• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月13日

乗鞍岳&上高地

乗鞍岳&上高地 以前からずっと行きたいと思っていた、乗鞍岳と上高地に写真を撮りに行って来ました。

本当は早朝の上高地を撮る為にそこで一泊したかったのですが、宿が相当に高価なので近隣でリーズナブルに泊まれる乗鞍高原のペンションに一泊する事にしました。ここなら上高地と違いマイカーが入れるので、駐車場代も掛かりません。

シルバーウィーク渋滞を避ける為、一週間早い9月12日(土)の午前6時に千葉の自宅を発ち、
休日渋滞の少ない、京葉道~首都高~関越道~上信越道~長野道ルートで松本に出ました。
土曜日は晴天でしたが中央道を使わなかったので、予想通り渋滞も殆どなく、途中SAで一度
ゆっくり休憩をし、快適なフラット6ドライブを楽しみました。

空いている上信越道の傾斜の有るコーナーなどでは、Iモードを解除してSモードとしたレガシィ
3.0Rは、本当に気持ちよくラインを高速トレース出来ます。今回のドライブではAudi A4 Avantに
良く逢いましたが、直列4気筒ターボ180/211馬力のA4 Avantを軽くパスできるパワーと安定性
を持っています。それに回した時のフラット6の奏でる音はとても魅力的です。

松本市内からは国道158号で梓湖まで行き、県道84号で乗鞍高原に入ります。山間に入ると
かなりのワインディングですが、Sモードのレガシィ3.0Rは適度なクイックさで高度を上げて行き
ます。窓を開け風をいっぱいに感じて走る県道84号線は、遂に来たな~って感じさせてくれる
素敵な道でした。そしてここまで350kmくらい運転しても疲れを感じさせない愛車に感謝!

乗鞍高原・乗鞍観光センターの無料駐車場にレガシィを止め、ここで乗鞍山頂行きの低公害
シャトルバスに乗り換えます。県道84号線は自然保護のためこの少し先でマイカー規制され
ているのです。規制前は3000m近い日本最高地点を走れるスカイラインと言う事で、休日渋滞
と環境悪化、そして気楽に行ける事から来るマナーの悪い人による高山植物傷害などの問題
が多かったようです。バスの待ち時間にこの駐車場で登山装備に着替えます。

低公害シャトルバスは毎時1本、乗鞍山頂の畳平まで50分で結びます。料金は往復2500円
とお高いですが、これには乗鞍岳周辺の環境保護税が含まれているので文句は言えません。
乗鞍高原から乗鞍山頂までの高度さは約1500m、首都圏から来て歩いて登るには前泊して
登山装備が必用となります。それを考えれば安いものです。バスは7割ほどの乗車率でした。

狭いワインディングロードを、所々に紅葉の始まりと残雪を見ながらバスで登り、畳平に降り
立って先ず思ったは「寒い!」でした。9月初旬とは言え高度3000mは気温15℃・風速10m、
登山シャツと風除け併用のレインウェアを着て来たのは正解です。ここで撮ったのがタイトル
写真。はるばる8時間ほど掛けて来た甲斐の有る風景に出会えました。

乗鞍岳は複数のピークが有って、最高峰は3026mの剣ヶ峰。畳平らから往復3時間の登山
になります。当然登るつもりでしたが、下りの最終シャトルバスが出るのが17時で微妙です。
乗り過ごすと車を止めた乗鞍高原まで1500mを歩いて下山しないといけません。日没でも
ありちょっとリスキーです。なので今回は最高峰は諦め、手近なピークに登りました。



剣ヶ峰に至る天井の道が美しく続いています。今度来るときは必ず登ろうと心に誓いました。
最高峰ではなくても3000m級の山です、湖水も空を写して碧く佇み、素晴らしい展望を実感
できます。枚数が多いので投稿は出来ませんが、別のアングルでは北アルプスの山々が僕
を誘っています。シュラフも持参してレガシィの後席を倒し車中泊なら安く来られるかな・・・



もう花は終わり掛けですが天空のお花畑も歩いて、17時に天空の世界に別れを告げました。
18時少し前に乗鞍観光センターに戻り、愛車に乗り換えて、予約した乗鞍高原のペンションへ。
部屋で一休みするとすぐ夕食、今夜のメインは黒毛和牛のローストビーフでした。風呂に入って
まったりし、遅くに外出すると星が凄い!。肉眼で天の川がはっきり見えるんですね~。

翌日は早起きしてレガシィに乗り、乗鞍高原をプチ散策。一ノ瀬園地には清流も流れていて、
朝の散策にはもってこいでした。誰も居ない緑の静寂の中に、川の流れだけが響いてきます。
すくって飲んだ川の水の美味しいこと!。この水を登山バーナーで沸かしてドリップコーヒー
を飲みたくなりました。

ペンションに戻って朝食を取り、またレガシィで今度は上高地の入口である沢渡駐車場に向か
います。ここから上高地もマイカー規制地域、また低公害バスに乗り換えです。距離が短くて
高度差も少ないのに、この間のバスはお値段高め。人気の上高地だからでしょうね・・・

上高地では梓川に沿ってお散歩撮影。でも乗鞍山頂とは違って人も多く、お店も沢山有ります。
乗鞍岳に行った後ではちょっと物足りない感じ。やっぱり上高地は高いけどここのホテルに泊
まり、早朝撮影が良いようです。或いは上高地をベースに涸沢から奥穂高岳に登るか・・・



またバスで沢渡に戻り、愛車に乗り換え、松本市内で昼食の蕎麦を食べ、往路と反対ルート
を辿って帰宅しました。二日間での合計走行距離800km、高度差3000m弱(笑)、この間の
合計燃費は約11km/Lとなりました。僕のレガシィ3.0Rでの最高燃費です。

皆さんも機会が有れば、乗鞍高原&乗鞍岳+上高地までドライブは如何ですか?。見ても
登っても走っても楽しい所ですよ!。ちょっと良いかもと思った方は下記を参照下さい(^^;
http://norikura.gr.jp/

PS:今年の紅葉は少し早まりそうだそうで、紅葉ピークは9月下旬頃とのお話でした。
ブログ一覧 | LEGACY 3.0R | 旅行/地域
Posted at 2015/09/18 01:06:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月26日の女王陛下(ゆきちゃん)
どんみみさん

気になる車・・・(^^)1404
よっさん63さん

久しぶりのご近所朝カメ活。です。( ...
KimuKouさん

実は昨日から気分が悪いんですよ!
のうえさんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2015年9月25日 23:11
遅レスですいません。

剣ヶ峰に登頂出来なくて残念でしたね!

何十年も前に3回乗鞍岳に行きましたが、1回目、2回目は供に霧と雨で登ることが出来ない天候で、3度目の正直で、登ることができました。

当時は麓から畳平まで車で行けたので、往復スリリングなワインディングロードを楽しんだ記憶があります。

いつかはまた訪れてみたいところですねぇ~♪
コメントへの返答
2015年9月26日 0:28
ツチリンさん

剣ヶ峰に登るにはやっぱり前泊したいですね(^^

畳平までマイカーで行けた頃ですか・・・僕も走ってみたかったな!。3.0Rで駆けたら楽しかったでしょうね~

天気が良ければ本当に素敵な所です、何度でも行きたくなりますね!


プロフィール

「[整備] #ステラ 初代ステラLS フォグランプ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2379261/car/3612382/8130609/note.aspx
何シテル?   02/28 13:24
寂夜です。 助手席にPENTAXのカメラと交換レンズを乗せての風景撮影ドライブが趣味。 かっ飛ばないけどドライブとスバルが好きな方がいらしたらお声をお掛け下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オルタネーター 2回目の交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 16:17:05
(RN)ドライブ・シャフトとロワ・アームのブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 16:14:03
[スバル ステラ] フロントルームランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 23:50:05

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン ハレの車 (スバル レガシィツーリングワゴン)
後期BP-D型レガシィツーリングワゴン3.0R SIクルーズリミテッド(2007年度登録 ...
スバル ステラ ケのクルマ(生活四駆) (スバル ステラ)
「ケ」のクルマ
スバル XV 妻のクルマ (スバル XV)
妻の車
スバル R1 ケの車 (スバル R1)
2020年4月購入、購入価格24.8万円、ディーラー10万kmリフレッシュメンテナンスを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation