

これから大いに利用していきたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バック線接続

難易度:

AVIC-RZシリーズ(楽ナビ)でスマートループが使えない問題について

難易度:

ナビモニター移植

難易度: ★★

カーナビ交換

難易度:

カーナビモニター移植修理

難易度: ★★

カーナビメンテナンス

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

基本お一人様です。よろしくお願いします。 【車歴】 カローラFX(AE92) レガシーTW(TS-R) レガシーTW(GT-V) カルディナ(ZT) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ N-BOXカスタム] アイドリングストップをキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 08:58:47
[ホンダ N-BOXカスタム] ECONモードのままアイドリングストップキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 16:23:39
[ホンダ N-BOXカスタム] 流れるドアミラーウインカー流星version取り付け編① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 19:13:28

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2022/01/08 契約 2022/04/29 納車
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2015年03月08日 納車 2022年04月29日 売却引き渡し 左サイド画像の足元 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation