• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特急にちりんのブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

【愛知】東京⇄名古屋、餡かけスパゲッティが食べたくて…

【愛知】東京⇄名古屋、餡かけスパゲッティが食べたくて…夜、餡かけスパゲッティが夢に出てきて、無性に食べたくなり、名古屋に衝動的にドライブ旅行しました。

とはいえ、それだけでは何なので、半田のタイル博物館、トヨタ博物館も回りました。

まずはタイル博物館。なかなか、見応えがあります!









トイレ案内もタイルです🌟



次は、なばなの里❗



この時は、「アルプスの少女、ハイジ」でした。


グラも休息。



夕ご飯は栄でトンテキ🐷



翌日は、名古屋駅前のトヨタ博物館。
発祥の織機から往年の名車まで観ることができ、知識欲を満たせます。



子供の頃の憧れ↓



そして、夢にまで観た餡かけスパゲッティ😭


このピリリとした感じが、こりゃたまらん🎵
なんか麻薬が入っているのでは?、と思う位、私は名古屋に住んでいた頃、やみつきでした。


名古屋駅前の昔の行きつけの店の前で❗
東京に進出してくれ、と願うばかりです🙇
ちなみに、連れ合いは渋い評価でした。かなり好き嫌いが分かれる食べものかと…😥

行ってから1年近く経っていますが、名古屋紹介ということで…、拝読ありがとうございます。































Posted at 2016/12/21 07:34:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2015年09月27日 イイね!

【千葉】海上自衛隊 下総基地祭り

【千葉】海上自衛隊 下総基地祭り近くに20年以上住みながら、一度も足を運んだことのなかった、海上自衛隊の下総基地でお祭りをやっていたので、訪問してみました。

ここは、最前線の基地ではないのですが、前線へ送り出される隊員の訓練の他、関東・南東北の災害対応の拠点にもなっているとのことでした。

訓練とは、対潜哨戒の訓練であり、主力機のロッキードP-3Cによる訓練が行われているそうです。

航空機の基地なので、入ると、広大な敷地内に、滑走路、格納庫が並んでいます。


お祭りではありますが、正確には、創立記念日であり、近隣の地方公共団体の偉い方々が招待されていました。尤も、国会議員は衆議院、参議院議員いずれも代理を寄こして済ませていましたが‥。

正式な名前は忘れてしまいましたが、基地の地域支援の協議会でしょうか、柏市長が、国の防衛と安全のために自衛隊の方は過酷な訓練を重ねていること、隊員の努力のお蔭で国の安全と災害対策への対処が可能となっていること、こうした大切な機能の基地が維持されるためには、ある程度の犠牲は誰かが甘受せざるを得ないこと‥等、挨拶で言っていたような気がします。

ご尤もなことと思いました。この市長、後でググると、バリバリの保守自民党系かと思いきや、さに非ず、寧ろリベラルな、しかもお若い方なんですね。安全保障にも常識的な見識をお持ちのようで、ちょっとびっくりしました。

今回の祭りでは、軍用機ファンとおぼしき方が多数来ていましたが、多分、お目当てはこれ!
↓    ↓

P-1という、新型の国産、対潜哨戒機だそうです。

P-3Cの上空通過が行われた他、抽選でお試し搭乗もできたとか。


他、ミサイルの追撃訓練機や

陸上自衛隊のヘリも来ていました。


他、横須賀基地から儀仗隊も来ていて、ドリルマーチが格好よく、感動しました。
戦前、軍隊へ入った息子が軍服で帰省すると、親が惚れ惚れしているようなドラマ、映画のシーンを何度となく見ましたが、確かに鍛え抜かれた自衛隊員は、格好良いです。

さて、尖閣諸島を初め、周辺国との軍事的緊張が高まっているのは事実です。

こういう中、安保関連の法律改正が進めらていますが、他国から蹂躙されない備えとして自衛隊が機能するには、自衛隊員が国民から尊敬、感謝されるようにならなくてはならないのでしょうね。

法律改訂や兵器の充実も勿論必要でしょうが、国防に携わる人が尊敬、感謝される文化の醸成も要ると思いました。

どこの国でも、普通にやれていることのような気もするのですが‥‥。





Posted at 2015/09/28 01:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年09月23日 イイね!

【神奈川】横浜へ巨大客船 Celebrity Millenniumを見に行きました

【神奈川】横浜へ巨大客船 Celebrity Millenniumを見に行きました巨大客船なるものを見たことがなかったのですが、横浜にCelebrity Millenniumなる巨大客船が入港するという情報を連れ合いが得て、急遽見に行くこととしました。

前日に蒲田泊、蒲田駅前で適当に入った寿司屋の海鮮丼がウマイのなんの、1200円でこれはお得感があります。


偶然に入った寿司屋は、すし松1号店というところです。
回転寿司ですが、実態は個別オーダーで対応していて、ネタも新鮮、東京23区内で海の幸がお手軽に味わえる思わぬ穴場でした。

その後、相鉄プレッサ東京蒲田というビジネスホテルに泊まりました。歓楽街の中にあり、ホテル自体はいいのですが、荷物の積み卸しで車を付ける時は、呼び込みのおにーさん、おねーちゃんにぶつからないか、ヒヤヒヤでした。


車は車高が1.5メートル以上は、徒歩5分ほどの大田区の立派なホールの地下へ停めることとなります。1日上限料金+夜間宿泊料金+出発日の時間貸料金を取られ、案外と高くついてしまいました。

さて、その後、横浜です。

車は市営の日本大通り駐車場へ停めました。1日1800円、地下に設置された機械式駐車場で、しかも、みなとみらい線と地下道で直結、電車で動き回るにはすこぶる便利です。


連れ合いのリクエストで、まずOrbi Yokohamaという自然もののムービーシアターへ行きました。正直、行くまで余りイメージが湧いてこなかったのですが、映像は壮大で、案外と楽しめました。料金が高いのが難点ですが、ナイトチケットもあるようなので、もし、今後の新作が期待できるのであれば、これを活用するのがいいと思いました。

その後は、カップヌードルミュージアムへ。
出前一丁の包装とか懐かしんだ後、4Fの世界の麺レストランへ。ここはハーフ300円で、複数の麺を楽しむことができます。
我らは、
・蘭州牛肉麺(中国)
・トムヤンクン麺(タイ)
↓  ↓

・ミーゴレン(インドネシア)
・ラグマン(カザフスタン)
を注文しました。聞き慣れない麺料理もありましたが、見知らぬ国へ思いを馳せることができ、楽しめました。しかし、どれもこれも、癖になりそうな‥、媚薬みたいなものを感じますね。

その後は、ブラプラと歩きながら、大桟橋を目指しました。遠くに、巨大船のシルエットが見えてきて、期待でわくわくしてきます。


大桟橋につくと、丁度、乗客達もオプションツアーから帰ってきたところでした。中国人乗客はほとんどいないようで、爆買いの成果というものは見ることができませんでした。

さて、船を見てみると、91千トンで、やはりでかい。

見上げると、確かにビルみたい。


鼻先のスマート、カラーリングもアメリカ的モダンで格好いいと思います。


そして、長~い‥‥


そうこうしている内に、飛鳥が先発して神戸へ出港して行きました。


本日の主役、Celebrity Millenniumも次の行く先は神戸です。
この船、9/11にバンクーバーを出港→アラスカ→(アリューシャン列島)→横浜→神戸→油津(宮崎県)→9/27に上海、という、16-day one-way to World & Special Cruisesというツアーとのこと、中国人がいない訳です。
ちなみに、ツアーのお値段は、インサイドUSD969(@120とすると、約117千円)~スイートUSD2,584(約311千円)といった感じでした。

飛鳥の後は、いよいよCelebrity Millenniumの出港です。
バルコニーやデッキには乗船客が並び、出港の時を今や遅しと待ち構えています。



この時、飛鳥には申し訳ないのですが、珍客"Celebrity Millennium"にはブラスの演奏が付きました。どうせなら、80日間世界一周でも演奏すればいいものを、ブラスのテクニックは高いのでしょうが、何か聞き慣れない曲でした。

しかし、前から感じていますが、アメリカ人やカナダ人は、サービス精神というか、自然に盛り上げようという人達なんでしょうかね、演奏が終わる都度、大喝采、口笛も吹き鳴らし、桟橋一帯が暖かい雰囲気に包まれました。

こうして桟橋で見送る我々と乗船客が一体感を感じつつ、手を振り合う中、Celebrity Millenniumは神戸へ旅立って行きました。





外国船の出港は初めて見ましたが、いいものだなと思いました。連れ合いは、乗ってみたい、というお言葉。瀬戸内海のフェリーでも「酔った‥」とか言っているのに‥‥(^^;)。

この後、中華街で秀味園で魯肉飯セット(丼と魚すり身スープ、杏仁豆腐のデザート付きで何と800円)を食べに行きました。魯肉飯も美味しいが、このスープが淡泊な塩味だが、実に素朴に美味しいです。


この後、水餃子で有名な三東へ行き、モチモチ感を堪能した後、帰路につきました。

今回は見送る側でしたが、お金を貯めて、いつか巨大客船なるものに一度は乗ってみたいと思います。























Posted at 2015/09/24 01:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2015年05月10日 イイね!

【群馬/長野】草津温泉~軽井沢へ行ってきました

【群馬/長野】草津温泉~軽井沢へ行ってきましたゴールデンウィークの渋滞、高いホテル代を避けて、草津温泉と軽井沢へ行って参りました。
連れ合いに加え、社会人2年生の坊主も参加し、また家族の思い出を増やすことができました。

出発は10時過ぎ、往きは常磐道の柏インター→外環道→関越道で渋川伊香保ICまで行き、後は下道をひた走るコースです。

さて、坊主は高速道路のSA/PAのメニュー研究に余念がありません。朝食を削ってまで選択したランチ店の一押しは、関越道三芳PAのとんかつの名店、「まい泉」です。
表参道の本店は店作りもお洒落、値段もそれ相応ですが、こちらのPAではお手軽に「まい泉」のとんかつを味わうことができ、坊主に感謝です。
坊主がチョイスした特選カツ丼はこちら、千円はしませんでした。


連れ合いは名品「かつサンド」、私は「かつカレー」をチョイス、いずれもさすが「まい泉」を感じさせる美味しいものでした。また、「まい泉」のプライドなのか、他のフードコートとは一線を画し、専用の食事スペースが設けられていました。
コストパフォーマンス大変高く、満足してPAを後にしました。

GW最終日ということもあり、関越道は渋滞もなく、すいすいと渋川伊香保ICへ到着です。
国道145号線をひた走ると、途中から、八ッ場ダム工事のため、吾妻川を下に見下ろすようにして建設されたバイパスとなりました。
民主党が「コンクリートから人へ」をあげ政権奪取した時に、税金の無駄遣いの象徴とやり玉に挙げた曰く付きのダムです。その後、自民党が政権を奪回、再び工事が進められています。

バイパス沿いの道の駅「八ッ場ふるさと館」へ立ち寄りました。


道の駅に、ダムの対岸に渡る高~い橋が隣接しています。歩いていけます。何ともまぁ、豪勢な作り‥です。どの位の利用者を見込むとこういう代物が出来るのだろうか?



この橋の上からいずれ水没する地域が橋の上から見渡せます。こう見ると、結構、大規模なダムということが実感できます。


道の駅には、ダム建設までの長い地元との40年以上の交渉が展示されているコーナーもありました。
個人的には、民主党は外交面ではアメリカとの信頼を損なう等の失点が目立ちましたが、「コンクリートから人へ」は旧態然とした自民党との違いをアピールするスローガンとしては良かったと思います。
空洞化した我が国の現状と将来の人口減、作った後の保守費を考えると、こういう巨大コンクリート建設より、教育等将来に向け他にやることがあると思いますが、…………何としても、造りたい、というのは、自民党かと思いました。

さて、道の駅は、こんな感じで瀟洒、賑わっていました。連れ合いは、ソフトクリームをゲットしました。水没する地域を一望できる間は、観光スポットになるでしょう。




バイパスのお蔭で長野原までは順調、日本ロマンティック街道に入り、グランディスの苦手なワイディングロードで草津温泉を目指します。

峠を越え、ついに湯畑へ到着しました。車から降りると、硫黄泉特有の臭いが漂います。あぁー、温泉、という感じで一杯!




公衆浴場が建て替えられていた他、湯揉みの実演ができる館も新しくなっていました。


何もしない湯治が主目的なので、そそくさとホテルへ向かいました。今回泊まったのは、「ホテルビレッジ中沢」です。

ホテルの駐車場からは、長野県との境、志賀草津道路が走っている辺りでしょうか、雪が残っているのが見渡せます。


到着後、いそいそと温泉へ、露天にも浸かり、いい気分で部屋に帰ってから、レストランへ。食い意地の張っている我が家は、迷わずバンキングです。
レストランはこちら。


余り期待していなかったのですが、蟹が大当たり。この手のバイキングでは、身がスカスカの蟹に遭遇したことが多かったのですが、今回のは、身がよく詰まっていました。坊主からは「蟹なんか今まで、こんなに食べさせてもらったことがない」と言われてしまいましたが、3人で無心で蟹に本能丸出しでむしゃぶり付いてしまいました。
接待で蟹料理は×と聞いたことがありますが、確かに‥‥。



その後は、テレビドラマを見ている内に、夢の中へ‥
(-_-)zzz (-_-)zzz

朝食もバイキング、またしても懲りずに、爆食してしまいました。


しかも、ホテルのエレベーターに出ていたプリンのポスターが気になってしまい‥、でも美味しかったです。


その後は、お洒落を身上とする坊主のリクエストにお応えして軽井沢のアウトレットへ赴きます。
途中、白糸の滝へ立ち寄りました。いつも印旛沼や利根川の淀んだ水しか見ていないので、こういう清純な水は新鮮に感じます。


地下水が噴き出して川になる、という実例です。




軽井沢の別荘地、旧軽井沢のお店を横目に見つつ、軽井沢駅のアウトレットに到着しました。かなり前に来た時と比べると、中庭もでき、拡張されたのでしょうか。平日ということもあり、それなりに混んでいたものの、快適な空間でした。

ブランドものには全く関心のない私めは、GAPの50%オフのTシャツ1枚、800円のみお買い上げ、一方、坊主は今年の夏ファッションをゲットしてご満悦でした。

次は、連れ合いのリクエストで、中軽井沢のツルヤへ行きました。周辺の別荘族がお買い物に来るのか、確かにお洒落な品物が並んでいます。しかも、びっくりするような高価格設定はなく、買い物が愉しくなります。
中でも、ツルヤ、オリジナルブランドのリンゴジュースは値段もリーズナブルで我が家のお気に入りです。


他、そば、小麦粉、お菓子等、日常品をいろいろ爆買いしてから、16時頃、帰路につきます。ここからは、「安全運転で」ということで、坊主にハンドルを託しました。

朝のバイキングの後、何も食べてなく、さすがにお腹が空きましたが、国道沿いの食事処はいずれも冷たく「準備中」の看板、やむなく、上越道の横川SAに立ち寄りました。

峠の釜めしにも惹かれましたが、豚肉のディスプレイが美味しそうだったので、チャーシュー麺と豚丼を連れ合いと分かつこととしました。店内には、急行用ディーゼルカーのキハ58が鎮座しており、その車内で食べることができます。


昔はキハ58のディーゼル急行が全国走り回っていたと‥。どこかに旅行に行くといったら、急行列車が普通、特急は「特別急行列車」で食堂車も付いており、一般の人には高値の花でした。


急行に乗って、停車中に窓を開けて、ホームにいる弁当屋さんから、お弁当とお茶を買い求めていたなぁ‥‥(;.;)。Always3丁目の光景です。


チャーシュー麺は鶏ガラスープのあっさりした醤油味でしたが、大変美味しく、大当たりでした。横川ラーメンというらしい‥?!

その後は、平日夕方でしたが、大した渋滞もなく、無事に帰ってきました。

草津温泉は、別府とならぶ名湯ですが、久し振りに温泉らしい温泉を感じることができました。
温泉街をそぞろ歩いたり、湯畑のライトアップは観れなかったですが、お湯は宣伝通り良かったので、またの機会にやりたいと思います。
Posted at 2015/05/10 18:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2015年02月21日 イイね!

さんふらわ あいぼり デラックスシングルに乗船しました!

さんふらわ あいぼり デラックスシングルに乗船しました!みんからに初めて参加します。よろしくお願いします。

ブログというものも初めてですが、当方、所謂、船キチであり、1年前の別府→大阪南港の「さんふらわ あいぼり」の乗船記を手始めにアップします。

「さんふらわ あいぼり」は関西汽船が瀬戸内航路で全盛を極めていたころの、あいぼり丸から来ています。「あいぼり丸 関西汽船」でググると、瀟洒な、名船に相応しい姿を拾うことができます。
私も小学生の頃、別府から大阪の弁天町埠頭まで乗り、その時の印象が強烈で、以来、船キチとなりました。

私の連れ添いは往路は阪九フェリーで付き合ってくれましたが、お仕事の関係で先にお戻り、当方は一人お気楽で車を福岡から走らせ、別府湾を高台から一望した後、別府市内で食事をしてから乗り込みました。

北九州・中九州~関西間は3社のフェリー会社がありますが、阪九フェリー以外は、皆、同じグループだからか夕ご飯はバイキングとなっていますが、どうも手作り感がないと言うか…というところで、フェリー内の夕食は最初からパスしました。別府駅前で関あじ等堪能してから、さぁ、乗船です。

帰阪、帰京を遅らせている人が案外といて混んでいるのかな、と思いましたが、そんなことはなく、乗船手続きもさっさと終了、愛車と共に乗り込みました。

今回は、デラックスシングルにしました。一人用の窓付き部屋の個室は、「さんふらわ あいぼり、こばると」しかありません。どうしても、一回乗ってみたかったのです。

お部屋は荷物を解いてしまったので、ちょっと乱雑になっていますが、17インチのパソコンを置いても十分な広さのある机もあり、普通のビジネスホテルよりは寧ろ広い、そこそこのクラスのホテルのシングルルームと遜色ないと思いました。案外、知る人には人気あるのでしょうか、気品のある年配の女性が隣り、更にお隣のシングルルームに入られていました。


別府港は、瀬戸内海航路華やかな頃のターミナルと変わらないのでしょうか、出港の時にそんな気持ちがしました。
折角、デラックスに乗ったので、大浴場は利用せず、読みたい雑誌もあったので、多少船内をぷらぷらした後は、部屋に籠もっていました。


翌日は、朝食をレストランで食べました。行った時間が遅かったせいもあるのかもしれませんが、鯖の塩焼き等食べましたが、ちょっと寂しかったような感じです。まぁ、朝ご飯、そんなに量は要らないのでしょうが…。

南港へ着岸後は、京都に立ち寄り平安神宮でお参りした後、高速だと好燃費なGran君と一路帰京しました。

デラックスシングル自体は、ビジネスホテル並かと思っていましたが、期待を裏切られ、いい気分に浸ることが出来ました。毎回乗れるものではありませんが、機会と懐が許す時は、また乗りたいです。
Posted at 2015/02/22 02:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49
昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation