去年の今頃と燃費の変化率を比較しました。
・去年のGW中の走行
7.35km・L
・今年のGW中の走行
8.37km・L
(いずれも市街地~田園~茶畑エリアを走行。)
1割くらい向上している。
気候も走ったステージも使用環境も同じ。
自分なりに向上の要因を考えたのですが
・ヒューズ系を一新した
・エンジンアースを変えた
・エアクリボックスの断熱
・長い信号待ちではアイドリングストップをした・・・
くらいしか思い浮かばず。
とするとアイドリングストップが結構効いているのかもしれない。
アイドリングストップを始めたきっかけは、
助手席の犬が、窓から入るロータリーの排気に反応して
くしゃみが止まらなくなるので、仕方なくやりだしたのです。
あと、エンジンが異様なほどに調子良く感じる。
オイル・プラグは昨年末に換えて、3000km程走っていますが、
良い感じです。銘柄は同じ。鉱物油ですが良い感じです。
SN規格なので、20000kmかえなくて良いらしいんですが、
それはさすがに怖いので半年に一遍換えてます。
アイドリングストップは有効なのか、もう少し検証してみます。
Posted at 2018/05/07 23:37:55 |
トラックバック(0) | 日記