先日のブログでもお伝えしたように、長距離遠征してまいりました。
一部の方々にはバレていたようですが、
関西方面への出張です。
でもって、関西方面の出張にあわせて開催されていた
関西最大のハイエース軍団/バイオレントフェローさんの定例オフ会にもサプライズ?襲撃?参加させていただきました
参加に際し、また仕事先が近いということもあり、
この方のお仕事先を
早朝より襲撃(単にトイレをお借りしたかっただけ

という話もありますが

)。その後仕事に戻りましたが、仕事終了後に
再度襲撃、でもってほんの少し作業をお手伝い?

してから
高速ランデブー
にて現地入りです。大きい上にヒカリモノだらけの4台の箱車、その上4台合計で何枚のモニターが装着されていたのでしょう

まさに
圧巻の光景(速度?)でしたね
絡んでくださった皆さん、ありがとうございました
寒かったですね~
車外で立ち話していると足先の感覚が失われるほどの状況下、実に32台!ものハイエースが集ったそうです(ボクは翌日があったので、お先に失礼しましたが・・・)
短い時間ではありましたが、有意義なひとときを過ごさせていただきました。また普段はお会いすることの少ない方々のおクルマを拝見でき、今後のカスタムへの参考と意気込みを頂戴できましたね
今度は「暖かい」「日中」での開催時にお伺いしたいです
さてどれだけの方がご存知かはわかりませんが、ボクは
関東在住の関西人です
ですので関東のオフ会/関西のオフ会、いずれにも参加させていただいています(←あまり関係ない?

)
そんな東西のオフ会に参加しているボクが感じた地域性チューニングですが、ローダウンなどは共通項目として、最近東西共に
LED(ヒカリモノ)チューニングが流行
ですね。しかし装着場所や方法には
東西の違いを感じました
■関東
・車内に装着する方が多い
・ドアなどの開閉に連動させ、オン/オフを使い分ける
■関西
・車外に装着する方が多い
・常に点灯状態にある
といった感じでしょうか・・・
もちろん
双方に魅力がありますし、
優劣のつけようはありません。またこれは
好みによるものですので、ご自身が満足されているのであれば十分でしょうね。
いずれにせよ
ナイトシーンに重きを置いたチューニングが現在の旬だと感じました。いずれのチューニングにも着手できていないボクは
時代遅れということも痛感させられましたが・・・
あと西で気になったのが
走りを意識したチューニング
がチラホラおられたこと。
最新の
HPB4.0でもピックアップされていますが、エンジン系統に有効なアイテムを装着されているおクルマを拝見できました。吸・排気(エキマニ)系やオイル冷却系のチューニングなど、エンジンチューニング好きのボクにとってはとても気になる内容でしたね
東西それぞれに魅力的なチューニング内容が施されているので、今後も機会があれば双方のオフ会などには積極的に参加させていただこうと思いました。皆さんの魅力的

なチューニング内容の
イイトコ取りさせていただきます
各地のみなさん、今後もあちらこちらのオフ会に顔を出させていただきますが、
オトナシクしていますから参加させてくださいね
追伸
以前のブログでピックアップしたタコメーターですが、やっぱり
最新のモノを入手しちゃいました

近日中にレポートします

Posted at 2008/02/26 11:58:39 | |
トラックバック(0) |
ハイエース200トランポ/ライフ | クルマ