• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

komekitiのブログ一覧

2021年11月19日 イイね!

急がば回れ? 悲報! よもやよもやの・・・

なんの因果か、またもや。

姉さん、事件です(古い言い回し)。

いや、事故です。

今回ばかりは、過失ゼロの被害者です。

よもやの逆突ですよ。

今朝、とあるインターチェンジ一般ゲートにて並んでいたときに

いきなり前の積載車(1台乗せるやつ)がバックしてきました。

え?って思った瞬間にガチャン!

で、そのまま積載車は気づかず走り去ろうと・・・おい、おい、おい!!

まさかの当て逃げ?

慌ててクラクション連打、窓開けて、

「止まれ、コラ!!」・・・煽り運転者ではないですよ。

クラクションすら無視するかの勢いで加速しそうだったので・・・

久しぶりに腹の底から声出しました。

こちとらこれから健康診断を受ける前で朝から何も食べてなくて元気が出ないのに・・・

やっと気づいて降りてきましたよ相手さん。

○菱のジャンパー着たまあまあエライさん風のおじさん(後で名刺見たらほんとに他県の○菱ディーラーのエライさんだった、おいおい!)。

まあ私もおじさんですが・・・


え?当たりました??みたいな顔してるんで余計にイラッ!

いやいや、今、下がってきましたよね・・・

教習所で習いましたよね?

道路でバックしたら駄目って、しかも高速道路で・・・

料金所出る前はまだ高速道路ですよ。


とりあえず料金払ってインター出てすぐのところに退避。

警察を待ちます・・・

早い、5分くらいで到着です。

そういやここのインターの直ぐ側に高速機動隊の詰め所あるなあ。

たくさんで駆けつけてくれました。

相手と警察官の会話、

相手「すいません後ろ見てなかったです・・・」

警官「てか、バックしたら駄目だよね!」

・・・・・ですよね~ほら!


明日は土曜日、保険屋が動くのは月曜日以降。

ああ、この傷、オイラが追突したみたいでかっこ悪いわ!

ざっと見ただけで、ボンネット、フロントバンパー、ワイパーリンクカウル、タービンのオイルパイプ等々。

ああ、また全損コース(年数と距離から)かな・・・

せっかくココアセカンドステージの用意が整ってきたのにあんまりだ。

はあ、しばらくは相手の保険屋とのバトルに時間を割かれそうです。


コロナも少し落ち着き、これから年末にかけて人出が多くなると思います。

皆さん事故には十分気をつけてください。


あ、健康診断にはギリ間に合いました(余裕を持って着こうと高速使ったばっかりに・・・)。


Posted at 2021/11/20 00:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラココア | クルマ
2021年08月11日 イイね!

ミラココアエンジン載せ替え④

前回の記事から随分空いてしまいました。

 前回挙げていたCVTのエラーコードですが詳しく調べてみると、ABSECUからCVTECUへ(逆かも)の信号を検知できなくて出るエラーのようです。
 確かにABSからCVTへの信号線は無いのですが、毎回エラーが出るわけでなく一度消して次にエラーが出るまでの期間、その間のエンジンの始動回数、天候、気温、しばらくチェックしていましたが条件はバラバラで気まぐれです。
 CVTECUをココアのものに戻せば出なくなるエラー(ココアのCVTECUはCAN通信でABSECUと繋がっているのでABSとCVTを繋ぐ信号線は無い)ではあるのですが、ココアイジリの次のステップアップにどうしてもソニカのCVTECUが必要でこの問題を解決しないとランダムで発生するエラーに毎度DST-2を繋いで警告を消去しなければならないので面倒です。
 また、エラーをひらうとCVTがアイドルON時、ロックアップOFFになるのです。
ですので放置したまま走り続けるのは各方面負担がかかるので極力控えたい訳です。
 対策としては、CVTECU(もしくはABSECU)に電気信号を入れてやれば良いのですが、信号の種類が今のところ不明でして思案中です。
 次のステージで行う作業でもしかすると改善もしくは解消するかもしれないのでもう少し様子を見るべきか迷ってはいます。
 正直こうも暑いと長時間作業は辛いのでお盆休みも長いのですが机上の空論が続きそうです。
Posted at 2021/08/11 17:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラココア | クルマ
2021年06月14日 イイね!

ミラココアのエンジン載せ替え③

 今回の載せ替えですがほぼポン付け(ポン替え?)でしたが、手直しを含めた加工部分について書きたいと思います。

 前回の記事でも書きましたが、エンジンCPUはムーヴ(L175S・KF-DET)、ソニカの前期エンジンを使いましたので、イオン電流検出のための配線の追加(3本)、後日ですがCVTECUの違い(今回はエンジン・ミッションまるごと移植のためCVTECUはソニカのまま)からCVTECUがCAN通信ではない車速信号を必要とするためCVTECUに車速信号を入れました。
 
 載せ替えてしばらくは異常なかったのですがある日突然にメーター内のPとDのランプが交互点滅。
すぐにDST-2でチェックすると、CVTのダイアグでP0500(車速信号センサフェイル)と U0121(ABS通信フェイル)が。
ABSECUとCVTECUの間の通信(車速信号)がうまく行っていないようです。
ですが載せ替えてから何日もの間全く異常なかったのはどういう事か?
単に車速信号をCVTECUに入れれば解決するのか。
車速信号を入れて数日経ちますが再現なし・・・こちらは現在も調査中です。

質問があればコメント下さい。
Posted at 2021/06/14 22:56:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラココア | クルマ
2021年06月09日 イイね!

ミラココアのエンジン載せ替え②

今回はドナーになったソニカの話です。

 今回、入手できたドナーのソニカ、短い販売期間の中でも前期・後期がありまして、距離の割に外装が悪いので格安で入手できましたが前期ものでした。
 前期もののエンジンを使うに当たり注意点が何点かありまして、私はソニカでは見たことないんですがヘッドからのオイル漏れ、ラジエターのアッパタンクの口の水漏れ、リコールの実施状況、マフラーが合わん、イオン電流検知の配線が無いなどです。
 
前期後期を問わずソニカのエンジンECUをそのまま使う場合は移植先の車両(今回はココア)とエンジンECUが行うエアコンの制御が違うのでエアコンの圧力センサ→圧力スイッチに交換しないとだめです。
当然スイッチを変えるときにガスは抜けますので工程が増えて少々面倒です。
ですので今回はL175S(DET)のエンジンECU(ココアと同じエアコン制御)を別途用意してこれをインストールしました。

 一番いいのは年式が同じDETのエンジン・ミッション一式(ハーネス・ECUも含む)か、同年式のDETの丸車を手に入れられると比較的楽に進められます。
まあ、費用的なこととか作業場所のこととか考えないといけないことはたくさんありますが・・・

 KF-VETという手もあると思いますが今回は電スロでないココアでしたので止めました。
いずれVETの載せ替えにはチャレンジしようとは思います。
程度のいいDETも減ってきていると思いますので・・・

 2010年~2011年にかけて電スロに変わっていっています。
自分が乗っているダイハツ車のスロットルがワイヤー式か電子式かも理解していないと余計な工程、部品が必要になって来ると思います。

 イオン電流検知の配線はソニカの場合後期型からの採用になります。
私の知る限りではソニカ後期と同年代以降登場の軽乗用にはすべて採用されていると思います。
EF-VEエンジン最終期にも一部採用されています。

今回はここまで。
質問などありましたらコメントください。
Posted at 2021/06/09 21:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラココア | クルマ
2021年06月05日 イイね!

ミラココアのエンジン載せ替え①

ミラココアのエンジン載せ替えについて。
「整備手帳」では端折って載せていますが、用意する物、費用の件、作業の注意点など気が向いたときにダラダラ書いていこうと思います。
 これから同じような事をやってみようとか思っている方の参考になればと。
しかしながら、ここに書かれたことをそのまま鵜呑みにしてなにか損害を被ってもこちらでは一切責任は持てません。
 あくまでも参考に、自分の技量に合わせて必要であればプロの手を借りることも視野に入れて安心安全なカーライフを送っていただけると幸いです。

 まずはじめに今回の作業にあたり事前に用意したもの。
ミラココア(自分の車 走行距離 170000Km)
ドナー車(ソニカRS 前期 走行距離 87000Km)
ムーヴ(L175S 前期)のエンジンECU(エンジンコンピュータ)
DST-2(故障診断機 今回の場合、ECUの交換に伴いローリングコードのリセットが必要になるため。ディーラーなどでやってくれるかどうかはわからない。)
 
追加で用意したもの。
KF-DET用のメインマフラー(L175S・中古)
 自分の車を除くこれらの購入代金は交通費、送料なども含めてざっくり20万円以内です。
作業は自分で全部やりましたので工賃は0円です。
診断機の金額が半分くらい占めています。
 
 エッセの載せ替え記事などでご覧になり知っいる方もおられるでしょうが、KF-DETのエンジンECUはハイゼットバンのターボ車を除き、原則キーフリーが装備された車用しかありません。
 つまり、KF-DETのエンジンを積み替えてDET用のECUをそのまま繋いでもキーフリーのイモビコードが一致しない限りエンジンは掛からないのです。
どういう原理かというと、エンジンECUとキーフリーECUは相互通信をしておりキーフリーECUから発行されたコードがエンジンECUに記録されており他のエンジンECUを繋いでもコードが一致しないためエンジンは掛からないのです。
 他の方のSNSで、コードの初期化をディーラーでしてもらったというものを見かけましたがエンジンのかからない車をディーラに持ち込むこともなかなかの手間で、ディーラーによっては受け付けてくれない事もあると思います。

今回はここまで。
質問等ありましたらコメントください。

Posted at 2021/06/05 22:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラココア | クルマ

プロフィール

「久しぶりの熊本駅
すごく綺麗でオシャレになってた
何しに来たかと言うと
エッセの買い付け
さて次の車になるのかならないのか」
何シテル?   01/29 12:33
komekitiです。 よろしくメカドック。 基本ダイハツの軽自動車です。 ダイハツ車のスーパープライベーター目指しております(笑 機械モノ、電気モノ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 中華Androidナビ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:54:21
9インチディスプレイオーディオ 手直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 01:55:45

愛車一覧

ダイハツ ミラココア ホットココアさん (ダイハツ ミラココア)
現在、20万キロ超えてます。 エンジンがソニカ。 4本足はコペン。 入手時点で1600 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
交差点で右折のバイクに横から当てられまして。 テンション下がってしまいました。 先日、 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
横から思いっきり当たられて転倒。 全損です。 5ヶ月と短命でした。 イロイロ手を入 ...
トヨタ パッソ パッソちゃん (トヨタ パッソ)
事故で大破。 13年超えで税金も上がったので泣く泣く。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation