• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特急にちりんのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

千葉県の九州うどん

千葉県の九州うどんうどん屋というと、讃岐うどんのチェーン店が郊外では幅を利かせています。夏暑いときに、固めの冷たいうどんは喉越しいいのですが、暖かいうどんでは、九州うどんも健闘しています。

ある休みのお昼、連れ合いと九州うどんの話で花が咲き、では食べに行こう!!、ということで千葉県八千代市にあるチェーン店へ行きました。

ウエスト八千代台という処で、福岡県内で展開しているチェーン店ですが、千葉県へも何店か出店してきており、その内の一つです。

決して交通の便のいいところではないですが、午後2時を回っても3組ほど待ち行列が出来ており、そこそこ人気があるようでした。

席について、メニューを見て、肉うどんにしました。九州うどんというと、丸天、ゴボ天というイメージがありますが、甘い出汁と肉汁がミックスされた肉うどんを私はチョイスしました。

これは、実に美味しい‥‥!!

肉うどんというと、大阪のミナミにある吉本ご用足しの肉うどん「ちとせ」も有名です。
↓   ↓


しかし、福岡の肉うどんは甘いアゴ出汁がお腹に優しく感じられ、私は九州味の方が好みです。

ところで、少し前ですが、(北)九州うどんファンに朗報(?)がありました。
北九州市を拠点とするうどんチェーン「資さんうどん」が事業承継でファンドに買収されたとか。関東進出もあり得るか‥‥。記事は⇒こちら。

私も、九州へ行った時に食べましたが、ここも実にお腹に優しい美味しいうどんです。
地元で足場を固めてからの関東等出店らしいですが、早く来てくれないかな‥待ち遠しいです。
Posted at 2018/10/11 23:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2017年06月25日 イイね!

千葉で九州うどんを食べました(^_^)v

千葉で九州うどんを食べました(^_^)v九州ラーメンは既に全国進出していますが、九州うどんの店が千葉県八千代市にあるのをネットで発見、行ってみました。

豊前うどん、というらしい。打ちたて、切りたて、茹でたてをモットーとする細身の半透明のうどんで、太めでフニャーの博多うどんとは同じ福岡県のうどんでも違うとか…。

八千代市のフルルガーデン内にあります。お店の名前は、豊前ならぬ武膳


ちなみに豊前とは、福岡県の瀬戸内海沿い(周防灘)沿いを指します。

ごぼ天肉うどんを注文しました。ごぼ天はパリッと揚がっていて、美味しかったです。


確かに九州味で九州人の私は懐かしさを覚えましたが、好みでしょうが、ちょっと甘さが足りないというか、パンチを欠いているような…気がしました。
うどんは別にチェーン店で食べるものではないでしょうが、豊前より北側の北九州のうどんチェーンである資さんうどんの方が出汁もはっきりしてより甘く、私はこちらの方が好みです。

しかし、久し振りに九州の味覚に接することができ、ちょっとした気分転換になりました。
Posted at 2017/06/25 16:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2017年05月21日 イイね!

【東京】都内ぶらぶら(プラチナストリートとあんかけスパゲッティ)

【東京】都内ぶらぶら(プラチナストリートとあんかけスパゲッティ)遅いアップになりますが、1ヶ月ほど前、休日に会社のミィーティングがあり、その帰りにプラチナ通りを歩いてみました。

本当の狙いは、松岡美術館で、松岡コレクション「美しい人びと」という展覧会をやっていたからです。


ここは上野や六本木の国立美術館と異なり、休日でも混んでなく、ゆったりと絵を愉しむことができます。また、今回は電車と歩きで行きましたが、駐車場も付いていて、しかも無料というのは有り難いです。

また、絵の写真撮影も是々非々でしょうが、確か、この回は許されていました。

(※写真は、ネットから拝借しました)

私は、上村松園や松岡映丘といった日本画の美人画が好きで、今回もどうしても行きたかったのですが、やっと行くことができました。上村松園は大正~昭和前半に掛け活躍した画家ですが、平成の今でも燦然と輝くものを感じます。

さて、その後はプラチナ通りをプラプラ。お洒落な通りですなぁ~、街路樹が絵になるなぁ、グラちゃんも一度走らせてあげたいなぁ、…と思いつつ、歩いていました。


ふと、見上げるとドンキがありましたが、普通のドンキホーテではなく、シロガネーゼ向けのプラチナ・ドンキでした。
ドンキも並と金があるのか…??売っているものも違うのか…、実態はどうなんでしょうか?


その後は、名古屋経験者が病みつきになる「あんかけスパゲッティ」を食べに新橋へ行きました。
メニューはどう見ても、体に悪そうな感じですが…、堪えていた本能が炸裂しました。

麺W(大盛り)で定番のミラカンへカツを乗せ、ビールも頼み……、

はち切れんお腹を抱えて至福に浸り、家路に着きました。

ちなみに、私の連れ合いには、「あんかけスパゲッティ」の評判は余り芳しいものではありません。好き嫌いが分かれる食べ物ですが、東京で数少ない一店として、「あんかけスパゲッティ」の灯を絶やさないで…と願っています。
Posted at 2017/06/25 00:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年04月09日 イイね!

【千葉】北総の里山にある想定外に雅な古民家カフェ

【千葉】北総の里山にある想定外に雅な古民家カフェ近所の人の紹介でミヤび〜な✨民家カフェに行って見ました。

印西市の宮崎亭といいます。
お店のホームページは⇒こちら

店内は、広く飾り付けも豪邸っぽく立派、優雅な気分に浸れます。





庭も綺麗に手入れされています。



こういう中で抹茶セットをいただきました。


これだけ優雅なゆとりある空間で、抹茶セット600円は、都心では「有り得ん❗」とまぁ、大変得した気分になりました。

これからも時々まったりしに行こうかと思いました。

東京、千葉にお住まいの方でお手軽ドライブにはお勧めスポットです。






Posted at 2017/04/09 17:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年03月14日 イイね!

東京西部 ホテルバイキング→美術鑑賞→有名焼き鳥店

東京西部 ホテルバイキング→美術鑑賞→有名焼き鳥店ここずっと首都圏は週末は雨が続いていましたが、やっと晴れ、連れ合い、坊主とも日程が合ったことから、食い意地の張っている我が家は東京のホテルバイキングへ出掛けました。
急な決定であったため、有名処はネットで見ると既に一杯でしたが、九段下のホテルグランドパレスへ訊いてみたところ、大丈夫、という返事であったため、ノコノコ出掛けて行きました。
坊主は免許を取って3年目位、運転がしたくて仕方ない、血は争えぬものということでキーを託しました。それに、家族の行事に付き合ってくれるのは、嬉しいものです。

お父さんたる私はハイドラを助手席でセット、さぁ、出発です。

東関道→首都高とひた走り、北の丸で降りて、皇居ランナーを横目に、ホテルグランドパレスに到着です。駐車場は地下3、4階であっさり停められました。
バイキングは1Fの「カトレア」というカフェテリアで行われています。ちょっと人が多くわさわさしていますが、窓際には滝も流れ、いい雰囲気です。
落ち着いて食事して下さい、という配慮でしょうか、人の少ない一角に通されました。

席について、さぁ、いざ、出陣!!
ここはサーロインステーキを焼く実演が売りですが、それ以外には、態のロースト、豚肉の煮込み、鶏肉の梅肉風ロースト、鯛の炊き込みご飯、野菜クリームスープ‥‥、当方、本能優先のグルメ家なので正しい料理名は知りませんので、間違っていたら、お許しのほど。





しかし、実に美味しかった、さすが、シティホテルの貫禄です。デザートはもう入る場所がお腹になく、ちょっとしか食べられませんでしたが、これも上品な甘さで、連れ合い、坊主、大好評でした。
お代は、2700円/人で決して安くはないですが、あれだけ美味しいものが食べ放題、ということでは、元が取れると思います。あっ‥、駐車場代はサービスで無料でした。

その後は、坊主と別れ、板橋区立美術館へ向かいました。
ここでは、「18世紀の江戸絵画」という企画展を3/29まで行っています。
http://www.itabashiartmuseum.jp/main/exhibition/ex150228.html

私、江戸時代の中期に流行った南蘋画という写実的な日本画が好きで、展覧会があれば、足を運んでいます。元々、清から来た沈南蘋なる清国人が来日、広めたものですが、德川吉宗もいたく気に入ったと聞いています。




これは、德川吉宗の第二子、德川宗武の作品とのことです。源宗武と紹介されていましたが、田安家の始祖でもあります。
德川宗武は、聡明、文芸や絵画にも明るく、人望もあったようですが、第二子であったため、将軍にはなれなかった、能力があったにも関わらず不遇であったようです。


その後は、吉祥寺に回り、「いせや⇒Link」の焼き鳥を買って、高井戸から首都高速に乗り、新しく出来た中央環状線を通り、東関道で千葉へ帰りました。
「いせや」では飲みたかったのですが、ドライバーなのでそこは我慢、焼き鳥11本買って帰りました。焼き鳥は11本で900円でお釣りが来て、ちょっと不安でしたが、帰宅して食べると、まぁ、これも炭火が効いておいしいのなんの‥。





夜の東関道は、ハイドラでハイタッチが鳴りまくりでした。

ということで、近場周りでしたが、充分にリフレッシュできた週末でした。
Posted at 2015/03/16 00:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #グランディス カーナビディスプレイに白い8の字が出現……(・_・、) https://minkara.carview.co.jp/userid/2383791/car/1886207/8322341/note.aspx
何シテル?   08/06 08:12
都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49
昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation