• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月17日

【横浜】原鉄道模型博物館&NISSAN GALLERYへ行ってきました❗

【横浜】原鉄道模型博物館&NISSAN GALLERYへ行ってきました❗ EF66撮り鉄の不首尾で気も重い中、次の目的地、横浜へ向かいます。

鉄道続きとしては、原鉄道模型博物館(⇒Link)、その隣にある、日産ギャラリー(⇒Link)が横浜のメインの訪問先です。
尤も、折角、横浜に来たので、横浜ラーメン🍜と中華街巡り、休日の夜なので、🚙車マニアの集う大黒PAにも寄ることとしました。

府中街道~東名川崎~横浜青葉IC~首都高・横浜北西線~横羽線で、東神奈川で一般道へ出るルートです。
首都高・横浜北西線は初めて走りましたが、ジェットコースターみたいにアップダウンが激しく、私にはスリリング😰️すぎるという印象です。

まずは、原鉄道模型博物館です。上限料金ありの駐車場に停めます。
alt

ここは何度か訪れていますが、他の鉄道模型と比較すると、当博物館は鉄道車両のサイズが大きいです。大きい分、精巧な作りとなっています。
ゲージ幅の説明は、当館内で以下の通りで、当館は一部HOゲージがありますが、メインは1番ゲージとなっています。
alt

パンフレットは以下で、ジオラマは世界最大級と謳っています。1番ゲージならでは…、かと。
alt

故原信太郎氏のコレクションということから、故人に馴染みのある車両が多くなり、最近の車両は勿論、国鉄も動力近代化化以降の車両は少ないですが、欧米の鉄道全盛期の車両中心で見応えがあります。

ヨーロッパの流線型SL🚂です。
alt

アメリカのSL🚂です。一番上は、Big Boyです。
alt

最下部は、20世紀特急(ニューヨーク🗽️~シカゴ間の高速・豪華寝台列車)ですが、本でしか知らない、大陸横断鉄道、全盛期の象徴的な列車です。
alt

機関車+豪華客車列車の最高峰でしょう。
alt

ヨーロッパでは、第2次大戦後、航空機に対抗するため、1等車だけで編成される国際特急TEE(Trans Europ Express)の運行が始まりました。
スイス🇨🇭国鉄のTEEも展示されていました。
alt

ドイツ🇩🇪でTEEの牽引に活躍したC103機関車もありました。EF66のドイツ版かと。
alt

パンフレットでいう世界最大級のジオラマへ進みます。1番ゲージの鉄道模型が走り回っています。
alt

ドイツのTEEです。機関車、客車が塗装が統一され、編成美となっています。
alt

展望ドームカーも付いており、オランダ🇳🇱~ドイツ🇩🇪~スイス🇨🇭と結んだラインゴルドと推察します。
alt

車両模型が大きい分、リアル感があります。
alt

ジオラマが広いので、「走り去った」感があると思うのですが…。


古い機関車に牽引された貨物列車です。
alt

木材、鉄線等の貨物そのものが分かる貨物列車は、無味乾燥なコンテナ列車とは違い味わいがあります。


1番ゲージの鉄道模型の並走は、リアル感があります。


根岸線を対象にした横浜らしいジオラマもありました。こちらは、HOゲージです。
alt



ということで、EF66撮り鉄の挫折感を少しは持ち直すことができました。日本の車両が少ないのは残念ですが、ジオラマとしてはここは見応えがあり、お勧めかと思います。

次は、隣りの日産のグローバル・ギャラリーです。
alt

昔の日産車が陳列されているとのこと。台数は少ないですが、座間のヘリテージ・コレクションまで行かなくても、昔の日産車を見ることができる、ということで、これが訪問の理由です。実際、予約するのも至難の業のようですし…(⇒Link)😔😢。

マーチです。バブル💸️の頃、社会人3~5年目で、何とか手が出た車だったような…。
alt

サニーNXとのことですが、こちらは、正直、申し訳ないですが、記憶に残っていないです。
alt

フィガロです。こういう車が日産車らしいです。こういう個性的な車は、今はもう出ない時代なのかと……。
alt

シルビアの模型もありました。この車は、本当に格好いい、車好きに訴える日産車かと思います。
alt

レパードの雑誌もありました。
alt

「あっ、この瞬間が日産車だよね」というCMコピーを朧気に記憶していますが、CM上手もありますが、車自体の性能、デザイン等の両面で、日産は売れる車を作っていたという印象が強いです。

GT-Rも展示されていました。




こういうマニア向け、高嶺の花といった車より、日産自体が90周年記念ムービーに載せている昔の日産車の方が親近感を覚えます。

日産ギャラリーは目的を果たしたので退散、折角、横浜に来たので、横浜ラーメン(家系ラーメン)を発祥の地で食べることとしました。吉村家が総本山(⇒Link)らしいですが、混んでそうでもあり、伊勢佐木町にある勝鬨家というお店までバスで行きました。Google他で、まずまずという感じでしたので…。

店舗はこちら。
alt

勝鬨ラーメンに木耳をトッピング、そこそこといったところでしょうか。
alt

この後は、中華街へ歩いて行きました。中華街は、今は、食事よりは、路上食べ歩きとお土産店が幅を利かせているように思えました。
alt

同發菜館へ行き、お土産に中華菓子と叉焼(チャーシュー)を買いました。エッグタルトが有名ですが、売り切れで、別の食べ歩きの店で買いました。いずれも、美味しかったです。
alt

この後は、みなとみらい線で駐車場に戻り、帰宅としますが、大黒PAに寄ってみました。週末は、車好きで凄いとか…、以前、寄った時もなかなかでしたので…。

確かに…、なかなかの盛況でした。
alt
個々の車をお互いに鑑賞している他、見物に来ている人も多かったと感じました。わナンバーの車が結構いて、外国の方も多かったことから、レンタカーを借り、観光スポットとして来ているインバウンド客も多いのかと想像しました。

PAの出口は人だかり、格好いい車が出る時は、歓声が上がるのでしょうか?勿論、ノーマルの当方車に対しては、無音でした。

というところで、帰宅しました。
EF66撮り鉄は今イチでしたが、久し振りの多摩川超えのドライブとなり、横浜の新高島周辺、中華街他、愉しむことができ、気分転換となりました。

以上でお終いです。
長文となってしまいましたが、最後までお目通しいただき、ありがとうございました。
関連情報URL : https://www.hara-mrm.com/
ブログ一覧 | 鉄道趣味 | 旅行/地域
Posted at 2025/03/20 15:35:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

🚞Nゲージの聖地ホビーセンターK ...
ババロンさん

鉄道模型を走らせに隣の県まで行きま ...
Wどうでしょうさん

ドイツのジオラマを見に行ったけど、 ...
Jun@My B...さん

横浜みなとみらい YAMAHA・京 ...
TKCOMさん

朝から晴れた!
くまzさん

2024黄金週間 ②
うどん子@総統閣下さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 21:45:28
ちょっと、お高い、スマートフォン(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 00:06:34

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation