• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wakaba0-400のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

準備は着々と

準備は着々とR1さんに続いて、マーチもドナドナされていきました。

ただ、マーチは実家で活躍してもらうことにしたので、
R1さんの時のようなしみじみ感は皆無。
これで一生分の親孝行しました(ぇ

そして、蛇さんの受け入れ態勢は整いました。

早ければ今月末と期待していた納車予定がずれ込んでます。

何でも船便が中国を先に経由しており、そこでの停泊が長引いているんだとか。
アメリカのおおらかさと中国のいい加減さがw

無事に届いてくれれば、それでいいんですが、
長い間コンテナに入ってたらバッテリーとか大丈夫かな・・・

でも、もう少しの辛抱だと思うと、楽しみで仕方ありませんね。


そして、プーさんが足車となったわけですが、
ダンパーが抜けきっているのか、乗り心地最悪だわ跳ねて吹っ飛びそうになるわで
乗る気になれませんww

PSVITA買ってゲームしようと思ってましたが、
プーさんの足回り買う費用のためにしばらく自制・・・

ホントはモンスタースポーツの新しい車高調とピロアームを導入して
一新したいところですが、部品代だけでも軽く50万は超えそうなので、
今の自分には無理~。

でも、GABのショックは廃盤らしく、安物車高調はリアのストロークが
足りていないのか、なかなかハードな乗り心地のものばかり・・・

オーリンズやエナペタルはちゃんと足回りのことを理解した上で
オーダーすれば良い物ができるらしいですが、自分のような素人には無理。
つか、そもそも高いし・・・


色々見て回った結果、モンスターの現行の車高調が無難ではないかという判断に。
実売14万くらいですか。

頑張って仕事しよ(笑)
Posted at 2016/03/21 17:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもよいこと | 日記
2016年02月27日 イイね!

より快適に走るために

年数の経ったかぷちにありがちな、ルームミラーがグラグラする症状。

ご多分に漏れず、プーさんにも発生してました。



真ん中のルームミラーから生えてる丸い支点の周りの樹脂が割れてますね。
これが原因と思われます。

見てみないフリをすること数年w

K4-GPの時にもストレートの度にルームミラーを直さないといけないほどで、
一般道でも段差を越える度にもせっせと向きを修正・・・

自分にちょうどいい向きよりちょっとずらすとグラグラしないので、我慢してました。

が、いい加減どーにかしないと、と重い腰を上げて交換することに。

中古買ってまたグラグラしたりするのもアホらしいので、純正新品。

12,000円くらい。たけー。

で、交換してみると・・・



右が今回買った新品ですが、
ルーフロックの形状が微妙に違う・・・縦にゴツい。

今、新品で出るのはどうやら21R用か。

微妙な差ではありますが、これがクセモノで
マッドハウスのロールバーに引っかかって付かないヽ(;▽;)ノ


プラスネジでバラせますが、やたら固く締まってるので、
素直に買ったディーラーさんに緩めてもらいました。
で、ルーフロックだけ交換して、新品に無事交換できました♪



これからミラーを純正新品に交換しよーかなーと思っている方はご注意を・・・
Posted at 2016/02/27 18:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもよいこと | 日記
2016年01月30日 イイね!

お別れ

お別れ新車で買って5年間所有してたYZF-R1ですが、
タイトル通りH28.1.30売却しました。

とは言っても、まだ引き取りに来てもらっただけですが。

09年式国内仕様を新車で買って、約5年。
実は買った時はまだ大型免許を持っておらずw

バイクに乗り始めてから半年足らず。
FZR250Rを事故で失って、かなり凹んでた時に
「乗りたいバイクがあるなら乗れば?」と言われたのがきっかけで
ほぼ勢いで注文。当然お金ないのでローン。
バイクにローンて・・・と思いましたが。

デザインは賛否(否の方が多かったですが)ある09、
しかも国内モデルと不人気車でしたが
初大型の自分には関係なし♪~(´ε` )

一番好きだった青色を選んで。


超下手っぴでしたが、毎日楽しくて出勤前に
50kmのショートツーを繰り返し。
土日は福井~飛騨~富山~福井の600kmツーを2日連続でやったり、
GWの間に1500km走ったり。

やがて地元でバイク繋がりの友達が出来て、
マスツー行ったりする中で膝擦りが出来るようになり。

生まれて始めてオーバー200を体験したり、
バイクでサーキット行ったり(600のレーサーに煽られまくりww)

大阪転勤になってからも白赤ストロボに替えて、
見せびらかしのために六甲や周山に通う週末w


週末R1でどこ行こうか?を考えて過ごせたので、
見知らぬ土地の大阪での勤務も耐えられました。

ただ、大阪2年目の時にタイヤ冷えてるのにアクセル開けてスリップダウン。
バイクは修復したものの、ビビリが入って大阪最後の年はほとんど乗らず。

福井に帰ってからも低速で寝かせ過ぎてスリップダウン。
全部自分の技術不足ですが、それからはオブジェと化してました。

石川に行ってからは山道までが遠く。

TZRを託されたことで、「自分の手には持て余しすぎる」ことを実感。

そして36297kmで手放すこととなりました。


今までこんな下手っぴを色んな所に連れて行ってくれて、
色んな景色を見せてくれて感謝しかないです。

たかがバイクですが、僕にとってはかけがえのないものでした。

ありがとう。
そしてR1に乗るきっかけの言葉を言ってくれた、友達のてつりんXさんにも感謝です。












次はコイツです。

何の問題もなければ、来るのは2ヶ月後!!
Posted at 2016/01/31 22:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | YZF-R1 | 日記
2015年10月03日 イイね!

2st始めました。

2st始めました。赤白率の高さ(笑)

バッテリーが上がり気味なので本調子とは言えませんが、
5000回転から上の吹け上がりが超楽しい♪

そして異様に軽い!(R1比)

楽しそうなオモチャを手に入れました。


あとアレが揃えば、人生の目標達成・・・
Posted at 2015/10/03 19:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | TZR | 日記
2015年08月12日 イイね!

K4-GP 2015夏に参加してきました

K4-GP 2015夏に参加してきました今年も500kmに参加です。

石川を前日11時に出発し、3時前に浜松に到着。すでにこの時点で350kmほど。
ここでマーチから今回参加車両の通称「うに」へ乗り替え。
うにに乗るのは、多分今回が初めて。なので、緊張しながら高速で富士へ。
大体170kmくらい?



この時点で独り500km耐久しとるやないかい!(笑)



道中で、
加速は思ったほどでない(フルパワー仕様でないから、らしい)が、
下からグイグイ加速して、勾配のきつい富士の後半セクションが楽そうだと期待。
マーチと似たような自然なフィールで回転が上がります。

朝と昼飯買って6時半頃富士到着。
今回も車検はパス・・・(*≧∀≦*)

到着が遅かったので、ピットはパドック側の隅っこでしたが、
今回は人数が多いので、逆に後ろに陣取れてよかった。

準備は無線のアンテナ立てて、ナンバー外して、4点シートベルト付けて・・・くらい。
あとトランスポンダー付けて、給油ステッカー購入して準備完了!!

練習走行は毎年のことながら見学。
過去にも練習走行に参加した記憶がないが・・・


独り耐久を終え、既に疲れきっていたため、お昼前まで爆睡。
起きたら、もうちょいでコースインでしたw

寝ぼけながら、スタートドライバーのあたるさんを見送り、
いざスタート。

今回はe-nenpiのセッティングが出来なかったので、
最初の給油までで燃費を測って、作戦を考えることに。


走り出して30分ほど経過した頃・・・

「ガス欠症状が出た~」と無線。


え?ガス欠??

「燃料計の針はどこ指してます?」
「3/4くらいー」

おかしい・・・

例年はエンジン止まる3周前くらいまで普通に走れるのに。

クルマが違うからかなー?と、思ってとりあえずそのまま走ってもらうことに。
でも、症状は変化なく、むしろ悪化してるみたいなので、
早めに1回目の給油。

給油直後は症状は出ないようで、快調そうに走ってたので
よかった~と、思ってホッとしていると・・・

「またガス欠症状~。ダメだ~、まともに走れん~」

なんだ??
原因が分からん・・・


自分のクルマでもないし、皆目見当がつかない。
何が出来るわけでもないので、何とかこらえてもらうよう伝える。

どんどんペースは落ち、3分台。

この時点で、入賞は無理だなーというよりも、



「俺これで富士まで来てんだけど!!浜松までどやって帰る!??」と、皆さんとは違う悩みでドキドキしてましたw


ついには直線でも症状が出るってことで、最後の給油も大分早めに
入って、僕へドライバーチェンジ。
この時、燃料キャップ替えたら変化あるかも?てことで、HaraCarsさんから
急遽キャップをお借りして交換することに。

HaraCarsさんとキャップ貸していただけるチームを探してくださったK4-GPスタッフの方々、ありがとうございました!!


で、ビビりながら走り出すと、ふつ~。
「なんだ、平気じゃん~♪」と、走り出し20分ほど経過した時・・・

シケインでガス欠症状?がコンニチワ(/ω\*)

ただ、ガス欠症状とは微妙に違うような・・・?

いつものwガス欠なら、フッと力がなくなってから、
しばらくしたらいきなり復活する感じなハズなのに、
フッと力がなくなるのにもほんの僅かにタイムラグがある。
で、復活するのが時間がかかるし、いきなりじゃなくて
徐々にババババッて感じでくすぶってから復活するような。

周回を重ねるうちにネッツコーナー、ヘアピンと症状が出るコーナーが増え、
いつもはw出てないAコーナーでまで出るように・・・

こうなるとバックミラーを見ながらの走行になります。
追突されないように注意しますが、なんせコーナーの入口までは
イイ感じで走ってるもんだから、結構ピッタリくっつかれてて
立ち上がりで失速・・・後ろ走ってた皆さんすみません・・・

で、僕が走り出して1時間が経過しようとした頃、
1コーナー立ち上がりでも症状が出現。

なんでやねん・・・


この頃にはエンジンが止まる時間もかなり長くなり、
そ~~~~~っとアクセル開けても、ギア落としても効果が
なくなり、延々青旗振られ・・・



こんなんでは走ってて楽しくないわ、周りに迷惑かけるわ、
ガス欠症状ならエンジンへのダメージも無駄に蓄積させてしまうわで
これ以上の走行は無理と判断。ピットへ。


チーム皆で燃料ポンプを点検してみるも特に異常なかったみたいで、
とりあえずチェッカーだけでもということになり、
ラスト10分を切ったところで再度コースイン。


すると左コーナー以外では症状が出ないようになった!
その症状も大分改善されて、いつものガス欠症状レベルに。

何とかチェッカーを受ける事ができました。


結局、原因不明のまんまですが、浜松まで帰る時は至って普通・・・

加速してみたり、ジャンクションとか頑張ったりしましたが、一度も症状出ず。

こんなに再現性がないトラブル初めてです。
後はオーナーさんに託します(笑)


今回は入賞こそ逃しましたが、相変わらず楽しかったです♪


K4-GPスタッフの皆さん、お手伝いしてくださった皆さん、ありがとうございました!!
Posted at 2015/08/15 06:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | K4-GP | 日記

プロフィール

北陸の片田舎でスズキのカプチーノに乗っておりま・・・したが、 転勤で大阪へ。 そして2014.4福井へ帰還。 2015.4石川県へ。 2021.4福井へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏休みが終わる大人たちへ(。-∀-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 18:42:11
小松基地へ航空祭を見に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 08:17:59
越前蟹解禁!タカスサーキット蟹バトル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/28 22:13:35

愛車一覧

ダッジ バイパー 【名前はまだない】 (ダッジ バイパー)
ついに届きました! 1mも走らなくても、税金だけで毎年12万かかるニクイ奴ですww
スズキ カプチーノ プーさんカプチーノGTS-R (スズキ カプチーノ)
2008年10月、GTS―R化計画に伴い「トヨタの何かのクルマの赤」wに変更。 20 ...
ヤマハ TZR250R ゆみちゃん (ヤマハ TZR250R)
友人から託された一台。 僕がFZRやR1などのバイクを乗り始めたルーツでもあります。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
平成21年10月13日納車 初大型です。 平成23年5月29日外装交換!! 平成2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation