
今年も参加してきました!!
今回は杉山さんのいない、初めてのK4-GP。
一時は開催自体どうなるか危ぶまれましたが、K4-GP実行委員会の皆さんのお陰で開催していただける事になりました。ホント感謝です。
前日12日から自宅を出発。
去年エンジンを、今年はミッションをOHしてもらったモンスターさんで
走る前のメンテをしてもらうためです。
昼過ぎにモンスターさんに到着。
お盆休み直前だったので、後片付けとかしてましたけど色々作業を依頼。
待ち時間の間、店長さんと雑談などしながら。
そういや、エンジンOHしてもらってから初参加です。
街乗り+α程度では文句のつけ所がないですが、実際にサーキットでは
どんな結果が出るんだろう・・・なんて楽しみなような。
作業も終わり、お友達のてつりんX(改)さんのお宅へ。
これのために。
ガンプラくんにタイヤをお借りしに。
いつも履いているタイヤはいわゆるアジアンタイヤでして、
ちょっとキツいサイズのホイール履くためのサイズ優先(185/45R15)。
街乗り+αには使える程度。
なので、お借りしたワケです。
グダグダ話しながら、タイヤ交換しながら、ですっかり夜になり。
ガンプラくんと晩飯食って、富士スピードウェイへ向けて出発。
朝早いので、出来るだけ富士スピードウェイに近付いておく作戦です。
新東名をまったり走り・・・
エアコン付きなんで非常に快適♪
途中意識が飛びかけ(汗)どっかのSAで1時間ほど休憩&仮眠。
マッドハウスのフルバケではぐっすりは寝られず、眠気もなくなったので、
富士スピードウェイまで行っちゃう事に。
日付変わって00:30頃に到着。
富士スピードウェイのある小山町に入ってから路面がフルウェット・・・
多くの人がそうでしょうけど、雨のサーキットってそんなに好きじゃない。
乾いてくれるかな・・・と思いながらゲート前で再度仮眠。
既に20台以上は待機してたので、山奥でも寂しくなく。
ハッと目を覚ますと受付時間の03:30を回っている(^_^;)
急いで受付を済ませ、パドックへ。
ここで今回ドライバーをしていただく、あたるさんと合流。
毎回、CHRのドライバーしてもらってます。
で、ピットのベスポジを奪取すべく急いでピットに入り荷物を下ろす。
同じピットの方に挨拶しながらテキパキと準備して・・・
デキる男を誰にともなくアピールしつつ(笑)
準備も大体終わり、あとは無線の固定のみってところまで来たので、
あたるさんに託して、トイレ&タバコ休憩~
トイレから戻ってきて、さてマッタリするかと、ふと自分のクルマを見てみると
・・・
?
・・・ピットNo.41?
受理書を見ると、
40!!(汗)
ベスポジ取るのに必死で、ピットそのものを間違えた!(爆)
あたるさんに小声で
「ピット間違えちゃいました。カッコ悪いんでコソーリNo.40へ移動します!」
と、言いながら出した荷物を涼しい顔してクルマへ積み込み・・・
そ~っと隣のピットへw
改めて同じピットの方へご挨拶。
超恥ずかしい(*´д`*)
そんなこんなで準備も終わり、午前中は恒例のまったりグダグダです。
で、リーダーミーティングに参加し、注意点を確認。
今回は、ペナルティーとかスタート時のルールに小変更があったのであたるさんに伝え。
12時、いよいよコースイン。
今回の作戦は、あたるさん~僕~あたるさんで給油回数とおり2ストップ。
給油量はてつりんX(改)さんの指示のもと、最終的には自分で決めました。
そして13時ちょうどにスタート。
スタート位置が前の方だったので、比較的スムーズに周回をこなせているようでした。
ほぼ計算とおりの燃費でいいペースを維持しながら走るあたるさん。
1時間ほど経過したとこで、給油ピットインしドライバー交代。
この時6位くらいでしたかね。正直、緊張してました。
なんせ、入賞圏内でしたから。
で、ピットロードでバーコードチェックを受け、コースイン。
最初の数週は何度走っても慣れません。
舞い上がる僕。
そして、助手席で舞い上がるアクエリ(爆)
1週もたずに空に・・・しかもフロアがアクエリ浸し(´;ω;`)
数年前にも同じことやって、だいぶ凹みながらフロアを雑巾がけしたような。
今回もまた雑巾がけしないといけないのか・・・ヤだなーとか思いながら
数週走ってましたw
無線でペースを伝えていただきながら、自分のペースと燃費のバランスをとる。
500kmは初参加のチームも多く、比較的K4-GPに不慣れな方も多いみたいで、
動きがトリッキーな車両も何台か。
「バンパーだけは壊せない」というプレッシャーに押しつぶされそうになりながらw、
懸命にミラーや目視で周囲を確認しながら走る。
今回は、Aコーナー~100Rにかけて非常に気持ち良く走れました。
実際、そこで抜かれたのは数台。抜いたのは数知れず。
これはモンスターさんでのエンジンOHとF100KIT Mでの中回転でのピックアップ、
レスポンスの良さが生きているのだと思います。
やっぱスゲーわ、このエンジン。
更に500kmでは70台ちょっとしか参加してないので、
と言っても普通の走行会やレースからしたら、とんでもない台数ですが、
クリアラップも取れて、たのしー!!
で、2時間近く走ったところで給油&最後のピットイン。
残りはあたるさんに託します。
楽しかったので、それだけで(*´Д`)スッキリしてたら、皆さんの顔がニヤニヤというか
なんというか・・・雰囲気がいつものとちょっと違う。
何かやらかした??(ーー;)
今回は、100Rでイン側にハーフスピンしてバンパー割ったりしてませんよ?(自爆)
どうやら、クラス2位になっているらしくて、それでだったらしい。
マジで!?
で、興奮しながらモニターを見ているとついに、
1位!!
ドライブしてる時よりも舞い上がりました。
このまま、このまま、と祈りながらモニター見つめソワソワ。
無線であたるさんとやり取りしながら。
残り10分足らずのとこで「ガス欠症状が出たー」と連絡が。
予想より早い。マズい・・・
ペースを少しずつ落としてもらうように伝える。
2位とは1週近くの差があったので、止まらなければいけるはず。
そして5時間経過!!
あとはトップがチェッカー受ければ終わり!
と、思ってたら・・・
トップより先にあたるさんがホームストレート通過(汗)
あと、1週走らないとチェッカー受けられない。本気でヤバい。
ピットロードで祈りながら、GTS-Rが通過するのを待つ。
通過した!(((o(*゚▽゚*)o)))
何とかゴール。
直後、あたるさんから「ダメでーす。止まりまーす」と連絡が。
あ、もうゴールしたからいいですよ(・∀・)(爆)
牽引されてストレートまで戻ってきました。
結果、CHR初のクラス優勝をゲット!!
入賞出来ればラッキーくらいに思ってたので、予想外に嬉しい。
んで、後片付けして応援に来ていただいた方とはお別れ。
僕は翌日の1000kmの
写真をフォトギャラリーにあるとおり、ちょっと撮って退散。
ドライバーのあたるさん、CHRの皆さん、応援に来ていただいた皆さん、
タイヤ貸してくれたガンプラくん、以前以上にいいクルマにしてくれたモンスターさん、
何よりK4-GP実行委員会の皆さん、本当にありがとうございました!!
杉山さんにも見てもらいたかった。見てくれてたのかも。
これでモンスタースポーツのエンジンはここまですげーんだという事も証明できました。
これからもK4-GPが存続する限り、参加させていただきたいと思います。