• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷく太のブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

ランニングに適した季節が来ました🏃

最近は歳のせいかアチコチ身体も痛みスッキリしない毎日ではありますが、何故かマラソンにはチャレンジし続けてます😤


秋以降のマラソンにも申し込んでで、ようやく全ての当落結果が出ました。


「神戸マラソン2024」「世界遺産姫路城マラソン2025」の二つの大会は見事当選しました(⁠^⁠^⁠)v

神戸マラソンは今回の大会を最後にコースに変更が有ると聞いてるので、どうしても走りたかった大会です。

変更点はタイムとやる気を大いに削る難所のポートアイランドへ渡る急坂の浜手バイパスや神戸大橋が無くなり、Uターン地点が西に伸びて明石の大蔵海岸となるそうです。

この最後の延々と続く坂道は、タイムを狙うランナーには敬遠されてるみたいですね💦

疲れの溜まる38km辺りから始まる地獄ではありますが、最後になるだろう難コースを楽しみたいと思います(⁠^⁠^⁠)v


姫路城マラソンはベストタイムを出せた大会ですが毎回足を痛めてるので、怪我なくベストの走りをしてさらなるタイムアップを密かに狙ってます🤭



残念ながら落選したのが「東京マラソン」「大阪マラソン」。

まぁ姫路城マラソンの翌日が大阪マラソンだっので、どのみち両方参加は不可能。

これはどちらかが当たればOK👌なんですが、大阪マラソンも一度走ってみたい大会なんですよね•••

これまで落選続きで相性の悪い大会です😮‍💨


東京マラソンについては東京の友達と飲み食いも出来るので参加したかった•••

毎度応募人数が凄いので、これまで2回当たってるのが奇跡なんですよね。。。

とは言え、残念でなりません🥲


当選した二つの大会は近隣での開催のため、遠征費もかからず財布に優しいのは助かります(お泊り不要)。


暑さも少し和らいできたので、しっかり走り込んでいきたいですね。

週一ランナーではありますが、歳を言い訳にせずタイムアップを目指します👍


伸びしろは有ると思うんだよなぁ•••
Posted at 2024/10/05 16:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

ピンチをチャンスに•••したいな😅

先日、交換をしようと思った点灯しないランプ達。

本日、SUBARUに行って来ました!

何ならこの辺りのランプ全部交換しまっせ♪と意気込んでたら•••

「在庫が既に無くなっております」と•••なぬっ?

つまりは、は•い•ば•ん(廃番)😱ヒェ~

何か代用出来るものがあるのか、ネットで要検索ですね🙂‍↔️ヤレヤレ···


まぁ必要に迫られる部分ではないんで構わないんですが、意外と不便💧

色々と無くなる部品が有るとは言え、中々前もって購入するのも難しい。

困ったもんです。


以前アクセルワイヤーも廃盤と聞いてるので、スバル車につよい店舗を探して対策していく時期に突入ですかね😞


ちょっと思い当たる店舗があるので、前向きに考えましょう(⁠^⁠^⁠)v
Posted at 2024/09/15 21:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月31日 イイね!

どんどん劣化する我がGC8🥲

さほど気にする程でもないんですが、意外と不便な症状が出てきた愛車インプレッサGC8。

問題は夜間の運転。

色々と点灯しない車内ランプたち

先ず最初に確認できたのがエアコンの温度調整の右半分と風量調整のダイヤル部分。

次にデフォッガーとハザードのランプ切れ。

調べてみるとGC8ではよくある事らしく、愛車にも当然の様に症状が出ました(^^ゞ

ハザードは点灯してないと、とっさに押そうと思っても意外と場所が分かり難く不便です。

どれも緊急性がある訳では無いので保留にしてましたが、今度はガソリンと水温計までもがランプ切れ😱

以前会社の帰りに信号待ちをしてたら、ボンネットから湯気が出てきた事もあったので、水温は確認出来る状態にしておきたいですね。

もうこの辺はまとめて交換する時期となりそうです。
Posted at 2024/09/01 20:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月17日 イイね!

鶉野飛行場跡で特攻を考える

8/17(土)、会社の盆休みも後二日となり、長期休暇が終わる前にどこか出かけようかなと•••

ぷく太の住む神戸市西区から程よい距離に加西市があって、鶉野飛行場と言う特攻に関係のある飛行場跡があります。

暑い時期ですが、この時期だからこそ行っておく場所でもあります。

早速向かいました!


本来は法華口駅が最寄り駅なんですが、北条鉄道にも乗ってみたいので網引駅に向かいました。

もちろん無人駅です(⁠^⁠^⁠)

到着が10:40

次に網引駅を出るのが11:13と中々の待ち時間😅

待ち時間が長くとも待合室に本も置いてあるので、特に問題はないと思います♪

まぁ写真を撮ったりしてたら時間は直ぐに経ちますが•••

網引駅前の大イチョウは中々の存在感で、樹高が21mもあるそうです。

秋には落葉で辺り一面が黄色のじゅうたんを敷いた様になるとか。

一度見てみたいですね。

反対の粟生方面行きが来たので取り敢えず🤳パシャリ

たまには時間に追われない生活も良いですね🤗


こちらは法華口駅



駅舎は古いんですが企業版ふるさと納税とやらで、法華口駅 行違い設備整備をしたみたいです。

並列したこんなに綺麗なホームから乗り降りします。

過去と現在の融合🤔?


法華口駅と言えば駅の中にパン屋さんがあるので有名です🍞
(※米粉パンの店は閉店して、バーガー屋になってました)

やっちまった!

盆休みでした(^^ゞ

鶉野飛行場跡と駅パンの両方を予定してましたが、何とも残念な結果に😓


さて法華口駅から鶉野飛行場までですが、無料のシャトルバスが出てるので助かります。

鶉野飛行場跡はパイロットを養成するために設置された旧⽇本海軍の練習航空隊の飛行場跡で、正式名称は「姫路海軍航空隊」だそうです。



こちらは有料の展示施設「soraかさい」

飛行場跡だけ見てもよく分からないので、ここは入った方が良いでしょう。

飛行場跡




“soraかさい”には戦闘機の実物大模型が有ります。

九七式艦上攻撃機(上)と紫電改(下)

こちらのカラフルな模様

車輪カバーのラインが赤色にかかると、主脚の油圧シリンダー油漏れなどの異常があると判断する簡単な目安だそうです。



なんじゃこりゃ( ̄□ ̄)💧

飛行機自体はシンプルなのに、操縦席は何とも難解です(¯―¯٥)タラ〜

さて、特攻についてはあまり適当な事を言えないので、加西市のホームページを拝借します。

〜加西市ホームページより〜
⾶⾏場の南西部には、昭和18年末頃に、川⻄航空機姫路製作所鶉野⼯場が設けられ、終戦までに、「紫電」「紫電改」など 500機余りの戦闘機が組み⽴てられ、この飛行場で試験飛行が行われました。
昭和20年2月、姫路海軍航空隊においても、神風特別攻撃隊「⽩鷺隊」が編成され、鶉野飛行場から待機基地である大分県宇佐へ、さらに出撃基地である鹿児島県串良へ飛び立ち、沖縄での作戦で63名の尊い命が失われました。


63名も未来ある若者が特攻で無くなってると言う事実。

飛び立った若者だけでなく、工場で過酷な労働を強いられた人々もいますよね•••

自分が若かりし頃、こういった機体に乗り込んで戦地に行けと言われたら•••

ましてや特攻なんてありえないですよね😢

早田選手が言ってた「今、卓球ができる幸せ」ではないですが、日々当たり前の様に生きてる幸せには感謝ですね。

戦闘機の不調ではなく、愛車の不調にあたふた出来る自分は幸せなんでしょうね。


もちろん今は令和の時代。

もう戦争を経験する必要もないし、関わりたくもない。

でも日本の周りはヤバい国々が囲っているし、見て見ぬ振りを出来ない世界情勢もありますからね。。。


無駄(と言うと語弊があるが••)に散っていく事だけは避けたいもんです。
Posted at 2024/08/18 14:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月13日 イイね!

意外と穴場?飛龍の滝

兵庫県佐用町に所在する飛龍の滝は、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のタイトルバックにもなった観光スポットだそうです。

ドラマを見てなかったので「そうだった」としか言えません😅


自分でも撮ってみました🤳パシャリ✨

確かに雰囲気のある滝です。


残暑もあって、そう人はいないだろうとの予想で訪ねました。

滝まで300m辺りに駐車場が有ります。

適当に並べて停める感じです。

本来はもう少し上まで車で行けるんだと思いますが、何らかの理由で今はここまでなのかな🤔ハテ?

この滝は冬には氷瀑になる事もあるらしくて一度は見てみたいけど、冬に行かれる方は滑らない靴を用意しとかないと大変だと思います。

先ず駐車場から滝までの坂道がまぁまぁ急で滑りそうなのと、最後の階段が石がゴロゴロしてて非常に危険です⚠️

いつもこんな感じなのか先日の大雨でこうなったのかは不明ですが、落石や石を踏んで足を挫かないよう要注意ですね😥


因みに岩で別れた二つの水の流れが飛龍の姿に見える事が呼び名の由来だそうです。

龍っぽい🐉•••かな(^^ゞ


この滝は直ぐ下まで行けるので見上げるのもまた格別です👍

右下から


左下から


そして正面から

水量によっては、更に迫力がありそうですね。

たまたまかもしれませんが、意外と空いていて写真もゆっくり撮れました。


暑さ寒さに負けずに気合で行けば、意外と穴場が有るのかもしれませんね。

GWや紅葉•桜の季節、盆に年末年始、これらを避ければ楽しみは拡がりそうです(⁠^⁠^⁠)v
Posted at 2024/09/17 20:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「浜田省吾」
何シテル?   11/30 23:20
はじめまして、ぷく太です。 平成10年式のスバル インプレッサWRX(not.sti)に乗っています。GC8は最近見かけなくなってきたので、大切に乗り続けたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換・予防整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:27
喜びもつかの間••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 20:21:00
パワステ関係の部品交換とデチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 17:47:09

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
はじめまして。 GC8(not.sti)に乗ってます。古い車ですが、大切に乗り続けたいで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation