
ゴールデンウィークの渋滞、高いホテル代を避けて、草津温泉と軽井沢へ行って参りました。
連れ合いに加え、社会人2年生の坊主も参加し、また家族の思い出を増やすことができました。
出発は10時過ぎ、往きは常磐道の柏インター→外環道→関越道で渋川伊香保ICまで行き、後は下道をひた走るコースです。
さて、坊主は高速道路のSA/PAのメニュー研究に余念がありません。朝食を削ってまで選択したランチ店の一押しは、関越道三芳PAのとんかつの名店、「まい泉」です。
表参道の本店は店作りもお洒落、値段もそれ相応ですが、こちらのPAではお手軽に「まい泉」のとんかつを味わうことができ、坊主に感謝です。
坊主がチョイスした特選カツ丼はこちら、千円はしませんでした。
連れ合いは名品「かつサンド」、私は「かつカレー」をチョイス、いずれもさすが「まい泉」を感じさせる美味しいものでした。また、「まい泉」のプライドなのか、他のフードコートとは一線を画し、専用の食事スペースが設けられていました。
コストパフォーマンス大変高く、満足してPAを後にしました。
GW最終日ということもあり、関越道は渋滞もなく、すいすいと渋川伊香保ICへ到着です。
国道145号線をひた走ると、途中から、八ッ場ダム工事のため、吾妻川を下に見下ろすようにして建設されたバイパスとなりました。
民主党が「コンクリートから人へ」をあげ政権奪取した時に、税金の無駄遣いの象徴とやり玉に挙げた曰く付きのダムです。その後、自民党が政権を奪回、再び工事が進められています。
バイパス沿いの道の駅「八ッ場ふるさと館」へ立ち寄りました。
道の駅に、ダムの対岸に渡る高~い橋が隣接しています。歩いていけます。何ともまぁ、豪勢な作り‥です。どの位の利用者を見込むとこういう代物が出来るのだろうか?
この橋の上からいずれ水没する地域が橋の上から見渡せます。こう見ると、結構、大規模なダムということが実感できます。
道の駅には、ダム建設までの長い地元との40年以上の交渉が展示されているコーナーもありました。
個人的には、民主党は外交面ではアメリカとの信頼を損なう等の失点が目立ちましたが、「コンクリートから人へ」は旧態然とした自民党との違いをアピールするスローガンとしては良かったと思います。
空洞化した我が国の現状と将来の人口減、作った後の保守費を考えると、こういう巨大コンクリート建設より、教育等将来に向け他にやることがあると思いますが、…………何としても、造りたい、というのは、自民党かと思いました。
さて、道の駅は、こんな感じで瀟洒、賑わっていました。連れ合いは、ソフトクリームをゲットしました。水没する地域を一望できる間は、観光スポットになるでしょう。
バイパスのお蔭で長野原までは順調、日本ロマンティック街道に入り、グランディスの苦手なワイディングロードで草津温泉を目指します。
峠を越え、ついに湯畑へ到着しました。車から降りると、硫黄泉特有の臭いが漂います。あぁー、温泉、という感じで一杯!
公衆浴場が建て替えられていた他、湯揉みの実演ができる館も新しくなっていました。
何もしない湯治が主目的なので、そそくさとホテルへ向かいました。今回泊まったのは、「ホテルビレッジ中沢」です。
ホテルの駐車場からは、長野県との境、志賀草津道路が走っている辺りでしょうか、雪が残っているのが見渡せます。
到着後、いそいそと温泉へ、露天にも浸かり、いい気分で部屋に帰ってから、レストランへ。食い意地の張っている我が家は、迷わずバンキングです。
レストランはこちら。
余り期待していなかったのですが、蟹が大当たり。この手のバイキングでは、身がスカスカの蟹に遭遇したことが多かったのですが、今回のは、身がよく詰まっていました。坊主からは「蟹なんか今まで、こんなに食べさせてもらったことがない」と言われてしまいましたが、3人で無心で蟹に本能丸出しでむしゃぶり付いてしまいました。
接待で蟹料理は×と聞いたことがありますが、確かに‥‥。
その後は、テレビドラマを見ている内に、夢の中へ‥
(-_-)zzz (-_-)zzz
朝食もバイキング、またしても懲りずに、爆食してしまいました。
しかも、ホテルのエレベーターに出ていたプリンのポスターが気になってしまい‥、でも美味しかったです。
その後は、お洒落を身上とする坊主のリクエストにお応えして軽井沢のアウトレットへ赴きます。
途中、白糸の滝へ立ち寄りました。いつも印旛沼や利根川の淀んだ水しか見ていないので、こういう清純な水は新鮮に感じます。
地下水が噴き出して川になる、という実例です。
軽井沢の別荘地、旧軽井沢のお店を横目に見つつ、軽井沢駅のアウトレットに到着しました。かなり前に来た時と比べると、中庭もでき、拡張されたのでしょうか。平日ということもあり、それなりに混んでいたものの、快適な空間でした。

ブランドものには全く関心のない私めは、GAPの50%オフのTシャツ1枚、800円のみお買い上げ、一方、坊主は今年の夏ファッションをゲットしてご満悦でした。
次は、連れ合いのリクエストで、中軽井沢のツルヤへ行きました。周辺の別荘族がお買い物に来るのか、確かにお洒落な品物が並んでいます。しかも、びっくりするような高価格設定はなく、買い物が愉しくなります。
中でも、ツルヤ、オリジナルブランドのリンゴジュースは値段もリーズナブルで我が家のお気に入りです。
他、そば、小麦粉、お菓子等、日常品をいろいろ爆買いしてから、16時頃、帰路につきます。ここからは、「安全運転で」ということで、坊主にハンドルを託しました。
朝のバイキングの後、何も食べてなく、さすがにお腹が空きましたが、国道沿いの食事処はいずれも冷たく「準備中」の看板、やむなく、上越道の横川SAに立ち寄りました。
峠の釜めしにも惹かれましたが、豚肉のディスプレイが美味しそうだったので、チャーシュー麺と豚丼を連れ合いと分かつこととしました。店内には、急行用ディーゼルカーのキハ58が鎮座しており、その車内で食べることができます。
昔はキハ58のディーゼル急行が全国走り回っていたと‥。どこかに旅行に行くといったら、急行列車が普通、特急は「特別急行列車」で食堂車も付いており、一般の人には高値の花でした。
急行に乗って、停車中に窓を開けて、ホームにいる弁当屋さんから、お弁当とお茶を買い求めていたなぁ‥‥(;.;)。Always3丁目の光景です。
チャーシュー麺は鶏ガラスープのあっさりした醤油味でしたが、大変美味しく、大当たりでした。横川ラーメンというらしい‥?!
その後は、平日夕方でしたが、大した渋滞もなく、無事に帰ってきました。
草津温泉は、別府とならぶ名湯ですが、久し振りに温泉らしい温泉を感じることができました。
温泉街をそぞろ歩いたり、湯畑のライトアップは観れなかったですが、お湯は宣伝通り良かったので、またの機会にやりたいと思います。