• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷく太のブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

STIサーキットドライブで初サーキット

自分の愛車でやりたい事の一つに「サーキットを走る」と言うのがあります(^^ゞ

以前、岡山国際サーキットで体験走行はしましたが、やっぱり一度は全開で走ってみたい思いが捨てきれず•••


たまたまネットを見てて見付けたSTIサーキットドライブ!

場所は愛知県の美浜サーキット

条件はスバル車である事

しかも初心者向けのエンジョイクラスでは、ヘルメットとグローブのレンタルが出来るのでサーキットデビューには最適な走行会です。


参加する前は色々悩みました•••

他の車の邪魔にならないか
車が壊れないか
完全な街乗り仕様で大丈夫か
オイルを撒き散らして迷惑をかけないか

新しい事にチャレンジする時、慎重になり過ぎる悪い癖です😓


とは言え、数ヶ月前に若くして亡くなった知人の事を思い出し、「やりたい事はやれる時にやっておく」と。

チャレンジしてみました(⁠^⁠^⁠)v


参加受付をすませて駐車場見渡すとスバル車ばかり(当たり前ですが😅)

WRXとBRZが圧倒的に多いですね。

どちらも格好良いし、見るからに速そうですね(^^ゞ



お借りしたヘルメットとグローブ

買うと高いので、初参加にはありがたいですね🤗


ドライバーズミーティングで注意事項やゲストドライバーの紹介

忙しい中、ありがとうございます🙏


引き続き初心者講習となります。

ここでの教えはどう走って良いか分からないぷく太には大変ためになりました。

•初心者は意識を「前に“3” • 後ろに“7”」位の割合で丁度良い
•マニュアル車は3速固定でも構わない
•抜いてもらう時はめりはりをもつ
•恐れる位で良い

教えに従いました(^^ゞ


もちろんコースの予習はある程度してましたが、いざ走ると全く別物でしたね😨

もともとRのきついサーキットだとは承知してましたが、想像以上にきつかった。

終わりの頃になって意外とスピンしないんだと分かりましたが、時すでに遅し•••


ストレートでは速い車の加速を目の当たりにしてビビリました😱


必死過ぎて途中までフラッグ確認を全くしてないことにも気付きました。

これは注意しないといけませんね•••


色々不安も有りましたが、マナーを守っていれば遅いなりにも楽しく走れる走行会だと思います。

とは言え、また参加する事があればヨレヨレの車高調やオイル類をしっかり交換して、安心材料を持って参加したいですね(^^ゞ



今回は外れましたがゲストライバーによる同乗走行を体験してみたかったです🥲

当たった方々•••羨ましい

でもプレゼントはGETできました(⁠^⁠^⁠)v

開けてないんで分かりづらいですが、STIフーデッドタオル(フード付きタオル)。


後、ニュルブルクリンク24時間レースの参戦車両(NBR2022)の展示もあり、自分の車を並べて写真が撮れます。

やっぱり凄みが違います!

その他、ゲストドライバーのトークショーやデモ走行など十分に楽しめる走行会でした。



自分の走りに関しては迷惑をかけてた部分も多々あるかと思いますが、サーキットデビューは誰もが通る道。

ルールを守って楽しくサーキットを走る経験も良いなぁ〜と思いました。



ただ注意点もあります⚠️

全てが自己責任。

車が壊れても文句は言えません🙅

更に車をぶつけてもぶつけられても、自分の車は自分で修理が基本だそうですよ。
Posted at 2025/04/22 22:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

小野アルプスにチャレンジ💪

兵庫県小野市には「日本一低いアルプス」と呼ばれる山並みがあります。

高山・前山・愛宕山・安場山・総山・アンテナ山・惣山・紅山・岩山の総称で、一番高くても標高200m位です😁

このアルプスを縦走するコースがあるのですが、今回は短縮したコースを登ってみる事にしました。


「小野アルプス 魅力たっぷりコース」

これはアルプスの中の“惣山”と“紅山”のみを登るコース。

魅力たっぷりの所以は、惣山は別名“小野富士”とも呼ばれるアルプス中で最も標高が高い山であること、そして紅山はロッククライミングの様に這い上がるスリル満点の山である事の2点に尽きます。

初心者が短時間で満足度の高い登山をするにはうってつけのコースです(⁠^⁠^⁠)v

いざチャレンジ!

写真を撮り忘れましたが、鴨池公園の駐車場(無料)からスタートです♪

桜も咲いてはいましたが、空がどんより•••

ここから入って行きます。


進んで行くとこうなります。

左側の扉を開けて進んで行きます。

何か不法侵入みたい😨



先ずはここ(岩倉入口)を目指します。

歓迎の看板


またしても扉が😅

開けたらちゃんと閉めましょう。

先ずは惣山に向かうので直進せずにUターンします。

 
展望デッキを目指して右側の道を選択


ようやく見えてきました「展望デッキ」





中々の見晴らしです🤗
もっと視界が良好なら明石海峡大橋も見えるとか。

残念⤵️


もう少し登ると小野アルプスで一番高い標高の惣山(小野富士)に到着。

想像してたよりもキツく、結構な汗をかいてました。

一休みして次の紅山を目指すのですが、下山ルートが中々の急勾配😱ヒェ~

地元民はスニーカーで紅山を登るとあったので、今回はランニングシューズで来てたのですが山登りには山登り用の靴を用意しないとダメですね•••

持ってなかったとは言え、滑って危険ですので気を付けましょう!

山をなめてはいけません🙅•••反省😓


無事に惣山を下山したので、気を取り直して、いざ紅山へ!

これですコレ🤭

小野アルプスの中でも異色の山「紅色」

因みに紅山の由来は、岩肌にオレンジ色のダイダイゴケの一種が生えていて、山が紅色に見えるからだそうです。


いまいち急勾配が伝わらない

画像で見るよりも遥かにビビる勾配で、ロッククライミングと言われるのも納得です。

でも驚きの光景が!

ぷく太が岩肌にしがみついている時に、あろう事か年配のおじさんが普通に歩いて降りてきました😱ウソ~

どの道にも極めた仙人の様な人がいるもんです🪭アッパレ!


風も出てきて危険でしたが、滑る岩肌ではないので何とか登頂。

「スリル満点の山」と言うのに嘘偽りなく、大変満足度の高い山登り(低山ですが••)となりました。

日常を忘れて自然の中に入るのは気持ちの良いもんです🤗


時間が余ったので「鴨池一周ハイキングコース」もぐるりと周って来ました。

途中ゴルフ場の中を通る不思議なコースとなってます。

ゴルフ場に入る時と出る時、ここにも扉が有りました😅

こんな簡単に入れて大丈夫なのかな🤔?


帰りには疲れを癒すため、「白雲谷温泉ゆぴか」に立ち寄りました♨

因みに小野アルプス縦走コースは、この温浴施設がスタート(orゴール)となります。

いつかチャレンジしてみたいですね(^^ゞ
Posted at 2025/04/06 17:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「浜田省吾」
何シテル?   11/30 23:20
はじめまして、ぷく太です。 平成10年式のスバル インプレッサWRX(not.sti)に乗っています。GC8は最近見かけなくなってきたので、大切に乗り続けたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

オイル交換・予防整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:27
喜びもつかの間••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 20:21:00
パワステ関係の部品交換とデチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 17:47:09

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
はじめまして。 GC8(not.sti)に乗ってます。古い車ですが、大切に乗り続けたいで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation