• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月26日

浜田省吾in名古屋・・・最高!

本日は浜田省吾in名古屋!って事でやって来ました愛知県!



名古屋駅の写真ですが、新幹線には乗ってません( ̄0 ̄;)チェ~

高速バスが名古屋駅に着いただけです・・・


多少不便でも安さには負けます(^^ゞ



ホテルのチェックイン等で、意外と時間がいっぱいいっぱいだったので一先ず会場へ。

何故かツアートラックを探してしまうんですよね。。。

ありました!
取り敢えずホールとツアトラ重ね取り(別に意味は有りません・・・)



ファンサービスなのかな?
不思議な場所にトラックが有りました。



どのアーティストもこんな所にトラックを止めるのかなぁ?

何か駐車場に止まってる姿の方が個人的には好きですね。



今回は特に買い物もせず、ひたすら開場待ち。

いざ開場!
やっぱり気になるのが席ですよね♪

ふふふん♪・・・ん?

なぬっ( ̄□ ̄;)!!
めっちゃ遠いではないか!

ステージから遠いスタンドの上の方って。。。
距離と角度、ともに残念な結果に。

ファンクラブ先行だったので期待してたけど、そうそうアリーナの前列なんて当たらないもんですね(^^ゞ

とは言え、参加出来るだけでも有難いので文句言ったらダメですよね。

次の埼玉に期待します!


コンサートの内容はと言うと、まず省吾さん完全復活でしたね!

いつも通りの力強い声を聞いてホッとしました(´ 3`)

しかも時間にして3時間45分!

メディアに頼らず地位を確立してきた“浜田省吾”と言う偉大なアーティストの底力を感じました。

頭が下がります<(_ _)>ハハア~


神戸にも参加しましたが、曲目が変わっていましたね。
どちらも捨てがたい選曲でした。
結果、両方聴けて良かった(^^)v


帰りに浜田省吾ファンが集まるBar“路地裏の少年”に行く予定でしたが、今回はどう考えても混雑が予想されたので諦めました。
メール会員にもなっておいたのですが・・・

でも今さらながらダメもとでも行っとけば良かったと後悔(-""-;)

雰囲気だけでも感じたかった・・・

若干人見知りするので、上手く馴染めなかったらどうしようとか考えちゃうんですよね。
せっかく名古屋まで来たのに“バカだぜオレ~”ですね。

行かれたことのある人の感想を聞いてみたいもんです。


とは言え、省吾さんにも会えた(見えた)ので最高の休日になりました。

次の埼玉は遠方の友人と参加。
いつも一人参加だったので、今から楽しみです!

自分にとっての今年最後のラストショー(ゴ)に今からワクワクです。

今日の余韻と次回への期待。
しばらくは幸せな時間を過ごせそうです♪





ブログ一覧
Posted at 2016/11/27 00:57:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「浜田省吾」
何シテル?   11/30 23:20
はじめまして、ぷく太です。 平成10年式のスバル インプレッサWRX(not.sti)に乗っています。GC8は最近見かけなくなってきたので、大切に乗り続けたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換・予防整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:27
喜びもつかの間••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 20:21:00
パワステ関係の部品交換とデチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 17:47:09

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
はじめまして。 GC8(not.sti)に乗ってます。古い車ですが、大切に乗り続けたいで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation