• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポークパイのブログ一覧

2021年03月04日 イイね!

プリウスα前期型LEDヘッドライトの謎?

前期型の純正LEDヘッドライト。ロービーム用のプロジェクターが「青メッキ」されている車をよく見かける。



↑比較的薄い塗色で、光の具合によってはよくわからなかったりするが、ブルーになっている。

今回購入した中古車のアルファは、青くなっていない。




これは展示されていた車の画像。見に行った日に撮っていたもの。

不思議に思い、後日販売店に電話して担当スタッフ氏に見てきてもらったら、やはりブルーメッキは施されていないとのこと。

となると、ブルーメッキがある車と無い車、これはグレードとか年式とかで区別されるのか、知りたくなってくる。

トヨタお客様相談センターに電話してみたが「前期型は全部ブルーメッキですよ」との回答。ブルーメッキが無い車もあるじゃん。と思ったが、電話の向こうのおねえさんを問い詰めてもしょうがないので、ここは諦め。

ネットからもその情報を探すことができず、モヤモヤしていたが、ついに発見(^^)

ヤフオクの、ヘッドライトユニットを出品している方の商品説明のページにその答えがありました。







これによると…

H23(2011)/4〜H25(2013)/8→前期型(ブルーメッキ)

H25(2013)/8〜H26(2014)/11→中期型(ただのメッキ)

と分類。後期型は現行というか最終型を指すと思う。

そう言えば価格ドットコムの掲示板で「25年の8月にマイナーチェンジ」という書き込みも見た記憶もある。

買ったプリウスαは「2014年」、後期型になる直前?の車なので「ブルーメッキ無し」に該当する。これでモヤモヤしていたこともクリアになってスッキリ(^^)

のはずなのだが、マイナーチェンジで加飾を無くす…ひと手間省くのって、なんとなく「コストダウン?」みたいな感じで、寂しい。あのブルーメッキのヘッドライトが欲しかったのに。

2013年のそのマイナーチェンジって、他にはどこがどう「チェンジした」のかも不明だし、トヨタお客様センターの人も、販売店のスタッフも「知らなーい」だし、どういうこと?(^^;)

後期型に移る前のたった1年間だけ存在する「レアモデル」?

うーん、でもやっぱりブルーメッキのヘッドライトが欲しい(^^;)


↑購入した車。まだ納車していない(3/4現在)












Posted at 2021/03/04 16:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月22日 イイね!

フィールダー→プリウスα




フィールダーから乗り替えることにした。85000kmから300000kmオーバーまで付き合った。フロント左ショック一回、オルタネーター交換以外はどこも壊れなかった。

ここにきて「もう少し大きい車」に乗りたくなった。室内も、もう少し広々とした車に乗りたい。しかし「これ!」と思う車種がない。

「楽器が積める」「燃料食わない」「2000ccまで」「2014年以降」「車体色は淡いメタリック系」あたりが検索条件。そもそも「大きくて」「燃料食わない」車なんて無い💦

オクサン車がヴォクシー(70系)なので、そのクラスは候補からは外す。「デザイン」でウィッシュ(20系)、「燃料食わない」でプリウスα、シャトルHV、レクサスct200h。ct200hは実車を見に行ったが、荷物室が狭かった。

gazooやカーセンサーアプリを眺めて数ヶ月、良さそうなのが一台。水色のプリウスα前期型2014年式。前期型の最終の頃の個体。




希望色の「薄い水色」、Sツーリング、ワンオーナー、トヨタ認定中古車、55000km、室内色白系、ドライブレコーダー、カロッツェリアナビ、ドアロック連動オートリトラクタブルミラー、リバース連動下を向く助手席側サイドミラー…色やグレード、オプション類は文句なし。決定🎊

後退時のカメラは無かったが、取り付けてもらえるとの事。

今まで「トヨタ認定中古車」はカローラ系列(カローラマイカーセンター店)、トヨタ系列(アレス店)、ネッツ系列(ユーコム店)で何台か買っていて、トヨペット系列(UVIS店)は初めて。購入した店舗の展示車はどれも清掃が行き届いていて、車内は「新車の匂い」だった。担当のスタッフ氏はテンポが良く、こちらの質問疑問にも即座にわかりやすく回答、わからないことはすぐに調べてくれた。見に行った車を購入するかどうかは、担当したスタッフの人柄で決めているような気がする。

納車まではまだ日にちがあるので、フィールダーとの残りの日々を穏やかに過ごしたいと思う。





Posted at 2021/02/22 10:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月30日 イイね!

安心のフィールダー

安心のフィールダー大満足の一台。歴代所有車では「バネットセレナ」に24万キロ乗ったのが最長で、それに次ぐ走行距離だが、不満はほとんどなく、運転に集中できる。

30万キロオーバーだし2008年式でそろそろ税金も上がるし、次の車を探し始めてはいるが、このフィールダーを手放してまで入れ替えたいと思う車が無い。もちろん予算的なことはあるが、この車の「壊れない」という信頼度からトヨタ車の中で探しても「これだ」という車がない。まず「薄い青」が無い(^^;)

そのくらい自分の環境にピッタリな車と言える。ここまで付き合ったのだから、40万くらいまで乗ってみたい気もする。
Posted at 2020/08/31 00:17:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年07月02日 イイね!

タイヤとホイール

カローラフィールダー、買った時に付いていたのは純正の15インチのスチールホイールにホイールキャップ。前者「プロボックス」より乗り心地が良かったと思った。コンビニの駐車場に入る時の段差などで、それを感じていた。

でもどうしてもアルミホイールが欲しくなる。で、フィールダー純正の15インチのアルミホイールをゲット。



やっぱりアルミホイールだよねー、純正だよねー、と喜んでいた。乗り心地については「スチールとは全然違うね」とは思わなかった。足元が軽くなった感も無かった。

調子に乗って純正の16インチのアルミホイールも落札してみた。フィールダーの16インチは扁平55、幅は195なのだが、間違って50の195のスタッドレスを落札してしまい、あまりの乗り心地の悪さに55のスタッドレスを買い直した。

減ってきたりといろいろあって、15インチにはベクターのオールシーズン、16インチには夏タイヤのピレリ・チンチュラートP7を入れてみた。




ピレリ↑




↑15インチ、ベクター

どちらもなーんか乗り心地悪いし、オールシーズンタイヤと言っても「スタッドレス寄り」だよな、硬いし煩いし…などと思っていた。

ピレリは205/55R16というサイズ。入れ替えた直後は「軽快に転がる」と思ったが、だんだんと硬さが気になってきて、どうしたものかと考える。

フィールダーが来た時は「乗り心地良いなー」と思ったのだから、その時のタイヤにすればいいのでは?と思い、メルカリで買ってみた。2本ファルケン、2本グッドイヤー…もう銘柄なんてなんでもいいやモード。

車載ジャッキをグリグリ回して入れ替え。




16インチアルミ+ピレリを外してスチール15インチを装着しようと持ってみると…スチールホイールの方が軽く持ち上げられる。メーカー純正のアルミの方が重い、と書かれているのを見たことがあったが、こんなに違うの?という感じ。

装着して試運転。いつもは荷物室の「蓋」?がカタンカタン鳴る段差も「いなして」くれる感じで通過。明日はどこか合間を見つけて空気圧を調整かな。

家にあるヴォクシー(70系)はアルミホイール16インチでもしなやかで静かなのに、フィールダーはどうして?そういうサスペンションのクルマなのか?30万キロオーバーだから?

乗り心地をなんとかもう少ししなやかにしたいな、と。














Posted at 2020/07/02 21:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月30日 イイね!

後期テール

しばらくそのままで乗っているフィールダー 号。もう手を加えるところはないだろうと思っていたが、後期型の「バルカンテール」が欲しくなった。

ヤフオクで探すが、配線込みだと両側セットで25000〜32000円くらいでの出品ばかり。さすがにそこまではと待っていたら、左右別々の出品で価格も左右で倍くらい違っていたが、それでも両側で6600円という破格値の出品を発見。それぞれ即決だったので、躊躇っていては逃してしまうと、即決落札(^^;)ちゃんと配線付き。












こちらでの取り替え作業を参考に、交換。本当に簡単に出来る。




これが…




これに。

みなさんと同じように、外した後はお掃除(^^)




実走26万キロで溜まった汚れ。




汚れを落として軽くワックスみたいのを。




点灯も確認。この後コンビニの駐車場で、リバースランプとブレーキも点灯確認。

「8S7」というカラー、薄いブルーは後期型にはないので、吊るしでは存在しないフィールダー の出来上がり(^^;)

1500なのにオプティトロンメーター入れたし、手放すときややこしいような気もするけれど、26万キロ走行なので手放せないかな。(^^)












Posted at 2019/01/30 14:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「続き…往復で230kmくらい。ポタリングとは言え、他の車の迷惑になるような走りではないし、峠を攻めたりもしない。そもそも車あまり走ってない(^^;)速いのきた時は路肩に寄せて譲った。原付き…よりかは250ccのバイクを買った時の感じと同じだった。」
何シテル?   01/03 15:34
ドラム演奏の仕事をしていました。今も少しですがやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2025_05_21 エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 12:23:12
KIJIMA ヘルメットロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 21:55:01
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 07:21:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
前車プリウスαをちょこっと凹ませてしまい修理→思いのほか大手術で長期入院→車両保険にレン ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
カローラ・フィールダー(140系)から乗り換え。 フィールダーより「大きい」「燃料消費が ...
トヨタ カローラフィールダー 楽器車7号 (トヨタ カローラフィールダー)
6代続いたMT車をついに引退、CVTの2ペダル車に。 1500 エアロツアラー 前 ...
トヨタ エスティマエミーナ 楽器車5号 (トヨタ エスティマエミーナ)
バネット・セレナを買った時から欲しかった、念願のエスティマ・エミーナ。ルシーダでもよかっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation