• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポークパイのブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

オークションで買い物

オークションで買い物ヤフオクにて落札。実は、この色のフィールダーが走っているのを見て、フィールダーにしようと決めた、きっかけのカラー。



HIDではないので、グレードは「X」かな。でも全ての窓がプライバシーガラスだ
(^^;;



大きさは…かなり大きい。お酒が飲めるのなら、これをながめながらチビチビやりたいところだが、残念ながら飲めないので、ペプシNEXで晩酌♪


もう一品。



カタログも無いし(HPからダウンロードはしたけど)、というわけで落札。バネットセレナのは買って穴が開くほど読んだ(笑)

開発の経過などのインタビューなど、なかなか楽しい記事は多い。



ウイングロード、エアウェイブとの比較記事も、なるほどねーと思うが、試乗比較が無いのは残念。セダンのはあるが。

いろいろ買ったがひと段落、そろそろフィールダー・フィーバーも落ち着いてくるかな?
















Posted at 2012/11/09 12:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年10月10日 イイね!

フィールダー、納車から二週間。

ハンドルがおかしいのは、ディーラーでの調整後も変わらずに右へ左へ持っていかれる。どうしたものかと思いつつ、九月の末に軽井沢までの仕事があり、出発前の給油時にエアチェックもしてみたら2.4を表示。規定値は2.1で、ずいぶんと多めに入っている。スタンドの機械での表示で2.2まで下げて出発。

…運転してみると、もしかして少し改善されたかな?という感じで東金道路〜京葉〜首都高〜外環〜関越〜上信越と走行。



↑上信越道 横川SA

高速を降りてからは山道。アクセル踏まなきゃ登らない(笑)

現場のホテル。厳密には長野県ではないらしい。



その後もハンドルの違和感は取れず、再度ディーラーへ調整の予約。

予約日は10/9なのだが、前日の10/8に運転し始めたら、なぜだかその症状がほとんど出ない…。この状態でディーラーに「ハンドルおかしいよ」とは言えないくらい。

翌日それでも一応ディーラーへ行き事情を話すと、メカニックが同乗&運転、その後1時間近くかけていろいろ点検してくれる。アライメント的にも問題点は無く、電動パワステのコンピュータも正常、ブレーキの引き摺りも無し。とても親切にやってくれた。

ディーラーからの帰り道も問題なく、理由がわからないまま直っちゃった、という感じ。症状の発生理由も終了理由もわからないまま…。

それ以外は、前車プロボックスに比較してもとても乗り心地が良く、運転もしやすい。

プロボックスとの比較も今後書いてみたい。



↑プロボックスは自分の前車、となりのフィールダーはそこにたまたま停まっていたクルマ。ナンバー消してない(汗)納車前に比較用に撮影したものです。





Posted at 2012/10/10 08:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2012年09月30日 イイね!

フィールダー、納車からまもなく一週間

今まで乗ってきたクルマは「エンジンの上に座るワンボックス」ばかり、前車はプロボックスだったがワゴンとはいえ、ほとんどはバン仕様。それらと比較するとフィールダーは「超高級車」だ(笑)

いつも寄るコンビニの入り口の段差も、プロボックスと比べたらものすごく柔らかく乗り越えるし、いつも通るカーブもリアシートに置いてある荷物は遠心力で動いたりしない。やや強めの制動時もシートの上の荷物は動かない。

高速でスマートホンの「スピーカーホン」で会話が出来る。これもプロボックスでは考えられないことだった。

プロボックスのアドバンテージは積載面しかなくなってしまいそう。それだって、自分が仕事で使う楽器はフィールダーに載らないわけではないし、プロボックスは積載性とトレードオフでリアシートの快適性が失われている。

若干クセのあるCVTも「クセ3%快適97%」くらいなのでまったく問題無し。
「静かに滑らかに走りたい」自分にとってはとてもよいトランスミッションだ。

燃料消費もプロボックスとほぼ同じ、16km/l台をキープ。数値は同じでもプロボックスは「神経使って16km/l」フィールダーは「なんとなく走って16km/l」なので、こちらもフィールダーに軍配。

そんな高級車(笑)カローラ・フィールダーだが、「吊るしのママで乗る」とか言っておきながら、いろいろ買い込んでしまった…

☆LEDポジション球


☆ハイビームバルブ(ガラスが青い)





☆ナンバー灯(ガラスが青、LEDではない)

☆ルームミラー(代々引き継ぎ品)





☆iPhoneホルダー





☆ハンドルカバー





☆サイドミラーに付ける小さいミラー





☆フロアマット(運転席助手席)





☆シートクッション(先代から引き継ぎ)

なんかイマイチパッとしないぞ…ウーン、これでいいのだろうか(^^;;


Posted at 2012/10/20 10:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2012年09月25日 イイね!

フィールダー納車

22(土)午前中、カローラ千葉◯原マイカーセンターに出向く。プロボックス最後の運転…というより自家用車でMTを運転するのは今日が最後、という事の方が感慨深い。

到着していろいろ説明を聞いて納車。



通りを挟んだ向かい側のオートバックスへ入り駐車場で、まずはシートベルト警告音の解除にいどむが、失敗(笑)

アクセルペコペコは、まずは乗ってみてから、と思い、やらずにしておく。

続いてお買い物。運転席と助手席のフロアマット、小さめなゴミ箱、それにハイビーム用バルブを購入。バルブは交換取り付けもやってもらう。



ポジション球はプロボックスに付けていたLED球を仕込むがショボ過ぎ。

とりあえず家へ帰り、ヤフオク購入のリバーシブル・ラゲッジマットを敷いて見るが、タバコ臭くてとてもじゃないけど使えない。水洗いと天日干しして売却予定に。

続いてドラムセットが積めるか、どう積むのがいいかやってみる。助手席後ろのシート(6:4の6の方)をフラットにして、そこにバスドラム。次にダブルタムケースとフロアタム、いちばん手前にスタンドケース。隙間やケースの上にシンバルやスネアを入れて完成。余裕タップリ。

その後気を取り直して(^^;;イエローハットへ。iPhoneホルダー、ポジション用LED球、ハンドルカバーを購入。ポジション球はイエローハットにしか売っていない?コレ。



なかなか白くて良い。

iPhoneホルダーもまあまあ適当な位置が決まり、ハンドルカバーも薄くて滑らないのがあってOK。ファッション性はゼロ。


日曜月曜と仕事で東金道路〜京葉道路を使って東京往復二回。どうもハンドルがおかしい。ふと気が付くと左へ持っていかれる。修正すると今度はどんどん右へ。センターに留まってくれない印象。いわゆる「まっすぐ走らない」のでとても疲れる…

純正HID、白ではないがよく見える。ハイビームも配光が良く、今までの後付けHi-Lo切り替え式よりバランスが良い。

某サイトで酷評されているCVT、確かにそういう動作はあるが、全否定するほどのことでは全くない。自分が運転していたガソリンMT車の発進時と比べたら天と地だ(笑)

火曜日に、クルマを買った店ではない、新車販売のディーラーへ持ち込み、ハンドル調整。トーインとかアライメントとか…かと思ったがそんなことはなくハンドルの取り付け位置の調整⁈で完了。まだ近所を乗っただけだが勝手に右だの左だのと持っていかれる感じはなくなっているよう。



クルマの色としては最も好きな色で、とにかく気に入った♪

車格はカローラなのだが、今まで「バンのワンボックス3台」「ワゴンだけどディーゼルのワンボックス(椅子の下にエンジン)2台」「バン用に作ったクルマにただ5ナンバー付けただけのワゴン1台」みたいな車歴なので、ものすごく静かで「乗用車」に感じる(汗)

静かに滑らかに走りたい自分としては、ほぼ文句無しと言っていい。

ハンドル調整に行ったディーラーに160があった。比べてみると、どうかな?(^^)













Posted at 2012/09/25 16:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2012年09月15日 イイね!

さようならプロボックス

さようならプロボックス今年の10月に迫る3回目の車検。夏の暑い夜、ふと感じた「もうMT引退したい」…

車選びの絶対にゆずれない条件が「マニュアル・トランスミッション」だった。歴代所持車は免許取り立て練習用に購入したシビック(スター・レンジのあるホンダ・マチック)を除き、全てMT車だった。

それが、こともあろうに「MT、もういい」なんて。

MT断念は、年齢的なこともあるし、子供を乗せての運転という家庭環境になっちゃったし、家も郊外になり仕事場への移動距離がドカンと増えた…などが主な理由。

プロボックスに関しては、エクステリアや積載性、動力性能、燃料消費の少なさ(最高記録は18.2km/L)など文句の付けようがなかったのだけれど…内装のしょぼさに車検の継続を断念。リアシートの貧相さも、誰かを乗せなければならない時に、かなり気が引けた。買う時からわかってはいたが、メーターが速度計しかない、これはかなり寂しい。仕事が終わり車に乗り込んだ瞬間に、ある種「自分の(一番くつろげる)部屋へ帰ってきた」感がとても少なかった。

カロのカーナビは液晶モニターだけは三代目なのに、タッチパネル不良による暴走で、圧を逃がすために叩いてヒビをいれたので、ルパン三世の弾痕みたくなっている。当然タッチパネルは使えず全てリモコン操作、検索とかとても時間がかかる。同じくカロのMDレシーバーもMD部は死亡。今時MD…AM放送を聞くとビリビリ共鳴するダッシュボードにあるスピーカーの蓋…フロントガラスに飛び石、地デジも映らない、ダイヤルを足元にしても上の吹き出し口から風がけっこうな量が出てくるエアコン…

基本的に「快適装備」がダメになってきて、買い替えしたいモードへと移行してしまったと思う。

新車で購入し7年15万キロを走行。大きな故障も小さな故障もしない、頑丈な車だったように思う。

本当に、いくらバンのために設計したクルマとは言え、ワゴンとして売るなら、他の車の流用でもいいから、もっとワゴンぽい内装にして欲しかった、そうすれば手放そうとは思わなかったと思う。


そして次に乗るクルマは、カローラ・フィールダーに。1500Xエアロツアラー。うちにはオクサンのヴォクシーがあるので、もう一台となると小回りが効く1500クラスのワゴンは使い勝手がいい。それに他に欲しい車種もなかったし。

経済的諸事情で86000も走っている中古車に。HIDとワンセグ内蔵のナビ、好みのライトブルー、ディーラー系の中古車店、などから候補にし、実はネットで一晩探しただけで、見に行って即決定という買い方。

サンバイザーをサービスしてもらった(笑)

エアロを外してくれと頼んだら、どうも外した後が面倒なようで、かなり強い意思で断られた。クルマ好きの友人に聞いてもかなり「両面テープはがし」が面倒くさいらしい。でもエアロ外したい、、、エアロツアラーなのに。

今回は出来るだけ吊るしのママ乗る、がテーマ。アルミも履かせないしLED球も使わない予定。

22(土)納車予定。酷評されまくっているCVTがどんなものなのか、楽しみながら不安も少々…
Posted at 2012/09/15 23:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「続き…往復で230kmくらい。ポタリングとは言え、他の車の迷惑になるような走りではないし、峠を攻めたりもしない。そもそも車あまり走ってない(^^;)速いのきた時は路肩に寄せて譲った。原付き…よりかは250ccのバイクを買った時の感じと同じだった。」
何シテル?   01/03 15:34
ドラム演奏の仕事をしていました。今も少しですがやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2025_05_21 エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 12:23:12
KIJIMA ヘルメットロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 21:55:01
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 07:21:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
前車プリウスαをちょこっと凹ませてしまい修理→思いのほか大手術で長期入院→車両保険にレン ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
カローラ・フィールダー(140系)から乗り換え。 フィールダーより「大きい」「燃料消費が ...
トヨタ カローラフィールダー 楽器車7号 (トヨタ カローラフィールダー)
6代続いたMT車をついに引退、CVTの2ペダル車に。 1500 エアロツアラー 前 ...
トヨタ エスティマエミーナ 楽器車5号 (トヨタ エスティマエミーナ)
バネット・セレナを買った時から欲しかった、念願のエスティマ・エミーナ。ルシーダでもよかっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation